入浴したがらない利用者さんを上手に介助する方法

記事内に広告が含まれています

入浴介助のコツ
介護士にとってストレスになりやすいのが、介護に拒否がある利用者さんの対応ですね。
特に入浴は生活習慣やしゅうち心に大きく関わるためどうしても介護拒否をされる方が多くなってしまいます。

僕も

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ
今日はあの人のフロか~

と、ゆううつな気持ちで出勤したことが何度もありましたし、これからもあるでしょう(笑)

逆に、そういったケアをするのが難しい利用者さんを上手に介助できた時はメッチャ嬉しいですよね。
まさにプロの技と言えるのではないでしょうか。

どうやったら入浴したがらない利用者さんを上手に介助できるのか。
その方法を考えていきましょう。

なぜ入浴したがらないのか理由を探ろう

入浴拒否の理由を考えよう

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ
「なんで風呂に行きたくないのか」を真剣に考えたことがありますか?

やらなきゃいけない業務に追われていると、いつの間にか考えるのをやめちゃってることはよくあります。

困ったら、まずはアセスメント。
なぜ入浴したがらないのかを考えて、理由に合わせた対応方法を見つけていきましょう。

複合的な理由で風呂に行きたがらないパターンも多いです。
ありがちな理由をあげてみました。

理由1:認知症で入浴を理解できない

認知症が原因による拒否は、一番多いかもしれません。

よくわからないからお風呂に行きたくない。
着替えができないし、恥をかきたくない。
知らない人から誘われても恐怖しかない。

認知能力がどれくらいあるのかにもよりますが、本当の理由を探る必要がありますね。

理由2:体調が悪い

年を重ねるほど調子が良くない日が増えるのは、僕も年々実感しております(笑)

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ
正直しんどい

だるい、眠いなどの体調がすぐれない時にお風呂なんて行きたくないですよね。
また、実際に体調に問題がなくても認知症などによって「自分は調子が悪いんじゃないか」と思い込んでしまっているパターンもあります。

理由3:もともと風呂がキライ

いちばん対応が難しいのがコレかもしれません。

もともと入浴が嫌いな人は、そう簡単に入ってくれません。
これはさらに踏み込んで、なぜ風呂がキライなのかを理解する必要があります。

着替えがめんどくさい、洗うのがめんどくさい、暑いのがイヤ、上がったあと寒いのがイヤ、疲れるのがイヤ、周りに人がいるのがイヤ。などなど、いろいろ考えられますね。

理由4:声を掛けた職員がキライ

男性だから、女性だからっていうのもあるだろうし、顔がキライ、性格がキライなどなど。

どんな人でも好みはありますが、「キライ」までいってしまうのは介護士としてちょっといただけないですよね。

入浴介助のコツ

お風呂に誘うコツ
いろいろなやり方があると思いますが、ここでは僕の必勝パターンを紹介します。

信頼してもらう

僕は介護の仕事全般において、まず信頼してもらうことを最優先で考えています。
信頼関係が築ければ全てのケアがうまくいく。
特に認知症の利用者さんは大事ですね。

明るいあいさつ、ていねいな介助、清潔感のある服装、やさしい声掛けなどを積み重ねて少しずつ信頼を得るように心掛けています。
介護技術も利用者さんからの信頼を得るために必要ですね。

はじめましての利用者さんに入浴を拒否されるのはある意味当然じゃないですか。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ
声を掛ける前に勝負は決まっている

っていうのが基本的な考えです。
どんな声掛けをするかじゃなくて、それまでにどれだけ信頼を得られているかが大切なんです。

理想が↓こちらのプリンさんです。

実際に声を掛けている現場を見たわけではありませんが、利用者さんとの信頼関係ができていたのだと思います。
これこそが本当の介護技術。
ただの相性でしょ。って言っている介護士さんはなかなか成長できないかもしれません。

↓青い鳥さんも同様に信頼関係が大切だと仰っています。


同感ですね。
“日頃からいろんな声かけをして、話して笑って安心していただく。”
ココが大切で、入浴を拒否されることだけに注目するのではなく、その前までの過程が大事なんですよね。

タイミングをはかり、無理強いはしない

僕は人間関係を重視しているので、基本的には無理強いはしません。
不機嫌そうだったり眠そうだったら時間を開けて声を掛けます。

とはいえ、入浴させないのは介護(職務)放棄で、ひどい場合は虐待と取られてしまう可能性もあります。

多少強引にいった方がうまくいく利用者さんには、パーッと浴室まで連れていってしまうこともよくあります。
ほんと個別性が大事ですよね。

良い声のかけ方をご紹介

もともと、この記事を書こうと思ったきっかけがツイッターで入浴の上手な声のかけ方を見たからでした。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ
これはぜひ共有したい

入浴拒否される理由に合わせた声掛けのレパートリーをいくつもっているかで介助の幅が広がり、成功確率も上がります。

上手なやり方をご紹介しますので、参考にしていきましょう。

権威を大切にする利用者さんは多い

生きてきた時代がそうだったのか、権威を大切にされる利用者さんはとっても多いですね。

医療職の権威も強いですよね。
医師や看護師からの言葉なら素直に受け入れる利用者さんも多いです。

利用者さんの生活歴をいかす

認知症の利用者さんに特に有効な方法ですね。
上手くはまると驚くほどスムーズにいくことがあります。

人の役に立ちたい気持ちは誰にでもあります。
でも、年を取るほど活躍できる場面はへっていきますからね。


情報収集の大切さがわかる良い事例ですね。
本人やご家族からの情報が思わぬところで役に立つことがあります。

利用者さんの気持ちをとことん考える

本人の性格を良い意味で利用する方法です。

泣き落としパターンも良いですね(・∀・)

↓本人の責任感を頼りにしたり

↓役割りをお願いしたり

あえてきついことを言うのも時には効果的。
マジな説得で利用者さんが介護士を信頼することがありますよね。

「一緒に」は、安心感を与えますね。

周りを気にする利用者さんには配慮が必要ですね。

どの方法も利用者さんの性格をよく理解しようとして色々試した結果たどり着いたんでしょうね。
場面が目に浮かびます。

利用者さんを理解しようとする気持ちが大切なんだなーと思いますね。

冗談で気分をのせる


笑ってくれた時点で勝ち。みたいなところはありますね。
その段階である程度こころを許してくれていると判断していいでしょう。

さりげなく浴室まで誘導する

浴室まで誘導するのが難しいって利用者さんもいらっしゃいますね。

体重はかるって口実もいいですね。

僕がかかわった利用者さんでも「散歩に行きましょ」で誘導して、浴室に入っちゃえばすんなり入ってくれる方がいらっしゃいました。

入浴の環境を魅力的にする

ひと工夫で利用者さんの入浴への意欲がアップするかもしれないですね。


入浴剤や、ゆず湯、しょうぶ湯などの季節を感じられるものは、利用者さんの反応が良いですよね。

代替案を提案する


足だけ、手だけ、着替えだけから実際の入浴につながることもありますし、そうならなくても清潔の保持の目的は達成できますね。

こちら↓は合わせ技。
すごいテクニックですね。

いやー、どの方法も素晴らしい。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ
マジで感動しました
イイと思ったのはドンドンまねしていこう

良い方法の見つけ方

利用者さんも介護士もいろんな人がいます。
想像力を働かせて、いろんな方法を試しながら合う方法を見つけていくしかないですよね。


“利用者さんに悪い感情が残らないように”っていうのは僕も意識しています。
生活はずーっと続いていくので、この1回だけうまくいってもダメなんですよね。

大事なのは自分なりの必勝法を身に付けること

僕は、強引に連れていったり冗談を言って笑わせて気分をのせたりするのが苦手です。
逆に、優しく声を掛けたり安心感を持ってもらったりする方が得意なので、まずはその方法を試すようにしています。

大切なのは利用者さんのリアクションを見ながら色んなパターンを試して、良いやり方を見つけていくことだと思います。
どんどんチャレンジして利用者さんにとって良いやり方、自分にとって良いやり方を見つけていきましょう。

僕もこのツイートを見て試してみようかなって思ったやり方がいくつもありました。
上手くいくかなんて、実際にやってみないと分からないですからね。

自分の中のレパートリーを増やすこと、そして自分なりの必勝法を身に付けることが介護士のプロフェッショナルへの道なのかなーと思います。

丸顔ヒデ
丸顔ヒデ
良い情報はどんどんシェアしていきましょう!
この記事を書いた人

●ユニット型特養13年目
●課長(特養、ショート、デイ、居宅、包括)
●元ユニットリーダー、施設ケアマネ
●介護認定審査員、介護福祉士実習指導者、技能実習指導員
●介護福祉士、介護支援専門員

 »»プロフィール

介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
認知症
記事がお役に立ったらシェアしてもらえると嬉しいです!
介護の情報発信中!丸顔介護士ヒデをフォローする
スポンサーリンク

この記事のコメント

タイトルとURLをコピーしました