介護職が給与を上げていくには、どのようなステップアップや年数が必要?資格なども含めて教えてください

記事内に広告が含まれています
質問者さん
質問者さん

質問です!

介護職について、給与を上げていくためには どのようなステップアップや年数が必要なんでしょうか?
資格なども含めて教えてください。
初任者研修を受けて、介護職に就きたいと思ってます。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

回答します!

資格は、介護福祉士が必須です。
実務経験3年で介護福祉士が受験できます。
その後は、必要に応じて介護支援専門員(ケアマネジャー)も検討すると良いです。ケアマネは介護福祉士を取得してから実務経験5年で受験できます。

給料は働く地域と、働く事業所の種類によって大きく変わります。
特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの夜勤がある介護施設は、平均的にみると給料が高めです。
また、事業規模が大きい方が給料が高い傾向にあります。

こちらの記事に平均的な給料をのせていますのでよろしければご覧ください。

優先順位をつけよう!介護職が転職先を選ぶ6つのポイント

あくまで平均なので、事業所によって待遇は大きく変わります。
リサーチが大事ですね。
最初から良い事業所に出会えればベストですが、介護福祉士を取得すれば転職もしやすくなるので、そこでまた検討するのもひとつの方法だと思います。

事業所の中で給料を上げていくには、リーダーや主任など、より上の立場になっていく必要があります。介護士としてスキルアップしていくとともに、マネジメントのスキルをアップしたり介護保険のトレンドをつかんでいく必要があるかもしれません。

わたしの給料を公開していますので、参考にどうぞ。

【2024年度】介護業界13年目!介護施設の課長の給料はいくら?

出典:Yahoo!知恵袋

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

まずは介護福祉士の資格を目指して、その間に情報収集をして方向性を考えるのが良いかな

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

みなさまからの質問を募集しています♪

・コメント欄 
お問い合わせ 
Twitter
 などからお気軽にご連絡ください♪

この記事を書いた人

●ユニット型特養14年目
●課長(特養、ショート、デイ、居宅、包括)
●元ユニットリーダー、施設ケアマネ
●元介護認定審査員、介護福祉士実習指導者、技能実習指導員
●介護福祉士、介護支援専門員

 »»プロフィール

介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
就職・転職の質問
記事がお役に立ったらシェアしてもらえると嬉しいです!
介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
スポンサーリンク

この記事のコメント

タイトルとURLをコピーしました