介護施設で外国人と働く上で長所短所などありますか?人間関係、仕事関係等問題点とかあれば聞かせて下さい

記事内に広告が含まれています
質問者さん
質問者さん

質問です!

外国人福祉業人材について質問です。
近々、今 働いている職場に外国人の登用が有るらしいです。
施設で働いている方々に聞きたいのですが、外国人と働く上で長所 短所などありますか?
(人間関係 仕事関係等)
問題点とかあれば聞かせて下さい。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

回答します!

うちの施設でも5年以上前から海外人材を介護士として複数名採用しています。

○長所
・若い人が多いため、技能や知識の吸収が早い
・体力も問題ない
・制度が始まってそこまで期間がたっていないこともあり、自国で優秀だった人が多い(と思う)
・そもそも2か国語を話すことができる時点で優秀

×短所
・日本語能力は、日常会話は問題ないが、難しい表現や助詞の使い方などはなかなかできない。特に記録を文章で残すのが難しい
・どうしても研修に時間がかかるので、指導する職員のストレスになりやすい
・文化や宗教によって配慮が必要。イスラム教であればお祈りやヒジャブなど。仏教なら課題は少ないかも
・技能実習生の場合、書類や試験などの手間がかかる
・国によって傾向があるので、それによって対策が必要かも。インドネシアでは日本に比べて結婚する年齢が早い人が多いなど

対利用者さんでは、意外と大きな問題は起きていません。逆に○○さんは優しいとか、遠くからきて頑張っているとか、海外人材を好意的にとらえている利用者さんもけっこういます。
ただ、今後は長期的にみると人材としての質は低下していくのではないかと思います。諸外国に比べて日本という国の魅力も低下しており、日本が選ばれにくくなっていくことも予想されます。

出典:Yahoo!知恵袋

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

どの事業所も海外人材に頼らないとしんどくなると思います
長く働いてもらえるように環境を整えていきたいですね

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

みなさまからの質問を募集しています♪

・コメント欄 
お問い合わせ 
Twitter
 などからお気軽にご連絡ください♪

この記事を書いた人

●ユニット型特養14年目
●課長(特養、ショート、デイ、居宅、包括)
●元ユニットリーダー、施設ケアマネ
●元介護認定審査員、介護福祉士実習指導者、技能実習指導員
●介護福祉士、介護支援専門員

 »»プロフィール

介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
人間関係の質問
記事がお役に立ったらシェアしてもらえると嬉しいです!
介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
スポンサーリンク

この記事のコメント

タイトルとURLをコピーしました