ユニット型特養で介護士として働き始め、4年目からユニットリーダー。
7年目に別のユニット型特養に転職して、施設ケアマネ1年半→施設長半年。
さらに転職して前のユニット型特養に出戻りで、施設ケアマネ+介護士→介護課長+施設ケアマネとして現場に入りながら働いています。
僕自身、未経験で介護の仕事を始めて戸惑うことばかりでした。
それから11年たった今でも、悩みながら日々のケアを行っています。
【詳しいプロフィールは↓こちら】
僕のプロフィール
僕が介護をするうえで勉強したことや、仕事での経験を、できるだけわかりやすく記事にしています。
介護にかかわる全ての人が、少しでも前向きになるようなヒントになったら嬉しいです。
新着記事・更新した記事

認知症介護のコツ【基本編】情報をたくさん集めてケアの質を上げよう
認知症のある入居者さんのケアが上手くいかないのは情報収集が足りていないのかも。積極的なコミュニケーションや、記録の確認をこまめにして日々のケアをレベルアップしましょう!

経験10年の介護士が教える体調管理のコツとおすすめアイテム
夜勤が体力的につらい介護士さん必見!経験10年の介護福祉士が日頃から行っている健康管理の方法をご紹介します。
↓2022年4月の給料を公開しました

【2022年度】介護業界11年目!ユニット型特養の介護課長の給料は〇万円?【随時更新】
丸顔ヒデ今年度もやっちゃうよ~2021年度に引き続き、2022年度も僕がもらっている給料を公開しちゃいます。前年度は↓こちら。・【2021年度】介護業界10年目!特養で働く施設ケアマネの給料を公開します...
YouTube始めました!
まるかいごchです。
現在はYahoo!知恵袋の介護に関する質問に答えていく動画を配信しています。
ゆくゆくは研修動画も作りたいですね~。
最近よく見られている動画↓
動画は、当サイトにもアップしています。
おすすめの記事をピックアップ
介護技術・介護のコツ
介護士の健康・人間関係の悩み
給料・待遇改善
資格
転職・就職
最近公開した記事
- 【2022年度】介護業界11年目!ユニット型特養の介護課長の給料は〇万円?【随時更新】(2022/5/12)
- 認知症介護のコツ【基本編】情報をたくさん集めてケアの質を上げよう (2022/2/05)
- 経験10年の介護士が教える体調管理のコツとおすすめアイテム (2021/12/23)
- 【2021年度】介護業界10年目!特養で働く施設ケアマネの給料を公開します (2021/6/10)
- 【転職】仕事をやめたいのにやめさせてもらえないから強引に退職した話【体験談】 (2021/5/15)
- 身体拘束廃止未実施減算の強化のねらいは身体拘束への理解度アップ (2019/2/10)
- ていねいな声掛けでスピーチロックを改善しよう (2017/7/28)
- 施設ケアマネの役割や仕事内容を考える (2017/7/14)
- 【体験談】介護士からケアマネへの転職を成功させるためにやったこと (2017/7/9)