特養の看護師です。オンコールを減らすための工夫はありますか?

記事内に広告が含まれています
質問者さん
質問者さん

質問です!

特養の看護師、夜間のオンコールに関して質問です。うちは看護の夜間オンコールは電話のみなのですが、1人の看護師で対応しています。
転倒報告(外傷のないもの)や発熱(事前に頓服の指示があるが、どうすればよいかなどの質問)なども電話が来ます。
他の特養ではオンコール何名で対応していますか?また、1人で対応している看護師さんがいらっしゃったら、オンコールの負担を減らすための工夫などありましたら教えて頂けたらと思います。
ちなみに、一応緊急時の症例に対するマニュアルありますが、全く活用せず、何でも看護師に連絡がくる状況です。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

回答します!

1人でオンコール対応はめっちゃ大変ですね。
うちでは3~4人ですね。
現状は2人ですが、オンコール対応できる看護師さんを増やせるように求人しています。

オンコールを減らすための工夫ですが、まずマニュアルが活用されていないのが問題だと思います。
内容が現状に合っていないのであれば、修正する必要があります。まずは看護師さんが原案を作り、そのうえで介護主任さんやリーダーさんと相談して完成させるのが良いと思います。
この時はオンコールして、この時はこういった対応をしてオンコールしないでOKというのを明確すること。それなのにオンコールして来る時は、マニュアルに従うようにその都度指導します。個別で指導はしますが、介護主任さんやリーダーさんにも報告して、そちらからも指導してもらいます。介護士さんのことはその主任やリーダーから指導してもらうのが大切です。
マニュアルの浸透は介護主任やリーダーの役割と考えましょう。

なぜ、介護士がオンコールをするのか。
不安だから、責任を取りたくないからです。
その気持ちを解消してあげられれば、オンコールは減ると思います。
大変だとは思いますが、頑張ってください。

質問者さん
質問者さん

具体的なアドバイスありがとうございます。現状では、かなり細かく具体的にどういう時に看護師にオンコールなのかを記載してあるマニュアルを作ってあり、また、どんな観察が必要なのかも記載もしてあります。介護のトップから指導してもらえるよう話もしおり、介護のトップも具体的に指導してくれていますが、なかなか習慣づいているものを改めるのは難しく…。
施設長にも話をし、暫くは介護のトップがまず夜間の電話を受け、話をキチンと精査し、看護師へオンコールすることとなりました。

出典:Yahoo!知恵袋

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

ひとまず状況が一歩進んでよかったです(・∀・)
ムダなオンコールが減ることを願ってます!

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

みなさまからの質問を募集しています♪

・コメント欄 
お問い合わせ 
Twitter
 などからお気軽にご連絡ください♪

人間関係の質問
スポンサーリンク
記事がお役に立ったらシェアしてもらえると嬉しいです!
介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
この記事を書いた人

●ユニット型特養13年目
●課長(特養、ショート、デイ、居宅、包括)
●元ユニットリーダー、施設ケアマネ
●介護認定審査員、介護福祉士実習指導者、技能実習指導員
●介護福祉士、介護支援専門員

 »»プロフィール

介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました