ご家族からの質問

面会

認定調査、要介護認定

入居判定会議

施設の選び方

ご家族からの質問

要介護4で誤嚥性肺炎を繰り返してると特養には入居できませんか?

質問者さん質問です!82才の母が(要介護4)去年コロナにの誤嚥性肺炎になり入院、今年の4月に老健に入所。入所してからも誤嚥あり、7月に尿路感染と軽い肺炎で協力病院へ入院。9月末に退院し老健へも戻りました。つい最近、以前申込みしていた特養から...
ご家族からの質問

家族が頻繁に面会にくるのは施設にとって煙たいですか?

質問者さん質問です!施設に入居した母親の面会についてあるサイトでは頻繁に面会に行くべきではないと解説されていて、別なサイトでは施設に慣れるまでは出来るだけ頻繁に面会に行って、慣れる頃に自分の行ける範囲で無理のないように面会に行くようにしてあ...
ご家族からの質問

大抵の家族は、身内を介護施設に預けると預けっぱなし?

質問者さん質問です!大抵の家族は、身内を介護施設に預けると預けっぱなしで、あまり気にかけることもないんでしょうか?丸顔ヒデ回答します!施設に預けっぱなしの方もいらっしゃいますが、毎日面会に来られる方もいます。ほんと人それぞれですね。施設側と...
ご家族からの質問

グループホームに入居後、施設側が要介護度を上げたがる理由はなんですか?

質問者さん質問です!グループホームに入居後、要介護度を上げることについて質問です。施設側が要介護度を上げたがる理由はなんでしょう?7月末に80代後半の父がグループホームに入居しました。現在、要介護1、レビー小体型認知症、トイレ、着替え、食事...
ご家族からの質問

認定調査で立ったり座ったりなどの行動以外の認知症などの頭の中身は関係ないのでしょうか?

質問者さん質問です!要介護認定の基準についてなんですが、単純な質問なんですが、立ったり座ったり着替えなど、行動以外の、認知症などの頭の中身は関係ないのでしょうか?認定基準表を見てみると、できることは要介護2級から3級あたりなんですが、できる...
ご家族からの質問

介護認定は、1〜5までありますが、度数が上がるほど、死が近いのですか?

質問者さん質問です!介護認定は、1〜5までありますが、度数が上がるほど、死が近いのですか?丸顔ヒデ回答します!いちがいには言えませんが、平均をとればその傾向はあると思います。要介護度はどのくらい介護に手間がかかるかで決まります。介護に手間が...
ご家族からの質問

八王子市内で認知症の方向けの特養ってどこがあるでしょうか?

質問者さん質問です!八王子市内の特養について質問です。八王子市内で認知症の方向けの特養ってどこがあるでしょうか?山水園という所はホームページにその方向けと記載されていますが、それ以外の所は特に記載が見当たりません。かと言ってダメというわけで...
ご家族からの質問

介護福祉施設の介護認定の審査は、家族の立ち会いは無しですか?

質問者さん質問です!介護福祉施設に入居していても介護認定の審査はあリますが、その場合は市役所の担当者が施設を訪ねて来ますが、家ではないので、その時に家族の立ち会いは無しですか?施設の職員さんにお任せですか?丸顔ヒデ回答します!介護福祉施設に...
ご家族からの質問

特養の施設は空くまで凄く時間がかかりますか?

質問者さん質問です!特養の施設は空くまで凄く時間がかかりますか?丸顔ヒデ回答します!結論としては施設によるとしか言えないと思います。参考までに、うちの施設では年間平均で20名弱の方が入れ替わっています。書類上の待機者は40名程度いますが、実...
ご家族からの質問

特養の入居面談時、確認しておくべき点はありますか?

質問者さん質問です!①特養の面談時、確認しておくべき点はありますか?②特養の入所に際して、選ぶ基準があれば教えていただけますと幸いです。2つの施設から面談連絡をいただきました。「見学の雰囲気の善し悪し」以外でご教示いただけると幸いです。③県...
スポンサーリンク
記事がお役に立ったらシェアしてもらえると嬉しいです!
タイトルとURLをコピーしました