入退院があった時の機能訓練計画書の有効期間はどうしたらよいですか

記事内に広告が含まれています
質問者さん
質問者さん

質問です!

特別養護老人ホームにおける機能訓練計画書の有効期間について
【例えば】令和7年1月の評価月の利用者が入院。令和7年3月31日に退院したとします。
となれば、機能訓練計画書の有効期間は令和3月31日(退院日)から3か月となるのでしょうか?そうすれば、入退院がある度月がずれ大変だとおもいます。
通常通り令和7年1月1日~令和7年3月31日で作成してもよろしいのでしょうか?

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

回答します!

有効期間が短いぶんには問題ないと思います。
めんどうですが3月31日(退院日)のみの計画を立てて、改めて4月1日スタートの計画も立てれば管理上の手間は増えないと思います。

また、入退院があった場合でも状態が変わっていなければ同じ計画書でサービスを提供できるはずなので、計画期間中に入退院があっても状態によっては再度プランを立て直す必要もないと思います。

>通常通り令和7年1月1日~令和7年3月31日で作成してもよろしいのでしょうか?
ちなみに、例えば2月1日に入院して3月1日に退院したのであれば、3月1日から3月31日までのプランを立てた方が良いと思います。
入院期間中はサービスを提供していないわけですし、1月1日から2月1日までのプランはすでにあるはずですよね。

出典:Yahoo!知恵袋

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

プランが存在しない期間を作らないことが大切です

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

みなさまからの質問を募集しています♪

・コメント欄 
お問い合わせ 
Twitter
 などからお気軽にご連絡ください♪

この記事を書いた人

●ユニット型特養14年目
●課長(特養、ショート、デイ、居宅、包括)
●元ユニットリーダー、施設ケアマネ
●元介護認定審査員、介護福祉士実習指導者、技能実習指導員
●介護福祉士、介護支援専門員

 »»プロフィール

介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
介護技術の質問
記事がお役に立ったらシェアしてもらえると嬉しいです!
介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
スポンサーリンク

この記事のコメント

タイトルとURLをコピーしました