
ユニットリーダーがユニット目標を考える時に意識したいこと
ユニットリーダーが施設方針と自身の得意分野を重ねて目標設定する方法を解説。ベン図を活用し、低ストレスで成果を上げるコツを紹介します。ユニットリーダーや介護職の方々に向けた実践的なアドバイスです。
2025.03.28

特養の夜勤で8人の便処理をしなくてはなりません。どこもこんな感じなのでしょうか?
質問者さん質問です!特養でフル夜勤で夜勤専従の介護士で働いてます。特養で勤務してまだ数カ月ですが、毎回の夜勤業務は排便処理の為に出勤している感じで退職を考えています。2ユニットを1人で見てますが、8人の便処理をしなくてはなりません。ひどい時...
2025.03.27

介護施設の夜勤を増やして欲しいとお願いしたら拒否されました。それが普通なんでしょうか?
質問者さん質問です!介護施設の夜勤についてです。先日、夜勤を増やして欲しい、資格を取らせて欲しいとお願いしたところ、資格はお金もかかるから少し待ってくれとのこと。(新人の頃はお願いしたが、シフトが組めないと言われた。現在、無資格)夜勤の回数...
2025.03.19

介護施設でケアプランを意識してケアしてる介護士はいない?施設ケアプラン不要論に対する考え方
介護施設の施設ケアマネが、どんな考えでケアプランを作ったらよいか1つの考え方をご提案。悩める施設ケアマネさんの少しでも参考になったらうれしいです。
2025.03.15

特養の施設内研修で「参加者名簿」「一人一人の報告書」どちらも必要ですか?
質問者さん質問です!特養の施設内研修について質問です。研修後、「参加者名簿」と「一人一人の報告書」どちらも必要ですか?また、報告書は一人1枚じゃなくてはならないのでしょうか?ユニットごとに1枚の紙に全員書ける書式ではだめでしょうか?わかる方...
2025.03.14

介護施設に行くなら要介護5より要介護4の方が色々いい?
質問者さん質問です!要介護度についてお聞きしたいのですが…母が骨折で1年近く入院しています。認知症もあり、子供の事が分かる時と分からない時があります。先日認定調査で要介護4がでました。今後施設に行く予定ですが、施設に行くなら要介護5より要介...
2025.03.07

特養の入居者が体調を崩した時、家族にすぐに連絡が来ますか?
質問者さん質問です!親を特養老人ホームに入居させている方に質問です。たとえば、体調をくずしてあまり食欲がないとか、具合が悪そうだったりすると、すぐに連絡が来たりしますか?そういう時は、ホームの職員さんじゃなくて、親族が病院に連れて行かないと...
2025.02.25

特養の採用担当者が教える絶対に失敗しない介護士の転職活動のコツ
転職って理想を追い求めていったらキリがないから難しいですよね。それに、実際に働いてみないとわからないことが多いのも不安になります。丸顔ヒデ僕は30歳の時に未経験から介護の仕事を始めて、転職した経験は3回。いまは介護施設の課長として人事を担当...
2025.02.21

ズボンなどの汚染を防ぐため、ズボンを履かせず寝かせておく、オムツの上から吸水シーツで巻くのは普通ですか?
質問者さん質問です!介護施設での便失禁について。ズボンやシーツ汚染を防ぐため、ズボンを履かせず寝かせておく、オムツの上から吸水シーツで巻くのは普通ですか?丸顔ヒデ回答します!この対応は普通ではありません。ヒドすぎます。不適切なケアを通り越し...
2025.02.192025.02.21

ユニットリーダーはルールのメリットとデメリットを理解して、ルールを作りすぎないようにしよう
介護現場でルールを増やしすぎると、介護士の判断力が低下する可能性があります。本記事では、ルールのメリット・デメリットを解説し、適切なルール設定の重要性を探ります。ユニットリーダーや介護職の方々に向けて、現場での柔軟な対応力を高めるヒントを提供します。ルール設定に悩む介護リーダー必見の内容です。
2025.02.092025.03.29

介護福祉士養成校の卒業生の資格取得ルールを教えてほしい
質問者さん質問です!老人ホームで介護職しています。私のところでは外国人の介護職員(グローバル)は正社員として採用される前のどこかの学校を卒業してからになってます。その際に介護福祉士をある一定期間持っている事になっているようですがこれはどうい...
2025.02.02

特養の採用担当者は何をみてる?面接対策のポイントとオススメの逆質問例
特養の採用担当者が面接で重視するポイントと逆質問の例を解説します。面接対策を万全にして採用の可能性を高めましょう。介護職で転職を考える方に必見の記事です。
2025.01.22

介護施設の課長が効率的に業務を進めるためにやってること
※画像生成AIで作成しました人事や採用、業者とのやりとり、いろんな部署の職員のグチを聞いたり、相談に乗ったり…。介護施設の課長はいろんな業務をやってます。・介護課長は何してる? 特養で働く介護課長(介護主任)の仕事内容をご紹介しますそれなり...
2025.01.16

施設介護支援では、定期的なサービス担当者会議を実施しないとダメですか?
質問者さん質問です!施設介護支援では、定期的なサービス担当者会議を実施しないとダメですか?丸顔ヒデ回答します!施設で介護サービスを利用するには、定期的にサービス担当者会議を実施する必要があります。高齢者施設で介護サービスを受けるには、施設サ...
2025.01.11

要介護4で誤嚥性肺炎を繰り返してると特養には入居できませんか?
質問者さん質問です!82才の母が(要介護4)去年コロナにの誤嚥性肺炎になり入院、今年の4月に老健に入所。入所してからも誤嚥あり、7月に尿路感染と軽い肺炎で協力病院へ入院。9月末に退院し老健へも戻りました。つい最近、以前申込みしていた特養から...
2025.01.05

家族が頻繁に面会にくるのは施設にとって煙たいですか?
質問者さん質問です!施設に入居した母親の面会についてあるサイトでは頻繁に面会に行くべきではないと解説されていて、別なサイトでは施設に慣れるまでは出来るだけ頻繁に面会に行って、慣れる頃に自分の行ける範囲で無理のないように面会に行くようにしてあ...
2024.12.29

利用者様のムース食をぐちゃぐちゃに混ぜて提供している職員がいます。これは普通に行われていることですか?
質問者さん質問です!介護施設で働いてるのですが、利用者様のムース食を外国人の職員さんや介護福祉士の資格を持っている方達がぐちゃぐちゃに混ぜて提供しています。(お肉や他の副菜など全て) 私は資格も持っていないし今働いている場所が初めての施設な...
2024.12.17

大抵の家族は、身内を介護施設に預けると預けっぱなし?
質問者さん質問です!大抵の家族は、身内を介護施設に預けると預けっぱなしで、あまり気にかけることもないんでしょうか?丸顔ヒデ回答します!施設に預けっぱなしの方もいらっしゃいますが、毎日面会に来られる方もいます。ほんと人それぞれですね。施設側と...
2024.12.08

特別養護老人ホームでの機能訓練指導員の仕事内容を大まかでいいので教えてください
質問者さん質問です!特別養護老人ホームでの機能訓練指導員の仕事内容を大まかでいいので教えてください。10年働いたところの機能訓練士さんは、入居者が多いですが週1回以上歩行訓練やなにかしらの訓練を行ってくれていました。違う特別養護老人ホームに...
2024.11.30

介護士の数は年々減少してるものですか?
質問者さん質問です!介護士の数は年々減少してるものですか?丸顔ヒデ回答します!介護士の数は増えていますが、それ以上に介護が必要な高齢者が増えています。そのため、介護士不足のニュースが多いんですよね。厚生労働省のデータ↓も参考にどうぞ。出典:...
2024.11.11

処遇改善手当が減らされました。他職種にも支給するという理由での手当減額は認められるものですか?
質問者さん質問です!介護職3年目です。毎月の処遇改善手当が減らされ給料が減りました。僕で2万ほど、上の人で4万くらい減りました。理由としては他職種(看護員、事務員、調理師など)にも支給するためだそうです。本来処遇改善手当は他職種には配られな...
2024.10.21

グループホームに入居後、施設側が要介護度を上げたがる理由はなんですか?
質問者さん質問です!グループホームに入居後、要介護度を上げることについて質問です。施設側が要介護度を上げたがる理由はなんでしょう?7月末に80代後半の父がグループホームに入居しました。現在、要介護1、レビー小体型認知症、トイレ、着替え、食事...
2024.10.13

個別機能訓練加算の計画書の日付はどうしたらよいですか?
質問者さん質問です!個別機能訓練加算の計画書について質問です。日付の記載は先月で記入する認識でしたが、利用開始日に機能訓練を実施する場合、どう記載すればよろしいでしょうか?この場合、利用開始日を日付に記載し、利用初回日は機能訓練を算定できな...
2024.09.05

内容が全く同じ栄養ケア計画書でも3ヶ月ごとにサインはもらうべきですか?
質問者さん質問です!特別養護老人ホームに勤務している管理栄養士です。栄養ケア計画書を3ヶ月ごとに見直しを行なっているのですが、3ヶ月経過しその後の栄養ケア計画書に変更がない場合は家族からのサインはもらわなくてもいいのでしょうか?内容が全く同...
2024.06.23

デイサービスで生活相談員ですが介護業務もやっています。処遇改善金がその他職員なのはおかしい?
質問者さん質問です!介護職員処遇改善金に関する質問です。先日、会社の方で処遇改善金が変更する知らせがあり、今まではどの職種も同額で処遇改善金をもらっていたのですが、今後介護職員等とその他職員で大幅に金額が変更するという内容でした。僕はデイサ...
2024.06.23

介護福祉職員さんは 人手不足で 派遣社員を雇っても足りないですか?
質問者さん質問です!介護福祉職員さんは 人手不足で 派遣社員を雇っても足りないですか?丸顔ヒデ回答します!派遣職員は一時的な人手不足を何とかするために雇うものなので、派遣職員では人手不足の解消にはなりません。まず、派遣の介護士の質も人数も減...
2024.06.23

コロナ陽性の利用者さんの汚染した衣類はどのように処理していますか?
質問者さん質問です!介護施設でコロナ陽性の利用者さんの汚染した衣類はどのように処理していますか?私が勤務している施設ではまず汚物だけ水で流してから4日間オスバン液に浸けてその後洗濯機で洗います。このやり方で間違いないでしょうか?洗濯物がかな...
2024.06.23

えらい人がいる時しかまじめに働かない職員は、どう指導したらいい?
質問者さん質問です!介護職です。人事や仕事ができる人、リーダーの前では真面目に働いているのですが、一人で業務をしている時は雑な介助をしてご入居者に内出血ができてしまったりしています。リーダーからは最近頑張ってるね!と言われていてなんだから腑...
2024.06.22

褥瘡を予防しようとしない施設ってヤバいですか?
質問者さん質問です!介護施設で働いています。うちの施設は体位変換を何故かやらないので褥瘡がなかなか治りません…一人女性で仙骨に褥瘡がある人がいるんですが、夜勤帯は朝しかパット交換をしないらしいです。また、体位変換しないんですか?と聞いたら、...
2024.06.22

10cmの皮下出血を発見した時は事故報告書を書きますか?
質問者さん質問です!介護施設で働いています。昨日ご利用者の身体に10センチほどの皮下出血を発見しました。認知症状がありご利用者からは情報は得れず原因不明です。私は上記の内容は事故だと思い事故報告書を提出しましたが上司より原因不明ならケース記...
2024.06.22

特別養護老人ホームの送迎で、介護資格のない栄養士の私のみの付き添いは大丈夫?
質問者さん質問です!特別養護老人ホームで送迎ドライバーをしてますが、入居者の病院通院の時に介護職員の人手不足を理由に変わりに栄養士、介護資格のない私のみの付き添いは大丈夫なのでしょうか?丸顔ヒデ回答します!送迎時の付き添いやドライバーには法...
2024.06.17

認定調査で立ったり座ったりなどの行動以外の認知症などの頭の中身は関係ないのでしょうか?
質問者さん質問です!要介護認定の基準についてなんですが、単純な質問なんですが、立ったり座ったり着替えなど、行動以外の、認知症などの頭の中身は関係ないのでしょうか?認定基準表を見てみると、できることは要介護2級から3級あたりなんですが、できる...
2024.06.17

食後から数時間後に落薬の薬を発見した場合、看護師へ連絡し指示を仰ぎます?
質問者さん質問です!施設などで、落薬があって食後から数時間後に薬を発見した場合、施設配属の看護師へ連絡し指示を仰ぎます?介護士判断では、飲ませる、飲ませない決めないですよね?丸顔ヒデ回答します!数時間後に落薬を発見した場合は、必ず看護師に確...
2024.06.17

デイで働いてた人が特養に入ってきても戦力にならないと聞いたのですが本当ですか?
質問者さん質問です!特養などで働いてる人からしたらデイで働いてた人が入ってきても戦力にならないと思うと聞いたのですが本当ですか?丸顔ヒデ回答します!同じ施設内でデイから特養へ、特養からデイへの異動も経験がありますが、即戦力ってまではいかない...
2024.06.14

ユニットリーダーは介護職員ではなく、看護職員や機能訓練指導員が兼務することは可能?
質問者さん質問です!「ユニットケアに関する減算に係る施設基準【H27厚労告第96号 四十九】」ア 日中については、ユニットごとに常時1人以上の介護職員又は看護職員を配置。イ ユニットごとに、常勤のユニットリーダーを配置。イについて常勤のユニ...
2024.06.14

夜勤帯でオムツの入居者様で就寝薬を服薬する際、どちらを先にしていますか?
質問者さん質問です!夜勤帯でオムツの入居者様で就寝薬を服薬する際ですが、どちらを先にしていますか?オムツ交換後にギャッジアップして服薬。それとは逆にギャッジアップし服薬してから、すぐに横にしオムツ交換。どちらが正しいのか、社内でも、どちらも...
2024.06.14

オムツ対応時にパットの2重当ては失禁軽減になるのでしょうか?
質問者さん質問です!介護でオムツ対応時にパットの2重当ては失禁軽減になるのでしょうか?自分は失禁リスクが高まるように思います丸顔ヒデ回答します!パットの2重当ては失禁軽減にならないと思います。余計なすき間ができて、さらにモレてしまうパターン...
2024.06.10

介護職って無資格でも手取り30万スタートが最低限保証されれば人手は増えそうですよね?
質問者さん質問です!介護職って無資格でも手取り30万スタートが最低限保証されれば人手は増えそうですよね?重要は高まってきそうですしそれくらいはしても良いのでしょうか丸顔ヒデ回答します!介護職手取り30万円イイですね。確かにその待遇があれば、...
2024.06.10

実習で担当利用者を決めるのに、どのようなことに注目すればいいのでしょうか
質問者さん質問です!介護福祉専門学校の実習で3週間施設で学習する者です。担当利用者を決めるにあたって、どのようなことに注目して決定すればいいのでしょうか。丸顔ヒデ回答します!介護過程の対象者ですよね。オススメはやっぱり言葉でのコミュニケーシ...
2024.06.10

介護職員等ベースアップ等支援加算や処遇改善加算はいつまで対象?
質問者さん質問です!介護職員等ベースアップ等支援加算や処遇改善加算についてですが、いつまで対象なんでしょうか?永遠にですか?丸顔ヒデ回答します!処遇改善に関する加算は、特に終わる時期は決められていません。いきなり終わる可能性はゼロではありま...
2024.06.04

利用者さんに、おしっこ出すにはどうすればいいの?どこか押すんじゃないの?と言われました。なんと答えるのが正解?
質問者さん質問です!利用者さんに、おしっこ出すにはどうすればいいの?どうやったらおしっこでるの?どこか押すんじゃないの?と言われました。なんと答えるのが正解なのでしょうか?丸顔ヒデ回答します!どんな場面でどんなニュアンスで言ってるのかと、認...
2024.06.04

正看護師や准看護師で加算は違うのですか?
質問者さん質問です!看護職員がいると思いますが、正看護師や准看護師で加算とか?違うのですか?例えば、看護職員が准看護師ばかりより、正看護師がいると、多く加算貰えるとか?丸顔ヒデ回答します!看護師に関する加算では看護体制加算があります。・常勤...
2024.06.04

新卒で大手介護職に就く予定なのですが、3ヶ月ほどで辞めてソーシャルワーカーに転職しようと思ったら他の業界へ行くよりも有利になりますか?
質問者さん質問です!至急お願いします。新卒で大手介護職に就く予定なのですが、3ヶ月ほどで辞めてソーシャルワーカーに転職しようと思ったら他の業界へ行くよりも有利になりますか?経験者扱いになるんでしょうか?よく介護職が異業種へ転職する先としてよ...
2024.06.01

介護認定は、1〜5までありますが、度数が上がるほど、死が近いのですか?
質問者さん質問です!介護認定は、1〜5までありますが、度数が上がるほど、死が近いのですか?丸顔ヒデ回答します!いちがいには言えませんが、平均をとればその傾向はあると思います。要介護度はどのくらい介護に手間がかかるかで決まります。介護に手間が...
2024.06.01

将来、介護の仕事に就きたいと思っています。人間関係が悪いなどのデメリットは本当でしょうか
質問者さん質問です!介護職について質問です。高校1年生の女子です。私は将来、介護の仕事に就きたいと思っています。昔介護の仕事をしていた母の話を聞いて介護の仕事をしてみたい!と思ったのですが、本当に介護の仕事に就いていいのか迷っています。とい...
2024.06.01

介護施設で、この状況は身体拘束になりますか?
質問者さん質問です!介護施設における身体拘束(※身体拘束になるかどうか)について質問です。あるご利用者ですが、ベッドから自分で起き上がり、車椅子へ移乗(移動)できる能力はありますが、時々変なところから降りようとしたり、車椅子に乗らずに伝い歩...
2024.05.31

八王子市内で認知症の方向けの特養ってどこがあるでしょうか?
質問者さん質問です!八王子市内の特養について質問です。八王子市内で認知症の方向けの特養ってどこがあるでしょうか?山水園という所はホームページにその方向けと記載されていますが、それ以外の所は特に記載が見当たりません。かと言ってダメというわけで...
2024.05.31

経管栄養を介護福祉士は持ってるが喀痰吸引等研修を受けてない無資格者がやっていた。どうすればよいでしょうか?
質問者さん質問です!特養で働いています。経管栄養の接続やクレンメの調節等を介護福祉士は持ってるが喀痰吸引等研修を受けてない無資格者がやっていたので、看護師に投げかけたところ「他の部署で介護さんがやってるか聞いてみます」と言われました。どこの...
2024.05.31

食事介助が必要な入居者の食事を途中で破棄してしまう職員がいます。虐待ではないですか?
質問者さん質問です!高齢者施設の看護師をしています。先日、食事介助が必要な入居者の食事介助をしていました。入居者は食べる速度は普通で、まだまだ他にも食事中の入居者は、たくさんいるのに、もう8割食べたから終わりと言って、残りの2割を破棄してま...
2024.05.30

老人ホームの介護助手という職業を知ったのですが、看護助手と似た感じでしょうか?
質問者さん質問です!老人ホームや施設の介護助手、介護補助という職業を知ったのですが、看護助手と似た感じなのでしょか?看護助手の仕事+レク?企画といった感じでしょうか?看護助手は、1年経験があります。仕事は好きだったのですが、人間関係が悪く、...
2024.05.30

100人以上の従業員がいる特養老人ホームの経理事務は、どの程度のいそがしさでしょうか
質問者さん質問です!特養老人ホームの経理事務は、どの程度のいそがしさでしょうか。100人以上の従業員がいるような施設です10年以上経理経験があり仕事は早い方です。その場合残業などなる事も、人員不足以外はないでしょうか?あまり残業があるところ...
2024.05.30

退職代行を使い退職したのですが、転職希望の施設から問い合わせがあった場合、退職代行で辞めたことも言われる可能性はありますか?
質問者さん質問です!介護職の転職について。前職での施設では退職代行を使い退職したのですが、転職希望の施設から私の勤務態度や働きについて問い合わせがあった場合、退職代行で辞めたことも言われる可能性はあるでしょうか?また、勤務態度など退職するま...
2024.05.27

介護福祉施設の介護認定の審査は、家族の立ち会いは無しですか?
質問者さん質問です!介護福祉施設に入居していても介護認定の審査はあリますが、その場合は市役所の担当者が施設を訪ねて来ますが、家ではないので、その時に家族の立ち会いは無しですか?施設の職員さんにお任せですか?丸顔ヒデ回答します!介護福祉施設に...
2024.05.27

特養の施設は空くまで凄く時間がかかりますか?
質問者さん質問です!特養の施設は空くまで凄く時間がかかりますか?丸顔ヒデ回答します!結論としては施設によるとしか言えないと思います。参考までに、うちの施設では年間平均で20名弱の方が入れ替わっています。書類上の待機者は40名程度いますが、実...
2024.05.27

記録の書き方で「摂取される」以外に「召し上がられる」という日本語は正しいですか?
質問者さん質問です!利用者に対して食事を「摂取される」という記録の書き方。「摂取される」以外に「召し上がられる」という書き方、日本語は正しいですか?「召し上がられる」?は変?「召し上がる」も日本語として変?上から目線?丸顔ヒデ回答します!「...
2024.05.18

夜間の尿量の多い方の対応に悩んでいるので、ご意見をお聞かせください。
質問者さん質問です!介護職をしています。夜間の尿量の多い方の対応に悩んでいるので、ご意見をお聞かせください。下に述べるベッド上での排泄介助の対応について、それぞれどう思われますか?A.まったく問題ないB.本当は良くないけど、場合によっては実...
2024.05.18

介護施設で働く場合、福祉用具専門相談員と福祉住環境コーディネーター2級って資格手当はつきますか?
質問者さん質問です!介護施設で働く場合、福祉用具専門相談員と福祉住環境コーディネーター2級って資格手当はつきますか?事業所によって違いますか?自分はグループホームで働いてます。丸顔ヒデ回答します!うちの施設(特養)では実務者研修、介護福祉士...
2024.05.18

特養の看護師のオンコールは、施設には常駐せず電話があったら駆けつけでしょうか。
質問者さん質問です!特養の正看護師の募集要項に勤務時間8:30-17:30 オンコールとなっていました。これは、施設には常駐せず電話が,あったら駆けつけでしょうか。丸顔ヒデ回答します!オンコールは、必ず駆けつけるとは限りません。介護職員から...
2024.05.17

薬を飲まない利用者様は、どうすれば薬を飲み込んでくれますか?
質問者さん質問です!介護職です。薬を飲まない(服薬拒否)利用者様の対応についてです。この方、粉薬を服薬用ゼリーに混ぜて服薬する方です。夕食後薬は種類が多いため、最低5口に分けないと飲めません。しかし、その方は1口か2口薬を入れると、口を頑丈...
2024.05.17

職員が利用者さんを子供扱いする言葉が気になります。普通の接し方なのでしょうか?
質問者さん質問です!特養に勤め始めました。職員が利用者さんを子供扱いする言葉が気になります。普通の接し方なのでしょうか?丸顔ヒデ回答します!>普通の接し方なのでしょうか?普通ではないと思います。対人援助の基本がわかっていない、ちょっとレベル...
2024.05.17

特養の夜間救急対応で看護師が来るのを待ってから救急を呼ぶのが疑問です
質問者さん質問です!特養夜間救急対応について教えてください。今年度からユニット特養で働くことになりました。初夜勤の時にリーダーが同行してくれたのですが、入居者様おひとりが容体悪化し(SPO2 86、意識なし)、声掛けにも反応しないため夜間オ...
2024.05.15

転び易い利用者の歩行介助で、腰に手を添えるだけの職員がいます。それって大丈夫なのでしょうか?
質問者さん質問です!介護施設で働く者です。歩行器を使用して歩くご利用者様への介助方法について質問です。施設内歩行器を使用しています。転び易く介助が必要とのことで職員が付き添うのですが、腰に手を添えるだけの職員がいます。それって大丈夫なのでし...
2024.05.15

介護士は現場で動いていても仕事以外で全く運動しなかったら運動不足になりますか?
質問者さん質問です!介護士は現場で動いていても仕事以外で全く運動しなかったら運動不足ということになりますか?丸顔ヒデ回答します!業務で歩く時間は多いはずなので、運動不足にはならないと思います。ただストレスで運動の消費カロリー以上に食べてしま...
2024.05.15

福祉業界に長年勤めてる方は転職しても同じ業界なら1ヶ月以内に全て完璧に臨機応変にこなせる様にするのが一般的なのですか?
質問者さん質問です!福祉業界の仕事について。転職して3週間目となりますが、臨機応変に完璧に動けとか上司やパートのオバさんから怒鳴る様に言われたのですが、転職前も同じ業界で数年働いていたとは言え仕事の流れや利用者も違うので、少しずつですが業務...
2024.05.10

介護士不足は何が課題だと思いましたか?
質問者さん質問です!介護士不足は何が課題だと思いましたか?丸顔ヒデ回答します!急激な少子高齢化。①高齢者の増加により介護必要な高齢者が増加している②少子化により労働人口そのものが減っている③労働人口及び人口全体が減っていることにより税収が増...
2024.05.10

このポータブルトイレの設置方法は拘束になりますか?
質問者さん質問です!介護士をしてます。夜間帯、ポータブルトイレを使用している方がいるのですが、画像のような設置方法だと拘束になりますか?私は、ベット脇に車椅子とPトイレを置くとpトイレが少し遠くなってしまうのが危険だと思ってベットから離して...
2024.05.10

特養には杖を使って歩ける入居者はいますか?
質問者さん質問です!特養には杖を使って歩ける入居者はいますか?丸顔ヒデ回答します!特養で課長をしています。うちの施設の平均介護度は4.2くらいですが、歩行できる人は10~15人に1人くらいですね。杖なしで歩行できる入居者さんもいらっしゃいま...
2024.05.06

介護職の方は、なぜ介護職になったのでしょうか?
質問者さん質問です!介護職の方は、なぜ介護職になったのでしょうか?介護職を否定・批判したいという考えは全くありません。少子高齢化が進んでいる現状では必要不可欠な存在であり、私の祖父母もその方々のお陰で生活することができました。また、私自身も...
2024.05.06

介護の仕事って明るい性格じゃないと厳しいですか?
質問者さん質問です!介護の仕事って明るい性格じゃないと厳しいですか?採用もされませんか?丸顔ヒデ回答します!明るい性格の方が良いですが、そうじゃなくても大丈夫です。介護の仕事は人と人との関わりなので、相性が大事です。例えば、おとなしい職員で...
2024.05.06

管理者に「今夜は絶対に新規入居者を事故らせないように!」と言われた。どう思いますか?
質問者さん質問です!介護施設で介護士として働いています。新規入居者が入った初日の夜勤が私だったのですが、管理者から「今夜は絶対に新規入居者を事故らせないように!他の利用者の対応中だったとしても、新規入居者が起きたらそっちを優先するように!入...
2024.05.012024.06.10

介護、看護、リハビリは課長職まであるのに、相談員だけ主任までしかない。事務長などに、そのことで相談に行くのはよい?
質問者さん質問です!介護施設で相談員で働いています。自分の施設は介護、看護、リハビリは課長職まであるのに、相談員だけ主任までしかありません。事務長などに、そのことで相談に行くのはよいでしょうか?やるからには課長まで目指したいと考えています。...
2024.05.01

一般のスタッフとして働いているときの悩みとリーダーとして働いているときの悩みはどんな違いがありますか?
質問者さん質問です!介護職の者です。自分の仕事をしながら管理者やユニットリーダーの動きを見て疑問に思ったのですが、一般のスタッフとして働いているときの悩みとリーダーとして働いているときの悩みはどんな違いがありますか?リーダーは自分のことをし...
2024.05.01

特養の入居面談時、確認しておくべき点はありますか?
質問者さん質問です!①特養の面談時、確認しておくべき点はありますか?②特養の入所に際して、選ぶ基準があれば教えていただけますと幸いです。2つの施設から面談連絡をいただきました。「見学の雰囲気の善し悪し」以外でご教示いただけると幸いです。③県...
2024.04.27

左肩甲骨に褥瘡が出来た時どのように対応したらよいか
質問者さん質問です!特養で働いています。左の肩甲骨の下辺りに褥瘡が出来た利用者様がいます。マットを低反発マットに変え、利用者様を右側臥位の対応をしました。ナースさんから『2時間おきに体交して』と言われましたが、左側臥位にした時、クッションか...
2024.04.27

特養の入所判定会議で、NGとなるのは例えばどんな項目についてでしょうか
質問者さん質問です!特養の入所判定会議で、NGとなるのは例えばどんな項目についてでしょうか。教えてください。宜しくお願い致します。丸顔ヒデ回答します!特養で課長をしており、入所判定会議も出席しています。NGとなるパターンとしては、・(重度の...
2024.04.27

トロミの人に氷を入れて提供していますが、良くある事なのでしょうか?
質問者さん質問です!介護施設で働き始めました。トロミの人に氷を入れて提供しているのですが、良くある事なのでしょうか?前の施設では他の職場がそれをして看護師にすごい怒られていて絶対だめなんだと思っていたのですが、新しい職場では看護師もそれをし...
2024.04.22

待遇改善手当とは何?パートで平均何円?人によってバラバラなの?
質問者さん質問です!介護職の待遇改善手当とはなんでしょうか?パートで平気何円ぐらいもらえるのでしょうか?また人によってバラバラなんでしょうか?丸顔ヒデ回答します!処遇改善加算は3種類あります。①処遇改善加算②特定処遇改善加算③ベースアップ等...
2024.04.22

異動で来た職員が教えてもらったことしかしないのは誰の責任?
質問者さん質問です!介護職について質問。異動などで入社した人を指導する同僚。指導された同僚は教えてもらったことしかしません。間違いではないですが、利用者の支援方法ならまだしも、利用者の衣類の衣替えや居室掃除、季節の変わり目だと扇風機や加湿器...
2024.04.22

【2024年度】介護業界13年目!介護施設の課長の給料はいくら?【随時更新】
丸顔ヒデいつまで続けるのか毎年悩んでます(笑)2023年度に引き続き、2024年度も僕がもらっている給料を公開しちゃいます。ちょこちょこフェイクが混ざってたりしますが、金額はリアルに近いと思います。前年度は↓こちら。・【2023年度】介護業...
2024.04.202025.03.19

特養で相談員として働きます。デイサービスとかでやってた当初介護計画書の作成みたいな計画書の作成業務はありますか
質問者さん質問です!近々特別養護老人ホームで相談員としてはたらくんですが、デイサービスとかでやってた当初介護計画書の作成みたいな計画書の作成業務とかはないのでしょうか…。丸顔ヒデ回答します!ケアプランの作成が相談員の業務になっている施設と、...
2024.04.20

介護福祉士を取ったのに資格手当て、処遇改善手当てがないまま1年すぎました
質問者さん質問です!介護福祉士の手当て等について先日も介護福祉士の資格手当て、処遇改善手当てについて質問させていただきました。2年前に働きながら、腎不全になり透析導入。休職中に実務研修をうけ、4ヶ月のち復職。透析のあるときは休み、仕事を休ま...
2024.04.20

デイで介護士をしています。処遇改善が60円ってありえるんですか?
質問者さん質問です!デイで介護士をしています。処遇改善が60円です。他のスタッフは100円、120円、240円とバラバラです。60円ってありえるんですか?丸顔ヒデ回答します!処遇改善加算の支給方法は事業所にゆだねられているので、60円という...
2024.04.202024.04.22

そもそも介護施設(特養)夜勤で一時間休憩とれてますか?
質問者さん質問です!そもそも介護施設(特養)夜勤で一時間夜勤とれてますか?業務から離れるなんて不可能ですよね。施設長はどう説明するのでしょう丸顔ヒデ回答します!うちの施設では休憩しっかり取れてると思います。1フロア4ユニットで、夜勤は2ユニ...
2024.04.19

すぐ利用者さんの悪口を言ったり耳が聞こえずらいからとその利用者さんの前で悪口を言ったりする職員がいます。これが普通ですか?
質問者さん質問です!介護職員の方教えて頂きたいです。高校生で介護のバイトしてます。最近悩んでることがあるんですが個人的に嫌いな職員さんがいてその嫌いな理由がすぐ利用者さんの悪口を言ったり耳が聞こえずらいからとその利用者さんの前で悪口を言った...
2024.04.19

ケアプラン(介護計画)における「生活課題」と「長期目標」の違いとは、具体的どう違う?
質問者さん質問です!ケアプラン(介護計画)における「生活課題」と「長期目標」の違いとは、具体的どう違うのですか?学校の教授は、「ケースによっては、ほとんど=のときもある」と仰っていたのですが・・・。この二つの違いを明確に分けるメルクマールは...
2024.04.19

特別養護老人ホームに入居したら禁酒ですか?
質問者さん質問です!特別養護老人ホームに入居したら禁酒ですか?丸顔ヒデ回答します!うちの施設では、お酒は最初から絶対にダメという感じではありません。ただし、入居者さんの体調面での不安などが懸念されるので、申し訳ないけど飲むタイミングや量など...
2024.04.18

新人の教育は先輩からの指導はないのが普通で、見て覚えろが当たり前?
質問者さん質問です!介護施設勤務の方に質問です。長くなってしまいますがおつき合い下さい。これまで病院勤務が長く施設勤務はほぼ初めてなのですが、新人の教育について教えて下さい。施設系は先輩からの指導はないのが普通で、見て覚えろというのが当たり...
2024.04.18

転職のため3社同時応募してます。給与は内定後に話されますか?
質問者さん質問です!介護福祉士です。 転職のため、3社同時応募してます。給与で判断したいのですがしっかりとした給与は内定後話されますか?また、内定は、電話で来ると思うのですがその時に働くか辞退するか決めないといけませんか?丸顔ヒデ回答します...
2024.04.18

介護士と看護士だと看護士のほうが給料は高いものですか?
質問者さん質問です!介護士と看護士だと看護士のほうが給料は高いものですか?丸顔ヒデ回答します!介護施設で働く場合、以前は看護師の方が圧倒的に高かったのです。最近は処遇改善加算などの関係もあって、介護士の給料がかなり上がってきました。うちの施...
2024.04.17

経験年数11年の介護福祉士は、「基本給、経験優遇」とかかれている求人の基本給は低・中・高で表したらどれ?
質問者さん質問です!介護福祉士 求人 転職について経験年数11年連続勤務介護福祉士30歳 男で基本給、経験優遇とかかれている求人の基本給は、だいたい、低 中 高で表したらどのくらいになりますか?お詳しい方よろしくお願いします。丸顔ヒデ回答し...
2024.04.17

看護師ってどこに行っても介護員に対して威圧的な態度なのでしょうか?
質問者さん質問です!介護施設で働いています。この施設の看護師は、介護員に対してものすごく態度が横柄で威圧的です。私はこの施設しか経験がないのでわかりませんが、看護師ってどこに行っても介護員に対して威圧的な態度なのでしょうか?看護師が嫌で辞め...
2024.04.17

1フロアに4ユニット、1ユニットが10名です。夜勤は2ユニットを1人で見てるのですか?
質問者さん質問です!1フロアに4ユニットあり、1ユニットが10名です。この様な施設の夜勤は2ユニットを1人で見てるのですか?1フロアには、2人いる計算?その場合、看護師は??介護施設の特養についてお詳しいかたよろしくお願いします。110床あ...
2024.04.17

「頭を壁にぶつけた場合」「床に下ろした場合」は事故かヒヤリハットどちらですか?
質問者さん質問です!介護職新人です。少し前にこのケースに出くわしたのですがこれって事故ですか?ヒヤリハットですか?その時に職場の人に聞いたところヒヤリで良いとは言われましたが。・排泄時、長時間立位が厳しい方の介助をした際に、便失禁していたの...
2024.04.17

介護施設であっても入社初日はスーツで出勤するのが常識ですか?
質問者さん質問です!4月から新卒で特別養護老人ホームの職員として就職する者です。介護施設であっても入社初日はスーツで出勤するのが常識ですか?丸顔ヒデ回答します!うちの施設ではかっちりとした入社式は行わないのでラフな格好でOKですが、施設によ...
2024.04.14

慢性的な人手不足で、夜勤が14:30~翌12:30の早出+残業です。どこもこんなものでしょうか?
質問者さん質問です!介護職の勤務時間について。今勤めている老健が、夜勤で16:00~翌9:30なのですが慢性的な人手不足により、14:30~翌12:30の早出+残業が多いです。どこもこんなものでしょうか?14:30に出勤して、おやつからスタ...
2024.04.13

介護職員の助手は、どのような仕事をやりますか
質問者さん質問です!介護職員の助手は、どのような仕事をやりますか丸顔ヒデ回答します!うちの施設では、実際に介護助手さんが働いています。主な仕事は・シーツ交換・食器洗い・食事の準備、配膳・居室のゴミ集め・トイレ掃除・手に触れるところの消毒・洗...
2024.04.08

入浴の時にトイレ誘導無しなのはなぜですか?
質問者さん質問です!私は介護施設の派遣で一年半行ってますどこの施設に行っても【お風呂だからトイレ誘導無し】でしたオムツ交換無しならわかります入浴後に新しいオムツをつけますからでも何故トイレ誘導無しなんでしょうか?これは【浴槽の中でまたはシャ...
2024.04.08

特別養護老人ホームで入居中に亡くなる方はどのくらいいますか?
質問者さん質問です!特別養護老人ホームで入居中に亡くなる方はどのくらいいますか?丸顔ヒデ回答します!ユニット型の特別養護老人ホームで介護課長+施設ケアマネをしています。うちの施設は定員100名弱で、看取り介護を行っています。だいたい年間5~...
2024.04.08

利用できるサービスの利用限度額まで、まだかなりある状態で介護認定を受けなおす意味はないですか?
質問者さん質問です!介護認定のことです。介護認定は過去にすでに受けており、現在介護サービスを利用しています。当時出た認定結果より、介護度は上がっているように思いますが、利用できるサービスの利用限度額までは、まだかなりあります。この状態で介護...
2024.04.07

ケアマネージャーと一般の介護職員は、上司と部下の関係になりますか?
質問者さん質問です!ケアマネージャー(介護支援専門員)と一般の介護職員は、上司と部下の関係になりますか?丸顔ヒデ回答します!上司と部下の関係にはならないです。役割が違うだけです。が…、そうなりがちですね。まず、ケアマネの資格は実務経験が必要...
2024.04.06

介護職員を昇給させたら介護報酬は増えますか?
質問者さん質問です!介護報酬について教えて下さい介護職員を昇給させたら介護報酬は増えますか?利用者の数と要介護度は同じで、介護員の人数も同じ。勤続年数によって介護員の給料をあげていったら、その原資はどこから調達されるのでしょうか?丸顔ヒデ回...
2024.04.06

白十字のサルバ尿とりパッドはリハビリパンツにも使えますか?
質問者さん質問です!白十字のサルバ尿とりパッドはリハビリパンツにもあてているかたはおられますか?パッケージには歩ける方座れる方、寝たきりの方にも使えると書いてあるしテープ式オムツやパンツ式オムツ、下着にもつけれると書いてあります。薬局のかた...
2024.04.06

これは非常勤の介護職員が行う業務内容ですか?
質問者さん質問です!介護職非常勤で勤務している者です。(特養)率直に皆さんはどうなのかな、という質問です。・保湿以外の処置を介護側でやる(出血のある傷や軽い褥瘡など)←看護に薬とガーゼだけ丸投げされます。理由は人が少ないから、とだけ。・↑丸...
2024.04.06

身体拘束はやむを得ないのではないかと思ってるのですがどう思いますか
質問者さん質問です!介護職新人です(経験1年未満)。身体拘束は特別な場合を除いてしてはならないと研修等で学んでますがそれは無理ではないかと最近ずっと思っています。私の職場にいる利用者さんに、不穏になると車椅子から何度も立ち上がろうとする利用...
2024.04.06

相性の悪い利用者さんの入浴介助を他の職員に任せてもよいですか?
質問者さん質問です!特養で働いてる者です。 利用者の移乗介助時、誤って利用者の足を痛めさせてしまいました。謝りはしたんですが、「触らないでよ!!」とかなり激怒している様子です。その方は割とクリアな方なので私の顔を覚えていると思います。入浴介...
2024.04.05

ベッドの柵なしで入眠されてました。これはいくら転落しなかったとはいえヒヤリハットの案件?
質問者さん質問です!詳細を文章にすると、長くなりますので出来るだけ端的に質問させて頂きます。高齢者施設で一人の入居者が、ベットから転落の恐れがあり、床に寝せるのではなく、ベット柵を3点にしました。そのうちの一柵を他者様の居室から持ち出し、申...
2024.04.04

特養の生活相談員をしています。感染症対策の進め方にご意見ください。
質問者さん質問です!特養の生活相談員をしています。別の質問にも書きましたが、法人内に10数施設があり、現在の特養には異動して初めての冬です。全国的に高齢者施設等でもコロナウィルスによる感染が確認されています。着任早々、感染症対策委員の長に任...
2024.04.03

服薬時、利用者さんが手を出しているにも関わらず笑って、薬を口に直接入れようとした。このような態度はどう思う?
質問者さん質問です!老人ホームのことでお聞きしたいと思います。老人ホームに入居していますが、食後みんなで食べた後それぞれの薬を飲ませてくれます。いつも手を出して、薬を受け取るのです。しかし、今日のお昼の時に職員の方が私が手を出しているにも関...
2024.04.03

介護施設で入浴前に居室で全て脱衣し、タオルでくるんで浴室まで車椅子で移動するのはあり?
質問者さん質問です!介護施設の入浴での事で質問です。入浴前に居室で全て脱衣し、タオル等で服を着ているのと同程度までくるみ、浴室まで車椅子等で移動するのはありでしょうか。介護職員である私は【なし】だと考えています。廊下は公共の場と考えられるの...
2024.03.31

ケアマネの勉強法が分かりません。みんなやっぱり過去問で勉強してたんですか?
質問者さん質問です!ケアマネの勉強法が分かりません。テキスト読んでも、よく分からないです。みんなやっぱり過去問で勉強してたんですか?丸顔ヒデ回答します!自分の場合は、まず過去問をやって今の実力を確認しましたね。問題にも慣れてなかったので、間...
2024.03.31

落薬って事故報告書書きますか?
質問者さん質問です!落薬って事故報告書書きますか?前の施設で薬が落ちてたら事故報告書書いてましたが、今の施設薬落ちてても事故報告書書いてません丸顔ヒデ回答します!うちの施設では、落薬は事故報告書を作成します。本来服用するべき薬を飲めなかった...
2024.03.31

夜勤明けは大体何時間くらい寝ますか?
質問者さん質問です!介護士の方、夜勤は大体17時〜翌朝10時前後だと思いますが、夜勤明けは大体何時間くらい寝ますか?丸顔ヒデ回答します!1時間30分くらい昼寝することが多いです。帰って、風呂入って、お昼食べて、ちょっと落ち着いたら昼寝します...
2024.03.29

介護士は糖尿病利用者の血糖値を測定しても良いのでしょうか?
質問者さん質問です!介護職、看護職の方に質問です。高齢者施設で介護員をしています。前に勤めていた施設では血糖値の測定は医療行為で介護員は出来ないと言われていたのですが、今の職場では必要に応じてと介護員も測定しています。介護員は糖尿病利用者の...
2024.03.29

介護施設のシフトの具体例をおしえてください
質問者さん質問です!施設さんの介護職について。現在まで、登録ヘルパー(言い方 違ったら すいません。)を20年 続けています。事情があり、別の所からの有料施設さんで「仕事をしないか?」と誘われています。ただ、20年は、自分の本業を持っていま...
2024.03.29

立位時に膝が崩れてしまう方のトイレ時の介助を女性3人で3人介助するって普通なんでしょうか?
質問者さん質問です!介護施設で働いているものです。介助の人数についてお伺いしたいのですが、55kgくらいの男性、立位時に膝が崩れてしまう方のトイレ時の介助(車椅子からトイレ座面へ)を女性3人でやろうということになったのですが、完全に無駄な気...
2024.03.23

介護福祉士試験に受かる、1番の勉強方法は?
質問者さん質問です!介護福祉士を受かった方に質問です。介護福祉士試験が受かる、1番の勉強方法は丸顔ヒデ回答します!過去問や予想問題、模擬試験などで自分の実力を知る↓苦手な分野の問題を繰り返し勉強するって感じがオススメです。自分はユーキャンの...
2024.03.23

認知症の方などに施設ケアプランのご本人の意向の聞き方を教えてください
質問者さん質問です!施設ケアプランのご本人の意向の聞き方を教えてください。認知症の方や、理解が困難な人に上手く説明できなくて困っています丸顔ヒデ回答します!わかります、難しいですよね~。いろいろなパターンがありますが、よく使うものとしては・...
2024.03.23

外国人と介護現場で一緒に働く時に、実際にどんなことで困りましたか
質問者さん質問です!外国人介護人材向けに日本語を教えたいと考えております。外国人と介護現場で一緒に働いた経験がある方に質問なのですが、実際にどんなことでお困りになりましたか。日本人の目線からで構いません。よろしくおねがいいたします。丸顔ヒデ...
2024.03.22

介護職員の給料を今の倍にすれば介護職員の「質」もいまよりよくなると思いますか?
質問者さん質問です!介護職の給料を今の倍にすれば介護職員の「質」もいまよりよくなると思いますか?このままでは虐待が恐くて 老人ホームへ入れません。入居金一億とかの高級老人ホームなら安心ですか?介護員の「質」は少しはよいのかな?地獄の沙汰もカ...
2024.03.22

暗記力の悪いおばさんですが、ケアマネ試験はある程度本気で勉強したら受かるのでしょうか?
質問者さん質問です!よくケアマネ試験に5回落ちた、など聞きますが私は相当なバカで暗記力の悪いおばさんですが、5回受けたらある程度本気で勉強したら受かるのでしょうか?たぶん制度や何年に制定された、など細かくは覚えられなさそうです。介護福祉士は...
2024.03.22

夜間帯の失禁が酷いため2時間毎に起こして排泄介助をしろと言われました。どう思いますか?
質問者さん質問です!介護の件で質問です。うちの施設の利用者様が夜間帯の失禁が酷いため、2時間毎に起こして排泄介助をしろとうえから言われました。これってどう思いますか?私はまだ経験がまだ少ないため、これが本当に適切なのかわかりませんが納得いっ...
2024.03.18

認知症の状態「指示が入らない」は、どのような言葉へ置き換えできますか?
質問者さん質問です!認知症の状態で、よく、「指示が入らない」といいますが、 家族への説明でそのまま使うには疑問があります。 どのような言葉へ置き換えできますか?丸顔ヒデ回答します!わたしも「指示が入らない」という言葉には違和感があるので使わ...
2024.03.15

コロナの検査キットも、福利厚生費として経費で落とせないんですか?
質問者さん質問です!高齢者施設で働いていますコロナ陽性者が出て、今現在クラスターが起き、陽性者以外の入居者さんや、職員用に上の人が抗原検査キットを購入してきましたが「検査キットは経費で落ちないから、この検査キット使ってしまったら職員は実費で...
2024.03.15

介護福祉士を取ると施設にとってどんなメリットがあるんですか?
質問者さん質問です!介護福祉士を取ると施設にとってどんなメリットがあるんですか? 取ろうかと思ってるんですが資格手当つけなきゃいけないので会社にとってマイナスなのではという気もするのですが。丸顔ヒデ回答します!サービス提供体制強化加算という...
2024.03.15

介護福祉士の養成校から実習に来た実習生と、介護施設の新人職員の違いを教えてください
質問者さん質問です!介護福祉士の勉強をしている学校から施設に実習しに来た実習生と、介護施設の新人職員の違いを教えてください。この違いを分かってない職員が多くてウンザリしてます。丸顔ヒデ回答します!目的が違います。○実習生学校で習ったことと、...
2024.03.15

新卒または既卒で事務所職員で入った場合、どのくらい経ってから宿直を任されましたか?
質問者さん質問です!特養での宿直について。経験ある方に質問です。新卒または既卒で事務所職員で入った場合、どのくらい経ってから宿直を任されましたか?介護の夜勤者と別の事務当直という形です。今月入職したばかりなのですが、いずれ任されることになり...
2024.03.11

介護施設で利用者に陽性者が出たため、感染対策をしていますが、ピリピリし過ぎている管理者に物凄く疑問です
質問者さん質問です!職場が介護施設で、利用者に陽性者が出た為、防護服を着て感染対策をしています。疑問に思うことがあるのですが。職場のキッチンはキレイゾーン扱いで使い捨て防護服を全て脱いでから入るように指示されています。そしてキッチンから出る...
2024.03.11

今年のケアマネ試験、ユーキャンの2022徹底予測模試で勉強するだけで合格出来るのでしょうか
質問者さん質問です!今年のケアマネ試験を受けようと思いまして、ユーキャンの2022徹底予測模試という本を買って勉強しているのですが、そのテキストを勉強するだけで合格出来るのでしょうか。模試3回分はほぼ満点取れるくらい覚えましたが、去年の過去...
2024.03.11

実習の関係で特別養護老人ホームに電話をかけます。土日でも非常識にならないでしょうか?
質問者さん質問です!実習の関係で、特別養護老人ホームに電話をかけるんですけど、特別養護老人ホームって、定休日などありませんよね?午前中と考えると、土日が都合が良いのですが、土日でも非常識にならないでしょうか?丸顔ヒデ回答します!土日でも全く...
2024.03.09

新人や中途採用などの育成時の夜勤同行について、各施設どのような基準で取り組まれているか知りたいです
質問者さん質問です!夜勤の同行回数について質問です。特養、老健、特定施設に勤務されている方で目安を教えてください。新人や中途採用などの育成時の夜勤同行について、各施設どのような基準で取り組まれているか知りたいです。覚えや技術に個人差はあると...
2024.03.09

特定の職員に特に拒否がある利用者さんがおり、毎回私に介助を代わってほしいと頼まれます。「拒否されるから。」という理由で、介助を代わってもらうというのは、正解?
質問者さん質問です!介護施設で働いています。拒否の強い利用者さんがいるのですが、特定の職員に特に拒否があります。入浴介助でも拒否がある為、毎回私に入浴介助を代わってほしいと頼まれます。(私にも時々拒否はありますし、大声を出されたり怒られる事...
2024.03.09

デイサービスでベテラン看護師より、ここは医療機関じゃないからそこまで気にしないでいいと言われましたが、えっ?って思う事ばかりです
質問者さん質問です!配置換えでデイサービスに異動しました。ベテラン看護師より、ここは医療機関じゃないからそこまで気にしないでいいと言われましたが、えっ?って思う事ばかりで、質問させて下さい。・バイタルチェックし、普段との数値より30位高く1...
2024.03.09

人手不足な為に朝の7時から夜の19時まで(休憩一時間含)毎日働いています。休日(月8)はほぼ寝て過ごしています。どこの介護施設もこのような環境なのでしょうか?
質問者さん質問です!現在介護施設に勤めて4年目になります。昨年から施設が急増し人手不足な為に朝の7時から夜の19時まで(休憩一時間含)毎日働いています。周りはお母さんが多くほぼ定時で帰られます。休日(月8)はほぼ寝て過ごしています。先日どう...
2024.03.09

現在専門に通っています。何事も経験が大事ですが、自分はまだ学生で何もやってないからこそ不安と将来への恐怖で押しつぶされそうです。
質問者さん質問です!介護の仕事してる人は利用者の徘徊や便いじり、認知症の症状などで不快に思わないのでしょうか?なぜそうなったのか?から始まる色々と連想させて自分なりの見解を持つという柔軟な考えが自分は出来ません。知識不足なとこもあります。現...
2024.03.08

介護施設で働いて7ヶ月目。ある利用者さんが私にだけ冷たいです。嫌われてるんですかね?
質問者さん質問です!私は今介護施設で働いています 今月で7ヶ月目になり上手くいかない事も多く凹むことも多いです。その中で前から利用者さんが私にだけ冷たいです1人ではなく数人ですが、朝から通院の利用者さんがいて準備してたら急に「体調悪いから行...
2024.03.08

ケアマネ試験を一週間勉強して半分くらいしか過去問正解とれません。私に勉強方法教えて下さい
質問者さん質問です!ケアマネ試験ですが、無理だよこれと面食らってます。一週間勉強して半分くらいしか過去問正解とれません。勤めてる業種により強み弱みも出てきて8割勉強2割運任せな気がしてきました。近年の問題は簡単そうですが5年前くらいの過去問...
2024.02.27

夜間、熟睡している利用者様を起こしてトイレ誘導するのは虐待には当たらないのでしょうか?
質問者さん質問です!ユニット特養で働いてます。夜間の排泄に関しての質問です。日中、夜間共に歩いてトイレ誘導の方でリハパンと小さめのパットをしてます。尿意がある時ないときがあります。小さめのパットをしているのでタイミングが合わないと漏れてしま...
2024.02.27

ワンオペ夜勤で仮眠ができないです。これってありなんですか?
質問者さん質問です!小さな施設の介護職員です。夜勤は今月最多の8回しかも16時から明朝9時まで。ワンオペで何かと空いてる時間は携帯いじったりできるが何かあったら対応しなくてはならないので仮眠ができないです。これってありなんですか?他の職員に...
2024.02.27

身体拘束の同意書の有効期間はどう設定したらよいのか
質問者さん質問です!身体拘束、身体抑制の同意書についての質問になります。身体抑制に対する施設内での定期研修会として半年に一度。委員会として3か月に一度、身体抑制解除について施設長、看護師、介護職等を交えて解除や検討を行う。また月一度ミーティ...
2024.02.25

ユニットケアをしているのに食事の順番を決める必要はあるのでしょうか?
質問者さん質問です!介護施設の食事支援について介護に携わり6年目の者です。最近、ユニットでの異動があったのですがそのユニットには食事介助を必要とする入居者様が4人居ます。職員から食事介助に入る順番あるから守ってください。と指導がありました。...
2024.02.252025.02.09

ショートステイでの排泄ケアに疑問があります
質問者さん質問です!要介護4の親に定期的にショートステイに行って貰っています。疑問に思っていることがあるのですが、① 歩行にフラつきがあり、また病気で排泄が自分で分からない場合も歩いてトイレで済ませないといけないのでしょうか?② 本人が入浴...
2024.02.25

夜に働くのが初めてなので、夜勤の際の食事や睡眠などの生活習慣で、気をつけていることを教えてほしい
質問者さん質問です!4月から介護職員として働く22歳女性です。夜勤の際の食事や睡眠などの生活習慣で、皆さんが気をつけていることを教えていただきたいです。夜ご飯と朝ご飯を両方持参するのか、夜勤中は何も食べないのか、夜勤後の睡眠はいつ取るのか、...
2024.02.24

かまってちゃんな性格の利用者が、掛け布団をわざと床に落とします。どう対処すべきですか?
質問者さん質問です!老人ホームで清掃作業をしています。あるかまってちゃんな性格の寝たきりのおばあさん私がいつものように掃除をしていると、掛け布団をわざと床に落とします。どう対処すべきですか?雑巾を絞った手で拾って掛け直す訳にもいかず、どうす...
2024.02.24

ユニットリーダーの注意を聞かない介護士。どのように対応したらよいか
質問者さん質問です!特別養護老人ホームのユニットリーダーです。(男)おばさん介護員(50歳前後)に多い特徴について利用者を~ちゃんと呼ぶので注意すると、利用者が名前で呼んで欲しいと言ったからと注意を聞きません。いくら本人が言ったからと言って...
2024.02.24

特養の16時間夜勤は、16時間の間は完全に1人で回すのですか?
質問者さん質問です!以前特養で働いていて早番遅番日勤夜勤とおり、夜勤の時間は8時間でした。他の特養では夜勤が16時間となっているところがありますがその16時間の間は完全に1人で回すのですか?それとも早番や遅番と被る時間があるのですか?分かり...
2024.02.24

今年ケアマネ受験をします。皆様の勉強法、アドバイスを教えてください。
質問者さん質問です!今年ケアマネ受験をします。一発合格を目指しています。皆様の勉強法、アドバイスを教えて下さい。とりあえずユーキャンの書いて覚える…を書いて一冊流し、今は中央法規の教科書をノートまとめしたりしています。今後講座を受けるか悩み...
2024.02.24

壁にベットをつけることは身体拘束になりますか?
質問者さん質問です!特養勤務してるものです。現在勤めている施設のことなんですか、利用者のベッドが壁にくっついています。壁についてる側は柵をしておらず、手前には柵をしています。以前勤めていた施設では、壁にベットをつけることは拘束に当たると指導...
2024.02.23

特別養護老人ホームは生活復帰を念頭においてるんですか?
質問者さん質問です!特別養護老人ホームは生活復帰を念頭においてるんですか…?介護職員実務者研修の問題を受けていたのですが、不正解が謎です(;_;)丸顔ヒデ回答します!「指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準」の「第四章 運営に...
2024.02.23

下剤の服薬ミスをうやむやにされた。これで良いのでしょうか?
質問者さん質問です!介護職・派遣社員です。私の派遣先で、朝の申し送りでAさん(仮称)便秘4日目ですー。と申し送られた方がいました。昼過ぎにパートの職員が「Aさん排便ありましたー。」とインカムで言いました。しかし、Aさんの排便記録がなされてい...
2024.02.23

ご利用者が亡くなっても「次はどんな方が来るだろう」と考えてしまう。感情が死んでますか?
質問者さん質問です!特養に勤務している介護福祉士です。あまりいい表現ではないですが「○○さん(ご利用者)はかわいい」と言うスタッフがいます。自分もご利用者によって合う合わないは感じますし、癒されるという表現が正しいのかわかりませんが、関わる...
2024.02.23

ケアマネと主任の間に入って意見する最古参の職員がいて疑問に思っています
質問者さん質問です!ケアマネと主任の間に入って業務内容や利用者の支援方法に積極的に関わってくる社員、いわば主任補佐的なポジションはありますか?利用者の支援方法を変えていったり業務内容の変更であったり。それが一人の平社員が率先してる施設、職場...
2024.02.23

認知症の対応でウソをつかずに真実をすべて伝えることが正しいのでしょうか
質問者さん質問です!施設での介護職員の言葉について質問です私は介護の学校に通ってはいますが、施設にバイトで入ってるだけでまだ日も浅いです学校で習ったことと介護施設での実際は違うと思っていますが、何が正しいのかわからなくて質問させてください私...
2024.02.23

施設ケアマネは、年末年始は交代で出勤となりますか?
質問者さん質問です!施設ケアマネは年末年始は、 交代で出勤となりますか?丸顔ヒデ回答します!私は相談員業務をあまりやらず現場に入ることが多いので、相談員さんは交代で出勤しますが、自分の場合は、現場のシフトに合わせて出勤する形になります。年末...
2024.02.23

施設長が代わり、夜間の救急搬送の体制を変更すると言っている。施設長は正しい?
質問者さん質問です!夜間オンコールについて。特養 介護職です。私の施設では、夜間オンコールの際に看護師と介護主任へ連絡をして指示を仰ぎ、看護師と介護主任が施設に到着してから搬送か夜間救急への受診をしています。ただ、施設長が代わって新しい施設...
2024.02.23

申し送りを改善したいのに上司が協力してくれません。どうしたらよいでしょうか
質問者さん質問です!介護施設で働いています。朝の申し送り、カンファレンスを改善したくて、職員会議で了解を得てアンケートをまずとりました。しかし締め切りを過ぎて、出してほしいと言っても、出されないので、出ているアンケートだけで集計しましたが、...
2024.02.23

ケアマネジャーの試験勉強で介護支援分野が頭に入りません。勉強方法を教えてください
質問者さん質問です!ケアマネジャーの試験勉強をしてる者です。介護支援分野の知識がどうしても頭に入らず困ってます。みなさんの勉強方法を教えてください。丸顔ヒデ回答します!3年ほど前にケアマネ試験を受けて、なんとか一発合格できました。今は特養で...
2024.02.23

施設ケアマネになった時の働き方の案を教えてください
質問者さん質問です!施設ケアマネになったときの働き方案を教えてください。現在ユニットケアの特養でパート10年目。俗に言うケアマネ試験に今年合格。今月末から、オンラインの実務研修が始まります。実務研修をするにあたって、ユニットに穴を空けるため...
2024.02.23

どうすれば健康に影響なく夜勤生活を続けられますか?
質問者さん質問です!介護施設で働く事になったのですが、夜勤が週に一回あります。今まで夜勤経験がなく、生活リズムが崩れたり、健康に問題が出ないか心配です。どうすれば健康に影響なく夜勤生活を続けられるか教えてください丸顔ヒデ回答します!確かに夜...
2024.02.23

介護施設ではユニットや居室に監視カメラはありますか?
質問者さん質問です!特別養護老人ホームで働いているんですけど、介護施設とかって、ユニットや居室とかに監視カメラってあるんでしょうか?丸顔ヒデ回答します!現在の職場のユニット型特養では、ユニットリビングにカメラがありますね。居室はプライベート...
2024.02.23

職員の質問に上司が「YouTube見て勉強して」と言うのは普通ですか?
質問者さん質問です!利用者さんが血糖値測定やインスリン注射をされるのを見たことのないので、初めてその方の見守りをする前に、どのような手順でされてるのか見せてもらいたいと言う、職員に、「You Tubeで探して見たらいい」と言う管理者や主任っ...
2024.02.22

夜間はテープ止めのおむつ。起床時にリハビリパンツに変える場合、ベッド上?トイレ?
質問者さん質問です!トイレでのオムツはずしについて。日中はリハビリパンツで、夜間はテープ止めのオムツをしてパッド交換をする利用者が複数名います。たとえばある利用者さんであれば、私は夜10時、翌2時、朝6時にパッド交換をするのですが、朝6時の...
2024.02.21

介護福祉士試験の当日に、会場に持っていって良かったグッズはありますか?
質問者さん質問です!介護福祉士を受験したことのある方に質問です!1日がかりの試験。当日、会場に持っていってよかったと思ったグッツはありますか?広い会場で季節は冬なので相当寒いのでは…と今からドキドキしています。丸顔ヒデ回答します!僕はチョコ...
2024.02.21

食事介助を拒否したり口を開けてくれない利用者さんに対して、どう声をかけたら良い?
質問者さん質問です!高校生です食事介助で食事を拒否したり口を開いてくれない利用者に対してどう声をかけたらいいか分かりません。教えて下さい丸顔ヒデ回答します!拒否がある利用者さんの食事介助は難しいですよね。食事介助に対して拒否がある場合、理由...
2024.02.21

入居者さんと接するにあたって、男性職員より女性職員の方が有利?
質問者さん質問です!介護の仕事において、入居者様と接するにあたって、男性職員より女性職員の方が有利というのはあると思いますか?女性の入居者様から見ると男性の人は怖い、男性の人に裸や陰部などを見られたくないという思い込みみたいなものが僕にはあ...
2024.02.20

入れ歯、眼鏡のように介護士は今後コンタクトレンズも脱着せねばいけなくなるのですか?もうやってるとこありますか?
質問者さん質問です!入れ歯、眼鏡のように介護士は今後コンタクトレンズも脱着せねばいけなくなるのですか?もうやってるとこありますか?丸顔ヒデ回答します!面白い質問ですね、なるほどーと思いました。確かに今まで仕事をしててコンタクトを使っている利...
2024.02.20

5~6年ユニット型特養で働いてもユニットリーダーに昇格しない人の特徴は?
質問者さん質問です!5〜6年ユニット型特養に常勤として勤めても、ユニットリーダーに昇格していない人の共通点があれば教えてください。丸顔ヒデ回答します!面白い質問ですね(笑)パッと頭に何人かの顔が思い浮かびました。・決断力がない。・行動が受動...
2024.02.20

特養で実習中、言われたことしかできず会話も途切れがち。アドバイスください。
質問者さん質問です!今特養に実習行ってます。今日2日目でした。友達に聞いたら積極的に利用者さんに話しかけたりして職員さんとも仲良くしてました。それに比べ私は言われたことしか出来ません。それに利用者さんとお話してもすぐに途切れてしまいます。ず...
2024.02.19

介護福祉士を受験予定。模擬試験は受けた方が良い?何を使って勉強した?
質問者さん質問です!来年1月に介護福祉士の試験を受ける者です圧倒的に自分が悪いのは重々承知で質問します。介護福祉士の試験に向けて勉強中ですが模擬試験というものがあるのを知らず今知りました。申し込みはとっくに締め切ってるのでかなり落ち込んでま...
2024.02.19

ケアマネ試験、毎日、何時間勉強しましたか?
質問者さん質問です!ケアマネ試験、毎日、何時間勉強しましたか?丸顔ヒデ回答します!お疲れ様です。2017年にケアマネ試験を受けて合格することができました。今は特養で施設ケアマネ+介護士をしています。僕は、毎日は勉強できなかったですね。遅番の...
2024.02.19

再来年に介護福祉士の試験を受けます。いつから勉強したらいい?
質問者さん質問です!再来年に介護福祉士受けてって言われてるんですけど、いつから勉強した方がいいですか?丸顔ヒデ回答します!まずは、なるべく早めに過去問や模擬試験をやって今の自分の実力を知りましょう。それがわかれば、いつから勉強したらよいか考...
2024.02.18

特養の看護師です。オンコールを減らすための工夫はありますか?
質問者さん質問です!特養の看護師、夜間のオンコールに関して質問です。うちは看護の夜間オンコールは電話のみなのですが、1人の看護師で対応しています。転倒報告(外傷のないもの)や発熱(事前に頓服の指示があるが、どうすればよいかなどの質問)なども...
2024.02.18

利用者さんへの適切な声掛けの根拠をどのように説明したら良いか?
質問者さん質問です!介護現場にて利用者さんへの言葉かけの場面で、職員間で伝達する際、寝てもらうことを「寝かす」や、お風呂に入ってもらうことを「風呂に入れる」といった言葉を耳にすることがあります。私としては、まるでモノ扱いしているように感じる...
2024.02.18

16時間夜勤がツラい。どのように体調を整えていますか?
質問者さん質問です!介護職員です。現在の仕事場に勤めさせたいただいてから1年が立つのですが16時間休憩(仮眠なし)の夜勤がとても辛く感じます。前の仕事場は22時から7時、休憩1時間の8時間勤務で3年勤めさせていただいていました。正直、16時...
2024.02.17

午後になると落ち着かなくなる利用者さん。屋上で散歩はどうだと思いますか?
質問者さん質問です!特養の利用者さんの中に午後になると落ち着きが無くなり、職員さんと廊下を散歩に行く人がいます。私が行っている特養には屋上があるのですが、廊下の散歩ではなく、屋上で散歩というのはどうだと思いますか?屋上は出入り自由です。その...
2024.02.17

下剤はいつ飲ませますか?日中でるように飲ませるのが普通じゃないですか?
質問者さん質問です!うんちが出ない時に飲ます下剤 反応便はいつ飲ませますか?うちの施設では夜中でるように調整してますが、普通睡眠障害など考えると日中でるように飲ませるのが普通じゃないですか?丸顔ヒデ回答します!>日中でるように飲ませるのが普...
2024.02.17

スクラッチアートは特養の利用者さんに向いてると思いますか?
質問者さん質問です!スクラッチアートは、特養の利用者さんに向いていると思いますか?ゴミも出るし、細かいし、少し難しいですかね…丸顔ヒデ回答します!自分の経験では今までで1人スクラッチアートをしている入居者さんがいましたね。特養の入居者さんと...
2024.02.17

コロナで老人ホームにいる家族と面会できない。なぜビデオ通話をしないのか?
※2021年9月の質問回答になります。コロナの対応は状況に応じて変化しています質問者さん質問です!コロナのせいで老人ホームにいる家族と面会できないのですが、LINEやSkypeなど、ビデオ通話出来るアプリなんていくらでもあるのに、何故それで...
2024.02.12

服薬のダブルチェックをしない新人。自分も入社して半年で注意しにくい
質問者さん質問です!介護について。服薬のタブルチェックをしない新人がいるんですが注意すべきでしょうか?わたしも入社して半年くらいで先輩も何も言ってなく注意しにくいです。丸顔ヒデ回答します!言いにくいのであれば、上司に相談して上司から言っても...
2024.01.14

介護施設でコロナ陽性者が出たらwebサイトなどで報告義務はあるのか?
※2021年9月の質問回答になります。コロナの対応は状況に応じて変化しています質問者さん質問です!介護施設などで職員がコロナ感染したらWebサイト等で記載などの報告義務的なものは無いのでしょうか?隠したいとは思いますが、どうなのでしょうか。...
2023.10.312024.01.02

ボディメカニクスを使うと力を使わないし、腰も痛めないなんて嘘ですよね?
質問者さん質問です!介護歴2ヶ月の新人です。ボディメカニクスを使うと力を使わないし、腰も痛めないなんて嘘ですよね?私は拒食症が原因で筋力が老人レベルでないのでボディメカニクスをしっかり使っているのですが普通に力を使いますし腰も痛めるのですが...
2023.10.22

食事に栄養ゼリーがついている時は、どのタイミングで食べてもらうのが良い?
質問者さん質問です!食事に栄養ゼリーが付いている場合はご飯と栄養ゼリーどちらから先に食べてもらいますか?丸顔ヒデ回答します!栄養ゼリーは、フルーツやコーヒー、チョコなどの甘い味が多いのでデザート感覚で食事の最後に提供することが多いです。また...
2023.10.22

人事考課の結果に納得できない。拒否はできますか?
質問者さん質問です!介護の人事考課についてです。特養勤務(専門職)です。組織図上の上司に当たる人は介護職上がりですけど、専門職の評価を介護職がするってことに納得いきません。しかも毎回やや悪い点を付けてきます。考課結果は拒否できますか?丸顔ヒ...
2023.10.22

施設に親を入所させて頂いている方は、大体どの位のペースで面会に行っていますか?
質問者さん質問です!40代女性です。施設に親を入所させて頂いている方は、大体どの位のペースで面会に行っていますか?(コロナがない時)フルタイムで働いている方も、週1回位は行った方がいいですか?施設は大体片道1時間です。これから入所予定なので...
2023.10.22

ずばり”一流の介護士”とはどのようなタイプの人?
質問者さん質問です!ずばり”一流の介護士”とはどのようなタイプの人のことでしょうか?丸顔ヒデ回答します!ずばり”一流の介護士”とは「総合力のある介護士」だと僕は思います。介護士って、生活全般に関わるので業務の範囲がすごい広いですよね。だから...
2023.10.192023.10.22

特養での認定調査の手続きはどうしたらいい?
質問者さん質問です!昨日、市役所から介護認定の更新手続きの書類が届きました。現在、親は特別養護老人ホームに入所しております。手続き等はどの様に進めていけばよろしいでしょうか?初めての事なので教えて頂けたら助かります。丸顔ヒデ回答します!書類...
2023.10.172023.10.22

介護施設でコロナ感染者が出たら、入居者さんはいったん家に帰る?
質問者さん質問です!介護施設で1人でもコロナの感染者が出た時って、入居している利用者さんは一旦家に帰ってもらって、施設自体を閉鎖して施設内の消毒をしたりするのですか??丸顔ヒデ回答します!(2021.8.30)数か月前に、自分が働いている特...
2023.09.15

介護の仕事をする時の心構えや、長く続ける秘訣を教えてください
質問者さん質問です!介護の仕事をするにあたって心構えや、長く続く秘訣などあれば教えて頂きたいです。丸顔ヒデ回答します!自分の場合は、・心と体の健康に気を付ける・仕事の中で楽しみを見つける・知識や技術を身に付けて楽できる方法を考えていくという...
2023.09.10

利用者さんに「〇〇ちゃん」と親しげに呼ぶ職員がいる。自分もそうした方が良い?
質問者さん質問です!37歳の介護職の男です。今の施設で働くようになって4年半ほどになります。僕は答えがないことは苦手で、考えても答えがわからなくて頭がショートしそうになってしまうので、こうやって質問させていただいています。僕がいる施設では、...
2023.09.05

服にポケットあった方が良い?腕時計は付けてる?
質問者さん質問です!介護士の方、服にポケットあった方が良いですか?何を入れていますか?腕時計は付けませんか?丸顔ヒデ回答します!移乗の時などに入居者さんの顔などを傷つける可能性があるため、胸ポケットはあっても使用していません。ズボンのポケッ...
2023.09.032023.10.17

デイサービスなどは要介護度が高い人が来ればもうかる?
質問者さん質問です!デイサービスなどは要介護が高い人の方が来れば儲かるのですか。丸顔ヒデ回答します!要介護度が高ければ、利用料金が高くなりますので収入は増えます。ただし、要介護度が高いということは、それだけケアの必要性が高いということになり...
2023.09.01

病院での医師と看護師の関係が、介護施設での看護師と介護士の関係になるのか?
質問者さん質問です!特養です。ある看護師が「私たちが何をして欲しいか考えて動け」と介護員にいってきます。嘔吐した利用者がいたら、すぐ吸引機を持ってくるとか、オペ室のように必要な物をすぐ出せるように補助しろ、というのです。具体的にマニュアルを...
2023.08.31

介助中に他の職員が手伝いに来たり、話しかけてきたりするのが気になる
質問者さん質問です!20代男、介護士です。全介助の入居者のパッド交換中に「手伝いに来たよ」と他の介護士が来るのですが、それがとても苦痛です。たかがパッド交換くらい1人でできますし、他の職員が来るとその人の背の高さにベッドを調整したりと気を使...
2023.08.27

利用者さんとの会話が途切れがち。みなさんの得意技を教えてください
質問者さん質問です!介護の専門学生です利用者様と会話が途切れがちですみなさんの得意ワザ教えてください丸顔ヒデ回答します!自分がよくやるパターンですが、・天気の話・誕生日の話~長生きの秘訣を聞く・生まれた場所の話(だいたいその施設の近くで生活...
2023.08.26

丁寧な声掛けをしていますが、プロ意識があるならもっと短時間でやった方が良い?
質問者さん質問です!介護職の37歳の男です。今の介護施設で働き始めて4年半ほどになります。僕は、トイレ誘導のときも、食事の配膳をするときも利用者さんには丁寧な声かけをします。それは単に声を出すようにしていたほうが楽しいしやる気も出でくるから...
2023.08.22

高齢化社会で介護サービスが不足しています。いま私たちにできることは何か?
質問者さん質問です!高齢化社会が進むなかで、介護施設が少なくなっています。その背景には介護施設を増やすペースより高齢化が進む方が早いということや、介護職の人材不足があります。今、私たちには何が出来るのでしょうか。回答よろしくお願いします。丸...
2023.08.18

ケアマネ試験の受験が2回目です。テキストは新しく買った方が良い?
質問者さん質問です!ケアマネの試験を受けたいと思っています。今年で二回目です。参考書?テキスト?等は毎年購入した方がよいでしょうか?丸顔ヒデ回答します!2017年にケアマネ試験を受けて合格しました。僕だったら、最新の参考書や問題集を買います...
2023.08.17

施設ケアマネの仕事って、実際には駒使いや、介護現場の仕事が多い?
質問者さん質問です!施設ケアマネの仕事って、実際には駒使いや、介護現場の仕事が多いっていうのは、本当ですか?丸顔ヒデ回答します!本当です(笑)特養で施設ケアマネ+介護士をやっています。施設ケアマネの仕事のメインは、施設ケアプランの作成にかか...
2023.08.16

特養はケアの質が低いのか?
質問者さん質問です!まだ1ヶ月ですが特養で働いています。スタッフが派遣さんばかりなんですが(私もです)お風呂上がりは髪がビショビショ、おむつ交換をすればパットはズレまくり、リハパン等のサイズも合っていない失禁しても直ぐに介助せずに放置が当た...
2023.08.15

高齢者には大きい声で低くはっきり話すのが適切?
質問者さん質問です!高齢者の人には大きい声で低くはっきり話すのが適切ですか?丸顔ヒデ回答します!教科書的にいうなら、それが正解です。でも、高齢者にもいろいろな方がいらっしゃいますよね。僕は介護施設で働いています。年をとってくると耳が遠くなる...
2023.08.13

マスクをつけずに仕事をしている職員がいます。これは許されるのか?
質問者さん質問です!特養で働いている者です。コロナ感染防止のためマスクやフェイスシールドをして仕事をしているのですが、皮膚が弱くかぶれる事を理由にマスクも何も着けず仕事している職員がいます。施設長の許可を得ているからマスクしなくていいと本人...
2023.08.11

介護職のメリットをできるだけ多く教えてください
質問者さん質問です!介護職のメリットをできるだけ多く教えて下さい‼︎丸顔ヒデ回答します!・人手不足なので就職、転職がしやすい。職場を選べる・給料が安定している。少しずつ改善してきている・シフト勤務なので時間通りに帰りやすい。(施設によるかも...
2023.08.11

利用者さんの居室に入る時、ノックは何回した方が良い?
質問者さん質問です!介護施設で利用者さんの部屋に入る時ノックは何回した方がいいですか?丸顔ヒデ回答します!2回はトイレノックと言われますので、基本的には3回が良いのではないでしょうか。ただし、ノックの回数よりも入居者さんへの気遣いの方が大事...
2023.08.10

シフト勤務で始業直前の微妙な時間帯。対応するべき?
質問者さん質問です!ユニットケアの特養で交代勤務をしています。交代直前のグレーな時間帯についての質問です。早番は7時からで、例えば早番出勤後の6時40分くらいに利用者が起きてきた場合、その対応は勤務中の夜勤の職員に任せるものでしょうか?それ...
2023.08.02

朝食が4:30から始まる介護施設で働いています。おかしいですか?
質問者さん質問です!僕は、介護の仕事をし1年ちょい経つのですが、今、働いてる施設の朝食時間がおかしいと周りの介護をしてる人から言われます。僕の働いてる施設では入居者の朝食時間が4:30分頃から始まります。僕は、ここの施設がはじめての場所で朝...
2023.08.01

入居者さんの訴えにそわない対応をする職員に疑問を感じています
質問者さん質問です!特養で働く介護士です。ご利用者が食事をする場所(リビングやフロア等)に出てこられている場面で「部屋で休みたい」と訴えたとき、「もう少しでご飯が来るから食べてから横になりましょう」という職員がいますが、これってNGではない...
2023.07.28

介護実習で利用者さんと話す内容に困ってます。良い話題を教えてください
質問者さん質問です!介護福祉の専門に通っていて、今実習に施設に来ていますが、利用者の方と話す際に質問をしないと答えてくれない感じで話す内容に困っているのでいい話題誰か教えてください……丸顔ヒデ回答します!自分がよくやるパターンですが、・天気...
2023.07.23

介護福祉士の試験まであと6ヶ月。1日1時間勉強すれば合格できますか?
質問者さん質問です!質問させてください。来年一月の介護福祉士試験を受験します。今から一日一時間の勉強をして合格は可能でしょうか。もちろん個人差はあるとは思いますが。是非、ご意見を聞かせてください。ちなみに私はデイサービス5年程勤務しており、...
2023.07.21

パートで入職2ヶ月での異動は普通ですか?
質問者さん質問です!私は特養老人ホームで介護福祉士をしているものです。丁度2ヶ月前に新しい会社にパートとして入りました。しかし今月移動して下さいと伝えられ、折角覚えて馴れてきたところなのに移動することになってしまいました。フロア移動は面接前...
2023.07.21

看護師は介護施設で役職につけないのか?
質問者さん質問です!介護施設について質問です。 うちの会社では11施設があって職員もそこそこいるのですが、看護師は主任や所長、課長になった今まで1人もいません。 他の会社でも看護師は役職に就けないのでしょうか? それともうちだけですかね?丸...
2023.07.21

パット交換中に顔を叩かれ、入居者様をにらみつけてしまった。どうすればセルフコントロールできるようになる?
質問者さん質問です!介護職。自己コントロールについて。夜勤中、拒否の強い入居者様に不適切な対応をしてしまいました。あちこち叩かれながらパット交換をしていたのですが、たまたま顔を叩かれた時、咄嗟にその手をキツくつかみ、入居者様を睨みつけてしま...
2023.07.20

利用者さんにイライラすることはよくある?また、イライラした時どうしてる?
質問者さん質問です!利用者様にイライラしたり、ストレスだなぁと思ったりすることはよくあることですか?また、イライラしてしまった時、どうしていますか?教えてください!丸顔ヒデ回答します!>利用者様にイライラしたり、ストレスだなぁと思ったりする...
2023.07.142023.07.21

【2023年度】介護業界12年目!介護施設の課長の給料はいくら?
丸顔ヒデ信じるか信じないかはあなたしだいです(笑)2022年度に引き続き、2023年度も僕がもらっている給料を公開しちゃいます。前年度は↓こちら。・【2022年度】介護業界11年目!ユニット型特養の介護課長の給料は〇万円?介護の仕事を始めて...
2023.05.072024.04.20

#介護課長は何してる? 特養で働く介護課長(介護主任)の仕事内容をご紹介します
「事務所でいっつも何してるんだろう?」現場で働く介護士にとって、施設長や副施設長、介護課長や介護主任などの(中間)管理職がどんな仕事をしてるのか、謎だったりしますよね。僕も晴れて?ユニット型特養の介護課長にクラスチェンジした(されられた)の...
2022.07.192025.01.16

変化に乗り遅れるな!介護業界の情報収集におすすめの方法7選
昇進して給料を上げたい。将来介護業界がどうなっていくのか知りたい。など、時流をつかんでワンランク上の介護士を目指すあなたに「効率の良い情報の集め方」をご紹介します。
2022.06.302022.07.06

【2022年度】介護業界11年目!ユニット型特養の介護課長の給料は〇万円?
丸顔ヒデ今年度もやっちゃうよ~2021年度に引き続き、2022年度も僕がもらっている給料を公開しちゃいます。前年度、次年度は↓こちら。・【2021年度】介護業界10年目!特養で働く施設ケアマネの給料を公開します・【2023年度】介護業界12...
2022.05.122023.09.24

絶対にやれ!新人介護士の悩み「人間関係のストレス」を軽くする3つの方法
丸顔ヒデ「まわりの職員から信頼されると仕事がやりやすくなるよ」 ↓「そのためにはこうした方がイイよ」ってお話です(・∀・)介護の仕事はチームワークが欠かせません。でも、一緒に働くメンバーが固定化しやすいので、人間関係に悩む介護士さんも多いで...
2022.04.182022.07.06

僕(介護士)が介護施設で役職者になった時の考え方
「考え方」が全ての行動につながるいちばん大きな要因が「考え方」だと思います。やっぱり「考え方」が全ての行動につながってきますので。介護士に転職した時の話いきなりですが、10年ほど前にさかのぼります。介護の仕事を始めようと決心した時に、2つの...
2022.03.21

認知症介護のコツ【基本編】情報をたくさん集めてケアの質を上げよう
認知症のある入居者さんのケアが上手くいかないのは情報収集が足りていないのかも。積極的なコミュニケーションや、記録の確認をこまめにして日々のケアをレベルアップしましょう!
2022.02.052022.02.08

経験10年の介護士が教える体調管理のコツとおすすめアイテム
夜勤が体力的につらい介護士さん必見!経験10年の介護福祉士が日頃から行っている健康管理の方法をご紹介します。
2021.12.232022.03.07

【ユニット型特養】施設ケアプランの文例をヒントに時短をしよう!
介護施設のケアプラン作成に役立つ文例をご紹介。皮膚疾患、水虫、かゆみ、褥瘡、身体機能、ADL、排泄、食事、栄養、事故予防、病気の予防、精神衛生などの課題とサービス内容を具体的に書いてます。
2021.09.102025.03.15

【2021年度】介護業界10年目!特養で働く施設ケアマネの給料を公開します
首都圏で社会福祉法人が運営するユニット型特養の施設ケアマネが、毎月の支給額と手取りを公開しています。2回の転職で年収はダウンしちゃいましたね。
2021.06.102022.05.12

【転職】仕事をやめたいのにやめさせてもらえないから強引に退職した話【体験談】
医師の診断書と退職届を内容証明郵便で郵送することで話が進み、何とか退職することができました。その経験を記事にしたので、仕事をなかなか辞められなくて困っている人の参考になればうれしいです。
2021.05.142025.02.19

【2019年度】介護士より安い!?特養で働く施設ケアマネの給料を公開します
統計を見ると、介護士と比較してケアマネの給料は高いです!しかし、処遇改善加算が強化され続けているため、いつか逆転する時が来るかもしれませんね。
2019.07.122021.06.04

身体拘束廃止未実施減算の強化のねらいは身体拘束への理解度アップ
身体拘束廃止未実施減算のポイントをまとめました。介護保険制度のもとで介護事業を行うには法令順守は必須です。身体拘束を行う際の説明と同意や経過記録、評価などは今まで通り。研修や委員会の実施と指針の整備が要件に加わっています。
2019.02.10

介護士の未来を資格試験と処遇改善から考える【2019年版】
ここ数年の「介護士の処遇改善」と「介護福祉士とケアマネの資格」の動向をまとめました。優秀な介護現場のリーダーは、良い給料がもらえるようになりつつあるのかもしれません。経験と資格の価値も高まってきていますね。
2019.01.19

ケアプラン作成開始!:「新人」施設ケアマネ奮闘記(3)
前回の記事「現状の把握とケアプラン業務のルーティン化:「新人」施設ケアマネ奮闘記(2)」気がつけば施設ケアマネに転職して3ヶ月が経過。これにて試用期間が終了です。丸顔ヒデま、試用期間という意識は全くなかったけどね(笑)ストレスからか風邪をひ...
2018.11.172019.06.16

現状の把握とケアプラン業務のルーティン化:「新人」施設ケアマネ奮闘記(2)
前回の記事「現状の把握と仕事内容の確認:「新人」施設ケアマネ奮闘記(1)」施設ケアマネに転職して2ヶ月がたちました。丸顔ヒデほんと、あっという間ですね~日々の仕事が充実しているとも言えるのかもしれません。どうでもいいことですが、ツイッターの...
2018.09.302018.11.17

現状の把握と仕事内容の確認:「新人」施設ケアマネ奮闘記(1)
施設ケアマネに転職して1ヶ月。今後の道しるべになるように、感じたことや気づいたことなどをまとめておきたいと思います。事前に期待されていたこと転職時の面接や採用後の事前の打ち合わせで、施設長から以下のことをお願いされていました。専任の施設ケア...
2018.09.072018.11.15

ユニット型特養で薬の事故予防に取り組んでいます #投薬事故ゼロプロジェクト
新しい職場に転職して約1ヶ月、誤薬が連続して起こりました。朝礼でその話がされた時の雰囲気がいまいちピリッとしないことに危機感を覚え、2018年に入ってからの事故報告書を全て確認することに。過去の記録も見させてもらったけど、ちょっと誤薬が多す...
2018.09.072019.06.16

ていねいな声掛けでスピーチロックを改善しよう
身体拘束のひとつであるスピーチロック。基礎知識を学んで、良い接遇をするためのコツをつかみ、スピーチロックをなくしていきましょう。
2018.07.282019.02.10

入浴したがらない利用者さんを上手に介助する方法
介護士にとってストレスになりやすいのが、介護に拒否がある利用者さんの対応ですね。特に入浴は生活習慣やしゅうち心に大きく関わるためどうしても介護拒否をされる方が多くなってしまいます。僕も丸顔ヒデ今日はあの人のフロか~と、ゆううつな気持ちで出勤...
2018.07.172025.02.24

施設ケアマネの役割や仕事内容を考える
施設ケアマネは必要なのでしょうか?施設ケアマネの理想的な働き方や施設内での役割について考えています。
2018.07.142018.09.30

居宅ケアマネと施設ケアマネの違いを知り、転職先や働き方を考えよう
居宅ケアマネと施設ケアマネとでは仕事内容が大きく違います。自分に合った仕事ができるように何が違うのかをよく理解してから転職先を考えましょう。
2018.07.132024.12.31

【体験談】介護士からケアマネへの転職を成功させるためにやったこと
特養で働く30代の男性介護士が未経験のケアマネの仕事に就職するためにやったことをまとめました。介護福祉士やケアマネの資格はもちろん有効ですが、「出来るだけ早めに準備を行った」「情報収集を徹底的に行った」ことが転職成功のポイントでした。
2018.07.092025.02.19

6年半働いた特養の介護士を辞めて施設ケアマネに転職した理由
特養の介護士から施設ケアマネに転職した経験から、転職する際に考えてほしいポイントをご紹介します。僕は給料よりも健康を重視して転職先を検討しました。居宅ケアマネと施設ケアマネで悩みましたが、最終的には今までの経験を活かせる施設ケアマネを選びました。
2018.06.222024.12.31

【2018年度】特養勤務、30代男性の介護福祉士(ユニットリーダー)の給料を公開します
現役の介護職員の給料を公開しています。所有資格は介護職員基礎研修と介護福祉士。関東のユニット型特養に勤めて7年目です。リアルな待遇をごらんください。
2018.05.272019.07.13

介護士としてスキルアップするために読んだ本【まとめ】
介護士として成長するには日々の業務をこなすだけでは難しいです。気になったことはすぐに調べたり、周りの職員に聞いたりすることと合わせて本を読むことで着実にスキルアップしていきましょう!
2018.02.172025.02.24

介護施設での身体拘束の基礎知識を学んで、自信を持ってケアしよう!
どんな行為が身体拘束にあたるのか、なぜ身体拘束をしてはいけないのかを知って、自信を持って日々のケアをしていきましょう。
2018.01.102020.09.26

もう悩まない!人事考課での自己評価の書き方と個人目標の設定のコツ
人事考課の書き方がわからない介護士さん必見!自己評価や目標設定をする意味を理解して、正しい自己評価シートの書き方と目標設定の方法を知りましょう。人事考課は自己アピールのチャンスです。目指せ、給料アップ&スキルアップ!
2017.12.212025.03.29

ケアマネ試験に一発合格!リアルな勉強の進め方をご紹介します
ケアマネ試験に一発合格するまで【どんな内容】を【どれだけ勉強したのか】ご紹介します。テキストや模擬試験は何を使用したのか、得点の伸びはどうだったか、いつから勉強を開始したのか、などを具体的に書いています。合格への道しるべとなったら嬉しいです。
2017.12.012022.03.16

最短で合格ゲット!ケアマネ試験の効率的な勉強方法を教えます
【体験談】介護士として働きながら、難しい介護支援専門員(ケアマネ)の試験に一発合格した受験対策をお教えします!コツをつかんで効率よく勉強しましょう。
2017.12.012024.12.04

「転職サイトも使えばよかった…」30代未経験で介護士に転職した僕のたった1つの後悔【体験談】
僕が、介護士に転職してから6年(2017年現在)になります。紆余曲折ありながらも同じ職場で働き続けてきたわけですが、心のどこかでずーっと引っかかっていることがあります。それは丸顔ヒデ転職サイトも使えばよかった…ということ。より良い職場を見つ...
2017.11.082025.02.19

【2017年度】特養勤務、30代男性の介護福祉士(ユニットリーダー)の給料を公開します
未経験から介護の仕事を始めて6年目。介護福祉士を取得して、現在は特養でユニットリーダーをしています。一言コメントと共に毎月の給料と賞与(ボーナス)を公開中!参考にどうぞ。
2017.05.302018.07.22

新リーダーへアドバイス!ユニットリーダーの役割は責任を取ること
「責任を取る=根拠をもって説明できる」ことだと僕は考えます。問題が起きた時、ご家族や上司に、原因の説明や、予防策、今後の対応などが話せるようにしましょう。ユニットリーダーに求められるものは説明責任を果たすことです。
2017.05.182025.03.29

介護福祉士の受験資格が変更された理由は?受験者と合格者の減少は問題ないのか
介護福祉士の資格は、今後さらに取得することが難しくなっていくでしょう。それだけ資格の価値を高めたい、質の高い介護士を増やしたいというあらわれですね。
2017.04.132018.07.22

上司からの評価を上げて給料アップ!介護職の人事考課(査定)で見られるポイント
介護士の人事考課でどこを評価しているのかをご紹介します。上司の査定に不満がある人は確認してみてください。評価を上げて少しでも多くボーナスをもらいましょう!
2017.03.102021.08.15

16時間夜勤の疲れを回復させる睡眠方法!夜勤明けの生活リズムの戻し方のコツ
みなさんは、夜勤明けはどのように過ごしていますか?つらい夜勤の疲労回復に最も大切なことは、上手に睡眠を取ることです。効果的な睡眠(仮眠)方法を知って健康を保ちましょう。
2016.11.102022.12.10

介護の仕事中に起こる事故やトラブルを予防する方法
ヒヤリハットをたくさんあげて、その対策を実行し続ける(組織力)と、それぞれの介護職員のリスク管理能力、介護技術を上げる(個人の能力)を向上させることで介護事故を予防することが出来ます。
2016.08.112018.07.22

介護の仕事は給料が安いのに責任が重い!業務中の事故で損害賠償を請求された事例をご紹介します
認知症などの病気を持ったご利用者さんを相手にする介護現場では、一生懸命に仕事をしていても事故やトラブルを完全に防ぐことはなかなか難しいです。僕自身は、ご利用者さんがお亡くなりになってしまうような事故は経験していませんが、ベッドや車イスからの...
2016.08.112018.07.22

仕事にやりがいを求めない介護士が、やりがいを感じた出来事
僕が介護の仕事を始めてから約4年がたちます。僕は、仕事は報酬を得るための手段だと考えていますので、割とドライに日々の業務に取り組んでいるつもりです。(周りの職員には、あまりそうは思われていないようですが)お金をもらってるんだから、その分はし...
2016.07.152025.02.24

なぜ介護の仕事は給料が安いのか。6つの理由と給料を上げるためにやるべきこと
介護職員の給料は本当に低いのか、データをご紹介。単純に「介護士の給料を上げろ!」と言うのではなく「なぜ介護の仕事は給料が安いのか」を冷静に考えたうえで、給料を上げる方法を考えましょう。
2016.06.082025.02.24

【例文あり】禁止用語や専門用語を言いかえて介護記録・申し送りをレベルアップ!
介護記録(申し送り)のスキルアップしたい介護士さん必見。使ってはいけない言葉や専門用語をわかりやすく言いかえる方法を実例をあげてご紹介します。
2016.05.192023.08.22

勉強すればするほど仕事は楽に!介護の勉強の効率を上げるコツと勉強方法
介護士としてスキルアップするための勉強方法をお教えします。「身近な問題に取り組む」「学んだことをアウトプットする」ことが、効率よく介護の知識と技術を学ぶコツです。
2016.05.122025.02.24

待遇は改善されるのか?現役介護福祉士の給料・年収公開!【2016年度】
特養で勤務する現役介護福祉士の給料(年収・月収)を公開中!安いと言われる介護士の収入と待遇をご覧ください。いろいろな職場で働いている介護士の給料を調査した記事もあります。
2016.05.022018.07.22

トイレでの排便を増やす7つの具体的な方法 『「日中おむつゼロ」の排泄ケア』
ご利用者さんの尿失禁、便失禁を少しでも減らしたい。というのは介護士なら誰しも考えることだと思います。尿失禁、便失禁を減らすためのヒントを得られればと、『「日中おむつゼロ」の排泄ケア』という本を読みました。この本によると「日中おむつゼロ」にす...
2016.04.272018.07.23

最安で大丈夫?最適な「初任者研修」「実務者研修」講座の選び方
資格取得のためのお金は出来るだけ安くしたいですよね。できるだけ安く資格を取る方法と、なぜスクールによって受講料に差があるのか、最安値の講座を選んで問題ないのかをお伝えします。
2016.03.282025.02.24

足のむくみを解消させるために介護士ができること『むくみ体質をあきらめない』を読んだ
僕が仕事で介護をしているご利用者さんの中には、足がむくんで丸太のようになっている方が何人かいらっしゃいます。その多くは心臓や腎臓などの病気が主な原因であるため、むくみを完全に解消させることは難しいのですが、少しでも軽減できないかと思い『むく...
2016.03.242022.09.06

初任者研修と実務者研修の違いはコレ!未経験者、経験者へのオススメは?
「介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)」と「実務者研修」は、どちらも介護の仕事をするうえで重要な資格です。違いを知って自分にあった方の資格取得を目指しましょう。介護の仕事は、無資格でも採用してくれる職場が多いですが、資格を取ってから就...
2016.03.112018.07.23

【特養】16時間夜勤のシフトと仕事内容
介護施設は365日24時間営業なので夜勤があります。ユニット型の特別養護老人ホームで働く介護福祉士が、夜勤の勤務時間や業務内容をご紹介します。
2016.03.062025.02.24

【特養】介護の仕事、1日の流れと具体的な業務内容
ユニット型の特別養護老人ホームで働く現役の介護福祉士が、介護施設での一日の仕事の流れを紹介します。
2016.03.012025.02.24

【転職相談】「介護の仕事で大変なことは何か」現役の介護士がお答えします!
介護は大変な仕事だと思いますが、何で苦労しているかは人それぞれです。現役介護士のリアルな声をお聞きください。
2016.02.232025.02.24

【転職相談】未経験から介護士になるには資格が必要?資格で給料は違うのか?
お悩み解決!未経験から介護士に転職したい方の疑問に現役の介護士がお答えします。無資格でも介護の仕事は出来ますが、将来的なことを考えれば資格を取得したほうが良いです。資格手当ももらえるし業務内容の選択肢も増やすことができます。
2016.02.232025.02.24

【転職相談】「良い職場を見分けるコツ」を現役の介護士がアドバイス!
お悩み解決!未経験から介護士に転職したい方の疑問に現役の介護士がお答えします。良い職場を見分けるにはコツがあります。より良い職場で働くための情報収集をしっかりとしましょう。
2016.02.232025.02.24

知らないうちに犯罪者?介護士が行える医療行為は何かを知って自分の身を守ろう
医療行為かそうでないかは厚生労働省からの通知などが根拠になります。判断に迷いそうな場面の事例をもとに何が医療行為になるのかをご紹介しています。介護士(ヘルパー)は、正しい知識を身に付けて自分の身を守りましょう。
2016.01.092018.07.23

新人介護職員へアドバイス「理想の介護をしたいならまずは信頼を得よう!」
理想の介護をするにはチームワークが大切だ、というお話。理想をもって仕事をするのはとても良いことですね。が、ひとつ間違えると理想と現実とのギャップに苦しめられることになります。介護の仕事はそれが起こりやすい気がしますね。そのギャップを少しでも...
2015.10.092022.04.18

「介護スタッフのための 安心!薬の知識」を読んで服薬介助の疑問を解決しよう
介護の仕事をしていると、薬を扱わなければいけない場面がたくさんあります。薬は、ひとつ間違えただけで重大な事故につながってしまうことがあるので日々の業務の中でも特に気を使っています。医療面については、基本的には看護職員の業務範囲だと思いますが...
2015.10.022022.06.05

これで大丈夫!現場の担当職員が喜ぶ、よい介護実習をするコツ
丸顔ヒデ緊張しますよね、介護実習。僕も、特養やデイサービス、訪問介護事業所での実習を経験してから今の職場で働いていますので、その気持ちはよくわかります。最近では、特養の介護職員として実習生の担当をすることが増えてきたので、現場の介護職員の立...
2015.08.312025.03.10

優先順位をつけよう!介護職が転職先を選ぶ6つのポイント
転職活動の効率的なやり方は、情報を集めながら自分がゆずれないポイントを明確にすることです。転職先を選ぶ基準は人それぞれですので、自分なりの基準をはっきりさせておきましょう。参考にしてほしいポイントをご紹介します。
2015.08.272025.01.22

脱・新人職員!ワンランク上の介護記録の書き方を事例から学ぼう
介護の仕事をするうえで避けて通れないのが「記録」です。どんなことを意識したら良い介護記録が書けるのか、 7つの例文から書き方のコツを学んでいきましょう。良い記録をたくさん読むことが上達の近道です。
2015.07.292018.07.23

介護施設で働く介護職の僕が、スムーズな多職種連携をするために意識していること
うちの施設では、介護福祉士の資格取得のために勉強している実習生を受け入れています。正直言って現場としては負担大です!実習生のために、ひとつひとつのケアについていちいち説明をしなきゃいけないし、実習生でも出来そうな仕事を考えてやってもらったり...
2015.07.162018.07.23

本当に安い?現役介護福祉士の給料・年収公開!【2015年度】
特養で勤務する現役介護福祉士の給料(年収・月収)を公開中!安いと言われる介護士の収入と待遇をご覧ください。いろいろな職場で働いている介護士の給料を調査した記事もあります。
2015.05.012018.07.23

【体験談】準備が大切!介護福祉士試験の前日まで~当日の過ごし方をご紹介します
丸顔ヒデ頑張れ受験生!!2015年1月25日に行われた第27回介護福祉士国家試験を受験してきました。午前と午後の合計が99点と自分の実力以上の良い点が取れたので、どのようにして試験開始の瞬間を迎えたのかを書いていきまます。これから介護福祉士...
2015.01.272022.01.30

最短で合格ゲット!介護福祉士試験の効率的な勉強方法を教えます
【体験談】介護士として働きながら介護福祉士の試験に一発合格した受験対策をお教えします!コツをつかんで効率よく勉強しましょう。
2015.01.272023.03.28

事例で上達!介護福祉士試験の過去問で「良い介護記録の書き方」を学ぼう
記録が良くないと言われたけど、何を直したらいいのかわからない。新人介護士さんから時々聞かれる悩みですね。丸顔ヒデいまいちな記録なのはわかってるんだけどどうしたらいいの…僕がユニット型特養で10年以上介護士をする中で、正直いまいちな介護記録を...
2015.01.162025.02.02

「誤嚥性肺炎 こうすれば防げる! 助かる!」を読んで原因と予防法を再確認
自分が働く特養では、ご利用者さんの重度化が進んでいます。それに伴って、嚥下機能などが低下して誤嚥性肺炎を起こすリスクの高い人が増えてきました。高齢者の死亡原因の上位である誤嚥性肺炎。日本人の死亡原因は悪性新生物(ガン)、心疾患に続いて肺炎が...
2014.12.102018.07.23

【介護実習】「利用者さんとのコミュニケーション」で使える話題5選
介護実習や新人職員の研修でまず最初に取り組む課題「利用者さんとのコミュニケーション」。 介護施設で高齢者と上手に会話するコツと使える話題を5つご紹介します!
2014.09.022018.07.23

血糖値が高くなるはずの糖尿病を持っているご利用者さんが低血糖を起こしそうになっちゃった話
先日、「僕はリスク予見能力がまだまだだなあ。」と痛感した出来事があったので記録しておきます。タイトルの通り「糖尿病を持っているご利用者さんが低血糖を起こしそうになっちゃった話」なのですが、介護施設ではありがちな事例ではないかと思います。状況...
2014.08.142018.07.23

介護記録の基本を「よく見て伝える介護記録の書き方」で再確認してみた
介護の仕事をするうえで絶対に欠かせないのが、介護記録の記入です。記録が残っていなければ、仕事をしていないのと同じと言っても過言ではないですよね。僕なんか、記録に残るような仕事を優先的に頑張ってこれ見よがしに記録に残しています(笑)ただ、記録...
2014.08.022018.07.23

うわっ…僕の年収、低すぎ…?介護職の給料2014年度
給料が安い職業の代名詞になってしまっている介護職。本当に介護職の給料は安いのか、僕が実際にいくらお給料をもらっているのかを赤裸々告白します!
2014.07.172018.07.23

2ch(5ch)まとめ「介護業界だけはマジでやめとけ…… 」に現役介護士がマジレスする!
特養で10年働く介護福祉士がリアルな内情をお伝えします。しんどいことも多いけど、介護の仕事はそんなに悪いことばかりじゃないはず。
2014.07.092025.02.24