PR

利用者さんに「〇〇ちゃん」と親しげに呼ぶ職員がいる。自分もそうした方が良い?

記事内に広告が含まれています
質問者さん
質問者さん

質問です!

37歳の介護職の男です。
今の施設で働くようになって4年半ほどになります。
僕は答えがないことは苦手で、考えても答えがわからなくて頭がショートしそうになってしまうので、こうやって質問させていただいています。
僕がいる施設では、他の職員たちは利用者に対して、ジージー、バーバー、おばあちゃん、〇〇ちゃんと親しげに呼びかける人が大半です。
それで、今日 思ったのですが、そういう風に利用者に呼びかけたほうが利用者と親密になれて、かつ、周りにその利用者と親しいことをアピールできるんじゃないかと思いました。
そして、もしかしたら、僕がいる施設の大半の職員は戦略的にあえてそういう風に利用者に呼びかけているのではないかと思いました。
僕の良識の範疇では利用者に対してそういう風に呼びかけることは気が引けるのですが、住めば都とも言うし、僕も利用者に対してそういう風に呼びかけるようにしようかどうか迷っています。
(補足)
戦略うんぬんっていうのは僕の考えすぎでしょうか?汗

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

回答します!

基本的には「苗字+さん」がベストです。
自分は必ずそうしてきましたし、今まで2施設経験がありますがいずれも「苗字+さん」でした。
例外的には、ご家族から「〇〇ちゃんと呼んでほしい」と希望があった時(昔からそう呼んでいた。ケアに対してもその方が反応が良い)や、ご夫婦やたまたま同じ苗字の方がいた時に「下の名前+さん」で呼んだことがありました。

入居者さんと親しくなるのは大事ですが、そのような呼び方をしなくても十分信頼関係を築くことはできると思います。
崩した呼び方で親しくなれるというのは職員の思い上がりで、入居者さんやそのご家族の気持ちに立てていないと思います。どうしても職員が入居者さんに何かをやってあげることが多いので、こちらが偉くなったように感じがちなのでそうなりがちですよね。

戦略的にやっているというのなら、僕はその戦略は間違っていると思うし施設の品位を落としていると思います。

ただ、住めば都(郷に入っては郷に従えの方が近いですかね??)というのは、確かに一理あって自分だけが浮いている状態というのはなかなかしんどい場面もあるかもしれません。
その辺はバランスですが、質問者さんが「そういう風に呼びかけることは気が引ける」と思った感覚は大切にしてほしいなと思います。

出典:Yahoo!知恵袋

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

正しい呼名は接遇の第一歩!
名前の呼び方で介護士としてのセンスがわかります

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

みなさまからの質問を募集しています♪

・コメント欄 
お問い合わせ 
Twitter
 などからお気軽にご連絡ください♪

介護技術の質問
スポンサーリンク
記事がお役に立ったらシェアしてもらえると嬉しいです!
介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
この記事を書いた人

●ユニット型特養12年目
●課長(特養、ショート、デイ、居宅、包括)
●元ユニットリーダー、施設ケアマネ
●介護認定審査員、介護福祉士実習指導者、技能実習指導員
●介護福祉士、介護支援専門員

 »»プロフィール

介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました