
質問です!
特養でフル夜勤で夜勤専従の介護士で働いてます。
特養で勤務してまだ数カ月ですが、
毎回の夜勤業務は排便処理の為に出勤している感じで退職を考えています。
2ユニットを1人で見てますが、8人の便処理をしなくてはなりません。ひどい時は軟便の便失禁が止まらず3回も4回も便処理し中には朝になっても便が切れない入居者、水様便が多量で溢れ出て全更衣、日勤帯のおむつ交換が下手だと必ず尿失禁で全更衣になる入居者もいます。
朝に看護師がGEをしてそれでも日中にでないと夕食後にピコ10滴です…
その他諸々の入居者の対応をしなくてはなりません。
特養は初めての勤務ですがどこもこんな感じなのでしょうか?

回答します!
質問者さんの状況は、わたしの経験やうちの施設の状況から考えると、ちょっとヒドいかなと思います。大変な勤務お疲れ様です。
下剤の調整や日中の過ごし方、パッドの選定や排泄介助のタイミング、排泄介助の技術など改善した方が良い点がたくさんありそうです。
たしかに、排便や排尿がモレてしまって更衣が必要なことはありますが、平均すると1回の夜勤で1回あるかないかって感じです。重なるときは重なっちゃいますけどね。でも、モレて更衣がないのが普通です。
夜間帯の安眠確保は大事なので、日中に排便があるように排便コントロールしています。

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
自分が勤務している施設は外国人介護士も多く介護技術がめちゃくちゃで、看護師も私を頼るのかと思いますが、そもそもの考え方がピントズレなので来月で退職することにしました。
出典:Yahoo!知恵袋

ヒドい施設はまだまだたくさんあるんだろうなーと思ってしまいます
人手不足が加速する中で、環境の悪い施設から淘汰されていくんでしょうね

みなさまからの質問を募集しています♪
この記事のコメント