給料公開【2023年度】介護業界12年目!介護施設の課長の給料はいくら?【随時更新】 丸顔ヒデ信じるか信じないかはあなたしだいです(笑)2022年度に引き続き、2023年度も僕がもらっている給料を公開しちゃいます。前年度は↓こちら。・【2022年度】介護業界11年目!ユニット型特養の介護課長の給料は〇万円?介護の仕事を始めて...2023.05.07給料公開
給料公開【2022年度】介護業界11年目!ユニット型特養の介護課長の給料は〇万円? 丸顔ヒデ今年度もやっちゃうよ~2021年度に引き続き、2022年度も僕がもらっている給料を公開しちゃいます。前年度は↓こちら。・【2021年度】介護業界10年目!特養で働く施設ケアマネの給料を公開します介護の仕事を始めてからの年収の推移20...2022.05.122023.05.07給料公開
給料を上げる方法僕(介護士)が介護施設で役職者になった時の考え方 「考え方」が全ての行動につながるいちばん大きな要因が「考え方」だと思います。やっぱり「考え方」が全ての行動につながってきますので。介護士に転職した時の話いきなりですが、10年ほど前にさかのぼります。介護の仕事を始めようと決心した時に、2つの...2022.03.21給料を上げる方法
給料公開【2021年度】介護業界10年目!特養で働く施設ケアマネの給料を公開します 首都圏で社会福祉法人が運営するユニット型特養の施設ケアマネが、毎月の支給額と手取りを公開しています。2回の転職で年収はダウンしちゃいましたね。2021.06.102022.05.12給料公開
給料公開【2019年度】介護士より安い!?特養で働く施設ケアマネの給料を公開します 統計を見ると、介護士と比較してケアマネの給料は高いです!しかし、処遇改善加算が強化され続けているため、いつか逆転する時が来るかもしれませんね。2019.07.122021.06.04給料公開
給料を上げる方法介護士の未来を資格試験と処遇改善から考える【2019年版】 ここ数年の「介護士の処遇改善」と「介護福祉士とケアマネの資格」の動向をまとめました。優秀な介護現場のリーダーは、良い給料がもらえるようになりつつあるのかもしれません。経験と資格の価値も高まってきていますね。2019.01.19給料を上げる方法
処遇改善のニュース2019年10月からの新たな処遇改善で「誰」の給料が「どのくらい」上がるのか 給料アップの条件に「介護福祉士」の資格があります。介護福祉士は、介護の仕事をするなら必須の資格ですね。新たな加算は事業所の裁量で金額が大きく変わりますので、どういう方針で運用するのかで経営の手腕が問われることになりそうです。2018.12.202019.06.16処遇改善のニュース
給料公開【2018年度】特養勤務、30代男性の介護福祉士(ユニットリーダー)の給料を公開します 現役の介護職員の給料を公開しています。所有資格は介護職員基礎研修と介護福祉士。関東のユニット型特養に勤めて7年目です。リアルな待遇をごらんください。2018.05.272019.07.13給料公開
給料を上げる方法もう悩まない!人事考課での自己評価の書き方と個人目標の設定のコツ 人事考課の書き方がわからない介護士さん必見!自己評価や目標設定をする意味を理解して、正しい自己評価シートの書き方と目標設定の方法を知りましょう。人事考課は自己アピールのチャンスです。目指せ、給料アップ&スキルアップ!2017.12.212021.10.16給料を上げる方法
処遇改善のニュース2019年10月から「勤続年数10年以上の介護福祉士に月額8万円の処遇改善」で介護事業者の格差が拡大する 2019年10月から実施される処遇改善。自分が勤続10年以上となる以外にも歴史が長く大きな資本で運営している介護事業所で働くことで、その恩恵を受けられるかもしれませんね。2017.12.132022.09.06処遇改善のニュース