特養の入居者が体調を崩した時、家族にすぐに連絡が来ますか?

記事内に広告が含まれています
質問者さん
質問者さん

質問です!

親を特養老人ホームに入居させている方に質問です。
たとえば、体調をくずしてあまり食欲がないとか、具合が悪そうだったりすると、すぐに連絡が来たりしますか?
そういう時は、ホームの職員さんじゃなくて、親族が病院に連れて行かないといけないのでしょうか?
点滴ぐらいは、施設の中でしてもらえるんでしょうか?

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

回答します!

施設によって対応が違うこともありますので、一つの例としてお考え下さい。

>体調をくずしてあまり食欲がないとか、具合が悪そうだったりすると、すぐに連絡が来たりしますか?
体調不良の度合いにもよると思いますが、施設の医師や看護師が確認して何かしらの処置が必要な場合はご家族に連絡を入れると思います。
ちょっと食欲がない程度なら入れないかもしれません。
外部の病院などに受診の可能性がありそうなら早めに一度連絡をするかも。

>そういう時は、ホームの職員さんじゃなくて、親族が病院に連れて行かないといけないのでしょうか?
病院受診は基本的にご家族にお願いしていますが、送迎は施設で行うことが多いです。

>点滴ぐらいは、施設の中でしてもらえるんでしょうか?
医師の指示があれば、数日は可能です。うちの施設であれば長くて1週間くらいまででしょうか。
それ以上となると入院での対応となることが多いです。

質問者さん
質問者さん

ご回答ありがとうございます。点滴についてなど、大変参考になりました!

出典:Yahoo!知恵袋

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

老人ホームは生活する施設だから、看護師さんがいるといっても提供できる医療には限りがあります

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

みなさまからの質問を募集しています♪

・コメント欄 
お問い合わせ 
Twitter
 などからお気軽にご連絡ください♪

この記事のコメント

タイトルとURLをコピーしました