現場での経験や周りの職員から聞いた話だけでは、なかなか深い知識は得られません。
外部研修やセミナーに参加できれば良いのですが、時間やお金の都合で難しいことも多いですよね。
なので、僕は詳しく知りたいと思ったことは出来るだけ本を読むようにして、学んだことを記事にしてアウトプットしています。
この記事では、今まで読書をして書いた記事をまとめました。
本には情報が体系的にまとめられているので、読書はスキルアップに最適です。
読書をしてより良いケアを目指しましょう!
介護のコツ・介護技術
介護技術が向上すれば、利用者さんの負担軽減になるし自分自身も楽にケアをすることができます。
本で得た知識を実際の業務の中で試しながら自分に合った介助方法を身に付けていきましょう。
拘縮ケア、ポジショニング
移乗、ボディメカニクス
排泄ケア
浮腫(むくみ)の予防
誤嚥の予防
服薬介助
認知症のある人のケア
事故予防・リスク管理
ささいなことで大きな事故になってしまうのが介護の仕事です。
知識を増やすことで事故を予防するとともに自分自身の身を守りましょう。
医療行為
介護記録の書き方
介護の仕事において記録は重要です。
正しい記録の書き方を身に付けましょう。
言葉の言いかえ
介護士の健康
介護の仕事は、身体への負担が大きいですよね。
健康な状態で仕事をすることが出来るように、日常的に身体をメンテナンスしていきましょう。
この記事のコメント