PR

変化に乗り遅れるな!介護業界の情報収集におすすめの方法7選

記事内に広告が含まれています
丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

時代の波を乗りこなそう!!

介護業界は、いまだ移り変わりが早く、ルール(法令)の変更も頻繁にあります。
特に処遇改善加算など給料に直結する話題は、みんな関心が高いですよね。

でも、その情報ってどうやって調べるんだろうって疑問に思う方も多いと思います。
僕は、たまたま
「なぜそうなるんだろう」
って根拠を探すようにしていたので、いろいろな方法で情報収集をするようになりました。

いま、介護課長の肩書きで仕事をしていますが、今まで積み重ねてきた知識と情報収集のやり方が、日々の業務で大いに役立っています。

そんな経験から、この記事では、介護業界の情報を集めるのにオススメの方法を7つお伝えします。
この記事を参考にすれば、自分に合った情報収集の方法を見つけられるでしょう。
効率よく介護業界の情報収集をして、ワンランク上の介護士を目指しましょう!

僕がいま実践している情報収集のやり方

僕が10年ほど試行錯誤してたどり着いた「介護業界の情報収集」は、以下の7つです。

介護業界の情報収集7つの方法

書籍以外はネットで完結するものばかりなので、誰でも実践できます。
情報収集の面ではほんとイイ時代になりましたよね。

ひとつずつ説明していきますので、ぜひ参考にしてください。

【twitter】最新の情報やリアルな現場の意見を知る

情報のスピードは、twitterが一番でしょう。
いろんな事業所で働いている人のリアルな情報をたくさん知ることができるので、めっちゃ参考になります。

どんなアカウントをフォローするかで得られる情報が変わってきますが、フォロワー以外のツイートもたくさん流れてくるのであまり深く考えないでイイかも。
僕は、ネガティブなのもポジティブすぎるのも苦手なので、なんとなく自分と気が合いそうな人や自分のツイートにリアクションしてくれる人を中心にフォローしています。

僕も気になるニュースにコメントしたり、最近の出来事をつぶやいたりしています。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

よろしければフォローお願いします!(@marukaigo)

【Googleアラート】興味のあるキーワードで情報収集する

Googleアラートは、ユーザーが選んだキーワードが含まれるウェブやニュースの更新を、メールなどで通知してくれるサービスです。

僕はシンプルに「介護」で登録してます。

1日1回メールで送られてくるので、そこから気になる記事を読んでいます。
事件やニュース系が多いかな。

タイトルと概要だけ見て終了の日もけっこうありますね(笑)

【介護のニュースサイトJOINT】介護業界のニュースはこれでOK

介護業界のニュースは「JOINT」がオススメ。
特に法令関係の改正は、ポイントをしぼった記事になっているので、要点がつかみやすいです。

すでに紹介したtwitterかGoogleアラートからJOINTの記事にアクセスすることが多いですね。

【介護保険最新情報】行政の決定を理解して実務に反映させる

行政で決まったことがあると、「介護保険最新情報」という形で通知が出されます。
決定事項なので対応が必要なものは、現場に落とし込みをします。

僕は、WAM NETの介護保険最新情報を定期的に訪れて確認するか、ケアマネドットコムに登録すると通知が出た時にメールが来るように設定できるので、それで確認しています。

お役所が出す文書なので、文言が難しいのがツラいところ。
クリティカルな法改正があった時は「masaの介護福祉情報裏板」で菊地雅洋さんの意見を参考にしたり、「介護・福祉情報掲示板」で他の方の意見を見ることもありますね。

JOINTのニュース記事から、原文はどうなってるのかなって確認するパターンが多いです。

【社会保障審議会(介護給付費分科会)】介護業界の方向性を知る

これからの日本の社会保障をどうしていこうかって話し合いが定期的に行われています。
それが厚生労働省の介護給付費分科会
会議の資料が公開されているので、気になったところは確認しています。

こういった方向性でいきますよってのが話し合われている資料なので、決定事項ではありません。
ただ、方向性が理解できていると早めに対応できたり、その方向性に合わせた考え方で日々の判断ができたりするんですよね。

こちらもJOINTのニュース記事から、原文はどうなってるのかなって確認するパターンが多いです。

【書籍】ジャンルをしぼって深い知識を得る

情報といったら「本」も欠かせないですよね。
きちんと整理された情報を得るには本が最適です。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

でも最近は全然読めてない…。

twitterで流れてきた時とか、実際にケアをしていて困った時、あとは後輩職員の指導をする時や研修を担当する時の参考資料として本を読むことが多いですね。

介護の専門誌だと「おはよう21」がメジャーだけど、専門誌系は僕にはちょっと合わなかったです。


情報がコマ切れになっちゃってる気がして、なんとなく集中できない感じがしました。
ひとつのテーマについて取り上げている本の方が僕には合ってますね。

読んだ本を紹介している記事や、ブクログでレビューも最近始めたので参考にどうぞ!

【yahoo知恵袋】質問に答えて知識を補強する

yahoo知恵袋には、実際に困ってる人の質問がたくさん集まっています。
「福祉・介護」のカテゴリーには、けっこう興味深い話題も多くって、見るだけでもためになりますね。

さらに自分ならどう答えるかなって考えることで、説得力のある知識が身に付きます。
やっぱり教えるって一番勉強になるんですよね。
僕もちょこちょこ回答してて、成績はこんな感じです。(2022年6月現在)

もし、僕に質問したい人がいらっしゃいましたらtwitterのDMやpeing、この記事のコメント欄などからどうぞ。

こまめに情報収集をしてワンランク上の介護士になろう

復習するとこんな感じです↓↓

より良い待遇をゲットしたり、将来を見据えたケアの方針を考えたりするには情報収集が大切です。

また、自ら情報発信することでリアクションをもらい、新たな情報が集まるパターンもよくあります。
良い情報を得るには情報の発信もできるとイイですね。
積極的に情報を集めてワンランク上の介護士を目指しましょう!

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

twitterのフォローもよろしくお願いします!

私事ですが…
情報収集をして考えながら仕事をした結果、介護課長になることができました。

勉強の方法
スポンサーリンク
記事がお役に立ったらシェアしてもらえると嬉しいです!
介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
この記事を書いた人

●ユニット型特養12年目
●課長(特養、ショート、デイ、居宅、包括)
●元ユニットリーダー、施設ケアマネ
●介護認定審査員、介護福祉士実習指導者、技能実習指導員
●介護福祉士、介護支援専門員

 »»プロフィール

介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました