特別養護老人ホームでの機能訓練指導員の仕事内容を大まかでいいので教えてください

記事内に広告が含まれています
質問者さん
質問者さん

質問です!

特別養護老人ホームでの機能訓練指導員の仕事内容を大まかでいいので教えてください。
10年働いたところの機能訓練士さんは、入居者が多いですが週1回以上歩行訓練やなにかしらの訓練を行ってくれていました。
違う特別養護老人ホームに転職して2年が経ちましたが、実地表(介護が毎日チェックを打つ表)を作るだけで、普段は事務所の仕事をしています。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

回答します!

うちの機能訓練指導員の働き方としては、
週1~2回くらいは入居者さんと個別機能訓練をしています。
内容は入居者さんに合わせて様々ですが、
・必要な支持をしながら歩行訓練
・手すりを使って立ち上がりの訓練
・車いすに座ったままできる体操(複数名でやるときもある)
・(気分転換に)機能訓練指導員が車いすをおしてベランダや外をまわる
・拘縮予防のための四肢の曲げ伸ばし(主にベッド上の入居者さん)
・横になれる診察台のようなものを使ってマッサージ
などなど。

個別機能訓練以外だと、
・個別機能訓練計画書の作成、実施記録の入力
・サービス担当者会議への参加
・福祉機器(車いすやクッションなど)の管理、選定
・臥床時や車いすでのポジショニングの検討
などなど。
といった感じです。

事務作業をする時間もそれなりにありますが、業務時間の7~8割くらいは、入居者さんと接していますよ。
機能訓練指導員は、入居者さんと関わってなんぼだと思います。

質問者さん
質問者さん

関わってなんぼですよね!
ありがとうございます。施設長に掛け合ってみます!

出典:Yahoo!知恵袋

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

書類じゃ入居者さんの機能は改善しないですからね。
機能訓練指導員の本来の役割を考えてほしいですね。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ

みなさまからの質問を募集しています♪

・コメント欄 
お問い合わせ 
Twitter
 などからお気軽にご連絡ください♪

この記事のコメント

タイトルとURLをコピーしました