# 丸顔介護士ヒデのまるかいご > 現役の介護士が介護の悩みを“まるっ”と解決! --- ## 投稿 - [意見が出ない会議を変えるには?リーダーに必要な「準備力」](https://marukaigo.com/meeting-tips/): 「会議がうまくいかない... 」と感じた... - [転職をして介護職の処遇改善が時給に上乗せになりました。これってどうなんでしょうか](https://marukaigo.com/qa215/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [伝え方より信頼関係が大事!リーダーが「言ったよね…?」をなくす方法](https://marukaigo.com/relationship-of-trust/): こんなモヤモヤを感じたことはありませんか... - [特養の生活相談員の仕事内容を教えてほしい](https://marukaigo.com/qa214/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特養の夜勤でパルスオキシメーターがないのが不安です](https://marukaigo.com/qa213/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [個別機能訓練計画書の作成日や期間についての考え方を教えてください](https://marukaigo.com/qa212/): 出典:お問い合わせから直接ご相談いただき... - [処遇改善加算は介護業務に関与していない管理者でも配分対象となりますか?](https://marukaigo.com/qa211/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [命に関わる対応をしていた場合、記録する時間を含め超勤は普通でますよね?](https://marukaigo.com/qa210/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [【2025年度】介護業界14年目!介護施設の課長の給料はいくら?【随時更新】](https://marukaigo.com/salary-2025/): 2024年度に引き続き、2025年度も僕... - [介護職のフロアリーダーは、どんな人が向いてますか?](https://marukaigo.com/qa209/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [入退院があった時の機能訓練計画書の有効期間はどうしたらよいですか](https://marukaigo.com/qa208/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [陰洗ボトルの消毒方法を改善するにはどうすればよいですか](https://marukaigo.com/qa207/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護施設で外国人と働く上で長所短所などありますか?人間関係、仕事関係等問題点とかあれば聞かせて下さい](https://marukaigo.com/qa206/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護職が給与を上げていくには、どのようなステップアップや年数が必要?資格なども含めて教えてください](https://marukaigo.com/qa205/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [ユニットリーダーがユニット目標を考える時に意識したいこと](https://marukaigo.com/venn-diagram/): 良いユニット目標を立てたいユニットリーダ... - [特養の夜勤で8人の便処理をしなくてはなりません。どこもこんな感じなのでしょうか?](https://marukaigo.com/qa204/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護施設の夜勤を増やして欲しいとお願いしたら拒否されました。それが普通なんでしょうか?](https://marukaigo.com/qa203/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護施設でケアプランを意識してケアしてる介護士はいない?施設ケアプラン不要論に対する考え方](https://marukaigo.com/no-care-plan-needed/): わたしは、特養の施設ケアマネとして5年ほ... - [特養の施設内研修で「参加者名簿」「一人一人の報告書」どちらも必要ですか?](https://marukaigo.com/qa202/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護施設に行くなら要介護5より要介護4の方が色々いい?](https://marukaigo.com/qa201/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特養の入居者が体調を崩した時、家族にすぐに連絡が来ますか?](https://marukaigo.com/qa200/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特養の採用担当者が教える絶対に失敗しない介護士の転職活動のコツ](https://marukaigo.com/change-job/): 転職って理想を追い求めていったらキリがな... - [ズボンなどの汚染を防ぐため、ズボンを履かせず寝かせておく、オムツの上から吸水シーツで巻くのは普通ですか?](https://marukaigo.com/qa199/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [ユニットリーダーはルールのメリットとデメリットを理解して、ルールを作りすぎないようにしよう](https://marukaigo.com/reduce-rules/): 統一したケアを提供するには、ルールが必要... - [介護福祉士養成校の卒業生の資格取得ルールを教えてほしい](https://marukaigo.com/qa198/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特養の採用担当者は何をみてる?面接対策のポイントとオススメの逆質問例](https://marukaigo.com/interview-preparation/): 介護施設(特養、ショート、デイ、居宅、包... - [介護施設の課長が効率的に業務を進めるためにやってること](https://marukaigo.com/time-management/): 人事や採用、業者とのやりとり、いろんな部... - [施設介護支援では、定期的なサービス担当者会議を実施しないとダメですか?](https://marukaigo.com/qa197/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [要介護4で誤嚥性肺炎を繰り返してると特養には入居できませんか?](https://marukaigo.com/qa196/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [家族が頻繁に面会にくるのは施設にとって煙たいですか?](https://marukaigo.com/qa195/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [利用者様のムース食をぐちゃぐちゃに混ぜて提供している職員がいます。これは普通に行われていることですか?](https://marukaigo.com/qa194/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [大抵の家族は、身内を介護施設に預けると預けっぱなし?](https://marukaigo.com/qa193/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特別養護老人ホームでの機能訓練指導員の仕事内容を大まかでいいので教えてください](https://marukaigo.com/qa192/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護士の数は年々減少してるものですか?](https://marukaigo.com/qa191/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [処遇改善手当が減らされました。他職種にも支給するという理由での手当減額は認められるものですか?](https://marukaigo.com/qa190/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [グループホームに入居後、施設側が要介護度を上げたがる理由はなんですか?](https://marukaigo.com/qa189/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [個別機能訓練加算の計画書の日付はどうしたらよいですか?](https://marukaigo.com/qa188/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [内容が全く同じ栄養ケア計画書でも3ヶ月ごとにサインはもらうべきですか?](https://marukaigo.com/qa187/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [デイサービスで生活相談員ですが介護業務もやっています。処遇改善金がその他職員なのはおかしい?](https://marukaigo.com/qa186/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護福祉職員さんは 人手不足で 派遣社員を雇っても足りないですか?](https://marukaigo.com/qa185/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [コロナ陽性の利用者さんの汚染した衣類はどのように処理していますか?](https://marukaigo.com/qa184/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [えらい人がいる時しかまじめに働かない職員は、どう指導したらいい?](https://marukaigo.com/qa183/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [褥瘡を予防しようとしない施設ってヤバいですか?](https://marukaigo.com/qa182/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [10cmの皮下出血を発見した時は事故報告書を書きますか?](https://marukaigo.com/qa181/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特別養護老人ホームの送迎で、介護資格のない栄養士の私のみの付き添いは大丈夫?](https://marukaigo.com/qa180/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [認定調査で立ったり座ったりなどの行動以外の認知症などの頭の中身は関係ないのでしょうか?](https://marukaigo.com/qa179/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [食後から数時間後に落薬の薬を発見した場合、看護師へ連絡し指示を仰ぎます?](https://marukaigo.com/qa178/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [デイで働いてた人が特養に入ってきても戦力にならないと聞いたのですが本当ですか?](https://marukaigo.com/qa177/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [ユニットリーダーは介護職員ではなく、看護職員や機能訓練指導員が兼務することは可能?](https://marukaigo.com/qa176/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [夜勤帯でオムツの入居者様で就寝薬を服薬する際、どちらを先にしていますか?](https://marukaigo.com/qa175/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [オムツ対応時にパットの2重当ては失禁軽減になるのでしょうか?](https://marukaigo.com/qa174/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護職って無資格でも手取り30万スタートが最低限保証されれば人手は増えそうですよね?](https://marukaigo.com/qa173/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [実習で担当利用者を決めるのに、どのようなことに注目すればいいのでしょうか](https://marukaigo.com/qa172/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護職員等ベースアップ等支援加算や処遇改善加算はいつまで対象?](https://marukaigo.com/qa171/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [利用者さんに、おしっこ出すにはどうすればいいの?どこか押すんじゃないの?と言われました。なんと答えるのが正解?](https://marukaigo.com/qa170/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [正看護師や准看護師で加算は違うのですか?](https://marukaigo.com/qa169/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [新卒で大手介護職に就く予定なのですが、3ヶ月ほどで辞めてソーシャルワーカーに転職しようと思ったら他の業界へ行くよりも有利になりますか?](https://marukaigo.com/qa168/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護認定は、1〜5までありますが、度数が上がるほど、死が近いのですか?](https://marukaigo.com/qa167/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [将来、介護の仕事に就きたいと思っています。人間関係が悪いなどのデメリットは本当でしょうか](https://marukaigo.com/qa166/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護施設で、この状況は身体拘束になりますか?](https://marukaigo.com/qa165/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [八王子市内で認知症の方向けの特養ってどこがあるでしょうか?](https://marukaigo.com/qa164/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [経管栄養を介護福祉士は持ってるが喀痰吸引等研修を受けてない無資格者がやっていた。どうすればよいでしょうか?](https://marukaigo.com/qa163/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [食事介助が必要な入居者の食事を途中で破棄してしまう職員がいます。虐待ではないですか?](https://marukaigo.com/qa162/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [老人ホームの介護助手という職業を知ったのですが、看護助手と似た感じでしょうか?](https://marukaigo.com/qa161/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [100人以上の従業員がいる特養老人ホームの経理事務は、どの程度のいそがしさでしょうか](https://marukaigo.com/qa160/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [退職代行を使い退職したのですが、転職希望の施設から問い合わせがあった場合、退職代行で辞めたことも言われる可能性はありますか?](https://marukaigo.com/qa159/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護福祉施設の介護認定の審査は、家族の立ち会いは無しですか?](https://marukaigo.com/qa158/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特養の施設は空くまで凄く時間がかかりますか?](https://marukaigo.com/qa157/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [記録の書き方で「摂取される」以外に「召し上がられる」という日本語は正しいですか?](https://marukaigo.com/qa156/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [夜間の尿量の多い方の対応に悩んでいるので、ご意見をお聞かせください。](https://marukaigo.com/qa155/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護施設で働く場合、福祉用具専門相談員と福祉住環境コーディネーター2級って資格手当はつきますか?](https://marukaigo.com/qa154/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特養の看護師のオンコールは、施設には常駐せず電話があったら駆けつけでしょうか。](https://marukaigo.com/qa153/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [薬を飲まない利用者様は、どうすれば薬を飲み込んでくれますか?](https://marukaigo.com/qa152/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [職員が利用者さんを子供扱いする言葉が気になります。普通の接し方なのでしょうか?](https://marukaigo.com/qa151/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特養の夜間救急対応で看護師が来るのを待ってから救急を呼ぶのが疑問です](https://marukaigo.com/qa150/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [転び易い利用者の歩行介助で、腰に手を添えるだけの職員がいます。それって大丈夫なのでしょうか?](https://marukaigo.com/qa149/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護士は現場で動いていても仕事以外で全く運動しなかったら運動不足になりますか?](https://marukaigo.com/qa148/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [福祉業界に長年勤めてる方は転職しても同じ業界なら1ヶ月以内に全て完璧に臨機応変にこなせる様にするのが一般的なのですか?](https://marukaigo.com/qa147/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護士不足は何が課題だと思いましたか?](https://marukaigo.com/qa146/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [このポータブルトイレの設置方法は拘束になりますか?](https://marukaigo.com/qa145/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特養には杖を使って歩ける入居者はいますか?](https://marukaigo.com/qa144/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護職の方は、なぜ介護職になったのでしょうか?](https://marukaigo.com/qa143/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護の仕事って明るい性格じゃないと厳しいですか?](https://marukaigo.com/qa142/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [管理者に「今夜は絶対に新規入居者を事故らせないように!」と言われた。どう思いますか?](https://marukaigo.com/qa141/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護、看護、リハビリは課長職まであるのに、相談員だけ主任までしかない。事務長などに、そのことで相談に行くのはよい?](https://marukaigo.com/qa140/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [一般のスタッフとして働いているときの悩みとリーダーとして働いているときの悩みはどんな違いがありますか?](https://marukaigo.com/qa139/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特養の入居面談時、確認しておくべき点はありますか?](https://marukaigo.com/qa138/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [左肩甲骨に褥瘡が出来た時どのように対応したらよいか](https://marukaigo.com/qa137/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特養の入所判定会議で、NGとなるのは例えばどんな項目についてでしょうか](https://marukaigo.com/qa136/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [トロミの人に氷を入れて提供していますが、良くある事なのでしょうか?](https://marukaigo.com/qa135/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [待遇改善手当とは何?パートで平均何円?人によってバラバラなの?](https://marukaigo.com/qa134/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [異動で来た職員が教えてもらったことしかしないのは誰の責任?](https://marukaigo.com/qa133/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [【2024年度】介護業界13年目!介護施設の課長の給料はいくら?](https://marukaigo.com/salary-2024/): 2023年度に引き続き、2024年度も僕... - [特養で相談員として働きます。デイサービスとかでやってた当初介護計画書の作成みたいな計画書の作成業務はありますか](https://marukaigo.com/qa132/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [介護福祉士を取ったのに資格手当て、処遇改善手当てがないまま1年すぎました](https://marukaigo.com/qa131/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [デイで介護士をしています。処遇改善が60円ってありえるんですか?](https://marukaigo.com/qa130/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [そもそも介護施設(特養)夜勤で一時間休憩とれてますか?](https://marukaigo.com/qa129/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [すぐ利用者さんの悪口を言ったり耳が聞こえずらいからとその利用者さんの前で悪口を言ったりする職員がいます。これが普通ですか?](https://marukaigo.com/qa128/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [ケアプラン(介護計画)における「生活課題」と「長期目標」の違いとは、具体的どう違う?](https://marukaigo.com/qa127/): 出典:Yahoo! 知恵袋 - [特別養護老人ホームに入居したら禁酒ですか?](https://marukaigo.com/qa126/): 出典:Yahoo! 知恵袋 --- ## 固定ページ - [自己紹介@プライベート編](https://marukaigo.com/self-introduction/private/): 趣味とか、食べ物とか、、、 - [新着記事一覧](https://marukaigo.com/new-posts/): トップページに戻る - [現役の介護士が介護の悩みを“まるっ”と解決!](https://marukaigo.com/): オススメの記事 新着記事 介護技術・コツ... - [お役立ちツール](https://marukaigo.com/tool/): 個人的に作って当サイトでご紹介しているお... - [記事一覧](https://marukaigo.com/site-map/): - [お問い合わせ](https://marukaigo.com/contact/): ご質問、ご意見、ご感想などは下記のお問合... - [丸顔介護士ヒデのプロフィール](https://marukaigo.com/self-introduction/): 年齢 40代 性別 男 https://... - [免責事項](https://marukaigo.com/disclaimer/): 当サイトに掲載されている記事の内容につき... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 意見が出ない会議を変えるには?リーダーに必要な「準備力」 - Published: 2025-05-28 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://marukaigo.com/meeting-tips/ - カテゴリー: ユニットリーダーの仕事 「会議がうまくいかない... 」と感じた、あの日のこと 丸顔ヒデ みなさん、会議はうまくいってますか? 誰も発言しない リアクションが薄い なんとなく空気が重い... そんなふうに感じたことはないでしょうか。 わたし自身、つい先日の会議でまさにその状況に直面しました。事前にレジュメを作り、「ここに意見を書いておいてください」とお願いしていたのに、誰ひとり何も書いていない。当日も、こちらから話を振っても反応がうすく、顔を上げない人も多い。個人を指名すると意見を言えるので、何も考えていないわけじゃな... --- ### 転職をして介護職の処遇改善が時給に上乗せになりました。これってどうなんでしょうか - Published: 2025-05-28 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://marukaigo.com/qa215/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護職の処遇改善について 以前のところでは満額もらってました36,000円です月に144時間働いていました 転職して月に88時間です処遇改善について責任者に聞くと、うちは時給に乗せるからと言われましたが20〜30円だそうですそれだと月に1800円足らずです これってどうなんでしょうか 丸顔ヒデ 回答します! 質問者さんの事業所での支給方法については、大きな問題はないと思います。 処遇改善加算の配分ルールは、「介護職員への配分を基本とし、特に経験・技能のある職員に重点的に配... --- ### 伝え方より信頼関係が大事!リーダーが「言ったよね…?」をなくす方法 - Published: 2025-05-24 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://marukaigo.com/relationship-of-trust/ - カテゴリー: ユニットリーダーの仕事 丸顔ヒデ ちゃんと伝えたはずなのに... なんで分かってくれないんだろう? こんなモヤモヤを感じたことはありませんか? 介護現場でリーダーとして働く中で、「言ったよね... ?」という一言がつい口をついて出てしまう場面。それは、伝え方が悪かったのではなく、信頼関係が足りなかったことが原因かもしれません。 この記事では、伝え方の前に大切にしたい「信頼関係」について掘り下げます。 現場でよくある“伝わらない”場面 介護現場では、「伝えたはずなのに、なぜか実行されない」という場面がたびたび起こります。... --- ### 特養の生活相談員の仕事内容を教えてほしい - Published: 2025-05-19 - Modified: 2025-05-19 - URL: https://marukaigo.com/qa214/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 特養の生活相談員になろうか悩んでいる、社会福祉士と精神保健福祉士の資格を取る予定の者です。 社会福祉士になりたくて社会福祉士の資格が取れる学科に行きました。ですが、話を聞いていると、私が思っている感じとは違うというか... 。 色々調べていると、特養の生活相談員という単語を目にしました。社会福祉士の資格さえあればなれるようですが、いったいどういう仕事をするのか施設によりけりって感じで分かりません。実際に特養の生活相談員として働いている方がいらっしゃったら教えて欲しいです。... --- ### 特養の夜勤でパルスオキシメーターがないのが不安です - Published: 2025-05-05 - Modified: 2025-05-05 - URL: https://marukaigo.com/qa213/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 特養の夜勤です。今の施設は、夜勤の介護士にパルスオキシメーターが支給されていません。救急搬送時、オンコールの看護師に必要な報告はできるのでしょうか。同僚は特に問題意識はないようで、不安なのは私のみのようです。 丸顔ヒデ 回答します! パルスオキシメーターがないのは不安ですね。血中酸素飽和濃度は、誤嚥が疑われるときとか、救急搬送するかどうかとか、看取り期のご家族に連絡するかどうかとか、判断する時の重要な指標になるので、それが測れないのは介護士としてはかなりしんどいと思います... --- ### 個別機能訓練計画書の作成日や期間についての考え方を教えてください - Published: 2025-04-30 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://marukaigo.com/qa212/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 2回目以降の特養の個別機能訓練計画書の作成日につい質問させて頂きます。私は、担当者会議が開催されれば、その日付にしたいと考えているのですが、後輩に担当者会議が月の上旬に開催された場合、同月の下旬までの期間分の評価が出来ないので、おかしいと指摘されました。調べても、2回目以降の作成日は3カ月以内と記載されているだけで、次回期間の何日以内とは載っていません。作成日や、期間についての考え方を教えて頂けますでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! まず、どの計画書でも大切なことはサー... --- ### 処遇改善加算は介護業務に関与していない管理者でも配分対象となりますか? - Published: 2025-04-26 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://marukaigo.com/qa211/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 新介護職員処遇改善加算について質問です。処遇改善加算の対象者は介護職員以外の職種も含まれると厚労省のQ&Aで見ました。例えば、現場にほぼ出ていなく介護業務の関与していない管理者でも配分対象となりますか?・管理職兼生活相談員⇒配分対象外・管理者兼介護職⇒配分対象という解釈でしょうか。それとも管理者兼生活相談員でも現場の仕事も行っていれば対象になるのでしょうか。ご教授の程よろしくお願いいたします。 丸顔ヒデ 回答します! 特養で課長をしています。 >例えば、現場にほぼ出ていな... --- ### 命に関わる対応をしていた場合、記録する時間を含め超勤は普通でますよね? - Published: 2025-04-23 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://marukaigo.com/qa210/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 介護施設でユニット型で働いています。勤務時間がすぎて命に関わる対応をしていた場合記録する時間を含め超勤は普通でますよね?また、引き継ぐスタッフは1人いますが違うユニットのスタッフで一緒に対応してました。勤務時間来たらあとはお願いします。と帰るべきですか? 丸顔ヒデ 回答します! >勤務時間がすぎて命に関わる対応をしていた場合、記録する時間を含め超勤は普通でますよね? うちの施設であれば、普通に超勤でます。 >勤務時間来たらあとはお願いします。と帰るべきですか? 状況が落ち... --- ### 【2025年度】介護業界14年目!介護施設の課長の給料はいくら?【随時更新】 - Published: 2025-04-23 - Modified: 2025-05-19 - URL: https://marukaigo.com/salary-2025/ - カテゴリー: 給料公開 丸顔ヒデ 需要あります?? 2024年度に引き続き、2025年度も僕がもらっている給料を公開しちゃいます。ちょこちょこフェイクが混ざってたりしますが、金額はリアルに近いと思います。前年度は↓こちら。 ・【2024年度】介護業界13年目!介護施設の課長の給料はいくら? 介護の仕事を始めてからの年収の推移 2025年現在、介護を仕事にしてから14年目になります。僕が介護の仕事を始めてから現在までの主な出来事と、年収の推移をご紹介します。2023年、2024年と表に入れた方がいいような出来事はなかった... --- ### 介護職のフロアリーダーは、どんな人が向いてますか? - Published: 2025-04-19 - Modified: 2025-04-19 - URL: https://marukaigo.com/qa209/ - カテゴリー: 人事・異動の質問 質問者さん 質問です! 介護職のフロアリーダーは、どんな人が向いてますか? 例えば、女性がリーダーの場合、女性特有の派閥や力関係を気にして指示や決定は控えめになるのでしょうか? 女性リーダーが若い場合、年配の女性スタッフに指示を出さないときけないから萎縮して他の同僚達と板挟みになって、本来のリーダーの役割がやりにくくなるのでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! うちの施設では女性の主任さんやユニットリーダーが活躍しています。女性だから、男性だからってのはあまり考えたことがないですね。確かに女性の方... --- ### 入退院があった時の機能訓練計画書の有効期間はどうしたらよいですか - Published: 2025-04-16 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://marukaigo.com/qa208/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 特別養護老人ホームにおける機能訓練計画書の有効期間について【例えば】令和7年1月の評価月の利用者が入院。令和7年3月31日に退院したとします。となれば、機能訓練計画書の有効期間は令和3月31日(退院日)から3か月となるのでしょうか?そうすれば、入退院がある度月がずれ大変だとおもいます。通常通り令和7年1月1日~令和7年3月31日で作成してもよろしいのでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! 有効期間が短いぶんには問題ないと思います。めんどうですが3月31日(退院日)のみの計画... --- ### 陰洗ボトルの消毒方法を改善するにはどうすればよいですか - Published: 2025-04-12 - Modified: 2025-04-12 - URL: https://marukaigo.com/qa207/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 介護に使用する陰洗ボトルについて質問です。特養施設で働いているのですが、陰洗ボトルを使った後、ただ、水で流す程度、残った陰洗の水は、放置で、次時間のパット交換に使います。中はお湯が、冷めて冷たいし、先端には、便が付着してる状況も見ました。私は転職し今現施設は、まだ2ヶ月程しか働いてませんが、不衛生だったので、主任に伝え陰洗ボトルは、使った後は、軽くすすぎ、ハイター(もちろん水に対してのハイターの量はちゃんと入れます)を入れたバケツに漬けて、次回使う際に水ですすいで使ったら... --- ### 介護施設で外国人と働く上で長所短所などありますか?人間関係、仕事関係等問題点とかあれば聞かせて下さい - Published: 2025-04-09 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://marukaigo.com/qa206/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 外国人福祉業人材について質問です。近々、今 働いている職場に外国人の登用が有るらしいです。施設で働いている方々に聞きたいのですが、外国人と働く上で長所 短所などありますか?(人間関係 仕事関係等)問題点とかあれば聞かせて下さい。 丸顔ヒデ 回答します! うちの施設でも5年以上前から海外人材を介護士として複数名採用しています。 ○長所・若い人が多いため、技能や知識の吸収が早い・体力も問題ない・制度が始まってそこまで期間がたっていないこともあり、自国で優秀だった人が多い(と思... --- ### 介護職が給与を上げていくには、どのようなステップアップや年数が必要?資格なども含めて教えてください - Published: 2025-04-06 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://marukaigo.com/qa205/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護職について、給与を上げていくためには どのようなステップアップや年数が必要なんでしょうか?資格なども含めて教えてください。初任者研修を受けて、介護職に就きたいと思ってます。 丸顔ヒデ 回答します! 資格は、介護福祉士が必須です。実務経験3年で介護福祉士が受験できます。その後は、必要に応じて介護支援専門員(ケアマネジャー)も検討すると良いです。ケアマネは介護福祉士を取得してから実務経験5年で受験できます。 給料は働く地域と、働く事業所の種類によって大きく変わります。特別... --- ### ユニットリーダーがユニット目標を考える時に意識したいこと - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://marukaigo.com/venn-diagram/ - カテゴリー: ユニットリーダーの仕事 丸顔ヒデ 目標設定って難しいですよね 良いユニット目標を立てたいユニットリーダーさんに、ひとつの考え方を伝授します。この目標設定によって、楽しく仕事ができる時間が増えたらうれしいです。 ユニット目標は「施設の方針」と「自分の得意」が重なるところを探そう どちらかしか考えていない職員が多い 「施設の方針」をもとにユニット目標を考えるユニットリーダーさんの方が多数派かな。「施設の方針」とは、事業計画だったり介護主任の指示だったりですかね。これだけから考えると、どうしても「やらされてる感」が出てしまい... --- ### 特養の夜勤で8人の便処理をしなくてはなりません。どこもこんな感じなのでしょうか? - Published: 2025-03-27 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://marukaigo.com/qa204/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 特養でフル夜勤で夜勤専従の介護士で働いてます。特養で勤務してまだ数カ月ですが、毎回の夜勤業務は排便処理の為に出勤している感じで退職を考えています。2ユニットを1人で見てますが、8人の便処理をしなくてはなりません。ひどい時は軟便の便失禁が止まらず3回も4回も便処理し中には朝になっても便が切れない入居者、水様便が多量で溢れ出て全更衣、日勤帯のおむつ交換が下手だと必ず尿失禁で全更衣になる入居者もいます。 朝に看護師がGEをしてそれでも日中にでないと夕食後にピコ10滴です... ... --- ### 介護施設の夜勤を増やして欲しいとお願いしたら拒否されました。それが普通なんでしょうか? - Published: 2025-03-19 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://marukaigo.com/qa203/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護施設の夜勤についてです。先日、夜勤を増やして欲しい、資格を取らせて欲しいとお願いしたところ、資格はお金もかかるから少し待ってくれとのこと。(新人の頃はお願いしたが、シフトが組めないと言われた。現在、無資格) 夜勤の回数については、月5回が基本ベースだから無理と言われました。熱が出て休んだ人の代わりに何回か出てるのにそれは当たり前なのかな?と違和感を覚えました。 介護の世界ではそれが普通なんでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! >夜勤についてうちの施設では、夜勤を多くや... --- ### 介護施設でケアプランを意識してケアしてる介護士はいない?施設ケアプラン不要論に対する考え方 - Published: 2025-03-15 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://marukaigo.com/no-care-plan-needed/ - カテゴリー: 施設ケアマネの仕事 丸顔ヒデ 施設のケアプランって意味あるのかな?現場の介護士さんは誰も見てなさそうだし... 。 わたしは、特養の施設ケアマネとして5年ほどケアプランを作成してきました。施設ケアマネって仕事は、何でも屋になりやすいポジションですよね。その中で「施設サービス計画書」いわゆるケアプランに関する業務は軽視されがちだと思います。介護士としての経験や介護現場の実情も踏まえて、わたしがどのような考えで施設ケアプランを作っていたのかを共有します。施設ケアマネの仕事にやりがいを見いだせない人に、何かの参考になった... --- ### 特養の施設内研修で「参加者名簿」「一人一人の報告書」どちらも必要ですか? - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-03-14 - URL: https://marukaigo.com/qa202/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 特養の施設内研修について質問です。研修後、「参加者名簿」と「一人一人の報告書」どちらも必要ですか?また、報告書は一人1枚じゃなくてはならないのでしょうか?ユニットごとに1枚の紙に全員書ける書式ではだめでしょうか?わかる方がいたら教えてください。 丸顔ヒデ 回答します! 研修の報告書には、明確な規定はありません。運営指導のことを考えるなら、指導に来た都道府県の担当職員が、この施設はちゃんと研修をやってるなと思ってくれれば何でも良いと思います。 うちの施設では、研修参加者に一... --- ### 介護施設に行くなら要介護5より要介護4の方が色々いい? - Published: 2025-03-07 - Modified: 2025-03-07 - URL: https://marukaigo.com/qa201/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 要介護度についてお聞きしたいのですが... 母が骨折で1年近く入院しています。認知症もあり、子供の事が分かる時と分からない時があります。先日認定調査で要介護4がでました。今後施設に行く予定ですが、施設に行くなら要介護5より要介護4の方が色々いいと思うって認定調査の人に言われたそうです。どういった意味か分かりましたら教えて頂きたいです。要介護5の方が介護サービス沢山使えると思っていましたが、思いちがいでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! 私が勤務している特別養護老人ホームと... --- ### 特養の入居者が体調を崩した時、家族にすぐに連絡が来ますか? - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-02-25 - URL: https://marukaigo.com/qa200/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 親を特養老人ホームに入居させている方に質問です。たとえば、体調をくずしてあまり食欲がないとか、具合が悪そうだったりすると、すぐに連絡が来たりしますか?そういう時は、ホームの職員さんじゃなくて、親族が病院に連れて行かないといけないのでしょうか?点滴ぐらいは、施設の中でしてもらえるんでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! 施設によって対応が違うこともありますので、一つの例としてお考え下さい。 >体調をくずしてあまり食欲がないとか、具合が悪そうだったりすると、すぐに連絡が来たりし... --- ### 特養の採用担当者が教える絶対に失敗しない介護士の転職活動のコツ - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://marukaigo.com/change-job/ - カテゴリー: 転職のコツ 転職って理想を追い求めていったらキリがないから難しいですよね。それに、実際に働いてみないとわからないことが多いのも不安になります。 丸顔ヒデ 僕は30歳の時に未経験から介護の仕事を始めて、転職した経験は3回。いまは介護施設の課長として人事を担当していて、求人を出したり面接をしたりしています。経験をもとに、ちょっとでもみなさんの転職が上手くいくような情報をお伝えできたらと思います! 本当に転職する必要ある?なぜ転職したいのか気持ちを明確にしよう 転職したい理由がはっきりすると職場選びがしやすくなる... --- ### ズボンなどの汚染を防ぐため、ズボンを履かせず寝かせておく、オムツの上から吸水シーツで巻くのは普通ですか? - Published: 2025-02-19 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://marukaigo.com/qa199/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護施設での便失禁について。ズボンやシーツ汚染を防ぐため、ズボンを履かせず寝かせておく、オムツの上から吸水シーツで巻くのは普通ですか? 丸顔ヒデ 回答します! この対応は普通ではありません。ヒドすぎます。不適切なケアを通り越して、虐待と認定されてもおかしくないと思います。 本人が希望する場合を除いて、介護者の都合でズボンをはかずに寝かせるのは利用者さんの尊厳を傷つける行為です。また、防水シーツを身体に巻き付ける使い方は一般的ではありませんし、状態によっては身体拘束に当たる... --- ### ユニットリーダーはルールのメリットとデメリットを理解して、ルールを作りすぎないようにしよう - Published: 2025-02-09 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://marukaigo.com/reduce-rules/ - カテゴリー: ユニットリーダーの仕事 統一したケアを提供するには、ルールが必要です。でも、何でもルールで解決しちゃうのは良くないなーと思います。細かいルールを作りすぎて、自分で考えられなくなっちゃった介護士が増えていませんか?ルールは、使い方によって成長の機会を奪ってしまうこともあります。介護士が、その場で自分で判断できるスキルを身に付けられるように考えながらルールを決めていくのがオススメです。 このルールは必要? 食事介助の順番が決まってるユニットの話(事例の紹介) 質問者さん 質問です! ユニットケアをしているのに食事の順番を決... --- ### 介護福祉士養成校の卒業生の資格取得ルールを教えてほしい - Published: 2025-02-02 - Modified: 2025-02-02 - URL: https://marukaigo.com/qa198/ - カテゴリー: 資格の質問 質問者さん 質問です! 老人ホームで介護職しています。私のところでは外国人の介護職員(グローバル)は正社員として採用される前のどこかの学校を卒業してからになってます。その際に介護福祉士をある一定期間持っている事になっているようですがこれはどういう仕組みかわかりますか?そのグローバルの職員はその状態でも介護福祉士を受験しています。もしわかる方がおられましたらお願いします。(今無資格未経験の職員の指導のやり方に疑問を持っていまして、中途半端な感じかもしれない人達に指導して良いのか?上司又は教育担当に... --- ### 特養の採用担当者は何をみてる?面接対策のポイントとオススメの逆質問例 - Published: 2025-01-22 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://marukaigo.com/interview-preparation/ - カテゴリー: 転職のコツ 介護施設(特養、ショート、デイ、居宅、包括)の課長として、人事や採用に携わるようになって数年。たくさんの人を面接してきました。好印象な人もいれば、履歴書を見た瞬間に「不採用かも... 」ってなる人も。採用の基準は事業所によって違うので、ひとつの参考例にはなりますが、面接を受ける際にご活用ください。 こんなところを見てます。面接対策のポイント 【時間】到着時間は約束の5分前。早すぎるのもダメ ベストは5分前に到着ですね。10分前でもまあいいでしょう。遅刻はもってのほかですが、電話で連絡を入れれば問... --- ### 介護施設の課長が効率的に業務を進めるためにやってること - Published: 2025-01-16 - Modified: 2025-01-16 - URL: https://marukaigo.com/time-management/ - カテゴリー: 介護課長(主任)の仕事 ※画像生成AIで作成しました 人事や採用、業者とのやりとり、いろんな部署の職員のグチを聞いたり、相談に乗ったり... 。介護施設の課長はいろんな業務をやってます。 ・介護課長は何してる? 特養で働く介護課長(介護主任)の仕事内容をご紹介します それなりに忙しいので、うまく業務がまわるように頑張ってます。ありがたいことにX(twitter)でリクエストがあったので、つらつらと自分語りをさせていただきましょう。 タスク管理の効率化でやってること ※画像生成AIで作成しました 「マルチタスクはできない... --- ### 施設介護支援では、定期的なサービス担当者会議を実施しないとダメですか? - Published: 2025-01-11 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://marukaigo.com/qa197/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 施設介護支援では、定期的なサービス担当者会議を実施しないとダメですか? 丸顔ヒデ 回答します! 施設で介護サービスを利用するには、定期的にサービス担当者会議を実施する必要があります。 高齢者施設で介護サービスを受けるには、施設サービス計画(ケアプラン)が必要で、ケアプランを作成するにあたってサービス担当者会議が必須になっています。ケアプランの目標に対して期間を設定しており、その期間がケアプランの有効期限になります。期間が切れる前に次の新しいケアプランを作成する必要があるの... --- ### 要介護4で誤嚥性肺炎を繰り返してると特養には入居できませんか? - Published: 2025-01-05 - Modified: 2025-01-05 - URL: https://marukaigo.com/qa196/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 82才の母が(要介護4)去年コロナにの誤嚥性肺炎になり入院、今年の4月に老健に入所。入所してからも誤嚥あり、7月に尿路感染と軽い肺炎で協力病院へ入院。9月末に退院し老健へも戻りました。つい最近、以前申込みしていた特養から調査があり入所が近いかもと思いましたが、そこの委託医の最終判断で誤嚥性肺炎を繰り返してることもあり医療的ケアが必要な人と判断され、入所出来ないと回答がきました。このような人の場合、他の特養も同じようなことで入所出来ないと言うことはあるのでしょうか?現在、食... --- ### 家族が頻繁に面会にくるのは施設にとって煙たいですか? - Published: 2024-12-29 - Modified: 2024-12-29 - URL: https://marukaigo.com/qa195/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 施設に入居した母親の面会についてあるサイトでは頻繁に面会に行くべきではないと解説されていて、別なサイトでは施設に慣れるまでは出来るだけ頻繁に面会に行って、慣れる頃に自分の行ける範囲で無理のないように面会に行くようにしてあげる。ただし、あまり間を空けないようにしてあげるべきだと解説していました。 母親は、どうしておいて帰るのか?とか帰る時に泣きつくようなことはありません。本音は家に帰りたいのでしょうが、車椅子の生活になってしまい、家族に迷惑はかけたくないと施設に行くことを嫌... --- ### 利用者様のムース食をぐちゃぐちゃに混ぜて提供している職員がいます。これは普通に行われていることですか? - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://marukaigo.com/qa194/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護施設で働いてるのですが、利用者様のムース食を外国人の職員さんや介護福祉士の資格を持っている方達がぐちゃぐちゃに混ぜて提供しています。(お肉や他の副菜など全て) 私は資格も持っていないし今働いている場所が初めての施設なのでこれが普通に行われていることなのか分からないので教えて頂きたいです!! 丸顔ヒデ 回答します! うちの施設ではありえない対応です。まず単純にマズそうじゃないですか、見た目も味も。そんな当たり前の感覚を大事にしたいですね。 利用者さんは、もしかしたら味が... --- ### 大抵の家族は、身内を介護施設に預けると預けっぱなし? - Published: 2024-12-08 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://marukaigo.com/qa193/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 大抵の家族は、身内を介護施設に預けると預けっぱなしで、あまり気にかけることもないんでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! 施設に預けっぱなしの方もいらっしゃいますが、毎日面会に来られる方もいます。ほんと人それぞれですね。 施設側としては、緊急時に対応が遅いのは困りますが預けっぱなしでも特段問題ないですね。こっちはこっちで入居者さんに楽しく過ごしてもらえるようにやるだけなので、そういう考えならそれはそれで負い目に感じる必要もないのかなと思ってます。正直、注文が多いご家族や入居... --- ### 特別養護老人ホームでの機能訓練指導員の仕事内容を大まかでいいので教えてください - Published: 2024-11-30 - Modified: 2024-11-30 - URL: https://marukaigo.com/qa192/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 特別養護老人ホームでの機能訓練指導員の仕事内容を大まかでいいので教えてください。10年働いたところの機能訓練士さんは、入居者が多いですが週1回以上歩行訓練やなにかしらの訓練を行ってくれていました。違う特別養護老人ホームに転職して2年が経ちましたが、実地表(介護が毎日チェックを打つ表)を作るだけで、普段は事務所の仕事をしています。 丸顔ヒデ 回答します! うちの機能訓練指導員の働き方としては、週1~2回くらいは入居者さんと個別機能訓練をしています。内容は入居者さんに合わせて... --- ### 介護士の数は年々減少してるものですか? - Published: 2024-11-11 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://marukaigo.com/qa191/ - カテゴリー: 社会問題の質問 質問者さん 質問です! 介護士の数は年々減少してるものですか? 丸顔ヒデ 回答します! 介護士の数は増えていますが、それ以上に介護が必要な高齢者が増えています。そのため、介護士不足のニュースが多いんですよね。厚生労働省のデータ↓も参考にどうぞ。 出典:Yahoo! 知恵袋 丸顔ヒデ 介護士は、ずーっと人手不足 ・経験10年の介護士が教える体調管理のコツとおすすめアイテム 丸顔ヒデ みなさまからの質問を募集しています ・コメント欄 ・お問い合わせ ・Twitter などからお気軽にご連絡ください --- ### 処遇改善手当が減らされました。他職種にも支給するという理由での手当減額は認められるものですか? - Published: 2024-10-21 - Modified: 2024-10-21 - URL: https://marukaigo.com/qa190/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護職3年目です。毎月の処遇改善手当が減らされ給料が減りました。僕で2万ほど、上の人で4万くらい減りました。理由としては他職種(看護員、事務員、調理師など)にも支給するためだそうです。本来処遇改善手当は他職種には配られないはずなので納得がいきません。この理由での手当減額は認められるものですか? 丸顔ヒデ 回答します! 2024年6月から処遇改善加算が一本化されました。それに合わせて配分方法も変更になっています。 職種間配分ルールは「介護職員への配分を基本とし、特に経験・技... --- ### グループホームに入居後、施設側が要介護度を上げたがる理由はなんですか? - Published: 2024-10-13 - Modified: 2024-10-13 - URL: https://marukaigo.com/qa189/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! グループホームに入居後、要介護度を上げることについて質問です。施設側が要介護度を上げたがる理由はなんでしょう? 7月末に80代後半の父がグループホームに入居しました。現在、要介護1、レビー小体型認知症、トイレ、着替え、食事、入浴は自分ででき身体は元気です。レビー小体の症状の、認知症、幻視、記憶の改ざん、物盗られ妄想がひどくなってきたので、入所しました。本人には何度か説明をして「わかった」ということでしたが、入居ということがよく理解ができていないのと忘れてしまうので、帰宅願... --- ### 個別機能訓練加算の計画書の日付はどうしたらよいですか? - Published: 2024-09-05 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://marukaigo.com/qa188/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 個別機能訓練加算の計画書について質問です。日付の記載は先月で記入する認識でしたが、利用開始日に機能訓練を実施する場合、どう記載すればよろしいでしょうか?この場合、利用開始日を日付に記載し、利用初回日は機能訓練を算定できないでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! >日付の記載は先月で記入する認識間違えではないのですが、意味をきちんと理解できているのか不安な表現ですね。サービス提供前に計画書を作成して、本人・家族に同意をいただくのが原則です。計画書の作成が多くの場合3ヶ月毎で、... --- ### 内容が全く同じ栄養ケア計画書でも3ヶ月ごとにサインはもらうべきですか? - Published: 2024-06-23 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://marukaigo.com/qa187/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 特別養護老人ホームに勤務している管理栄養士です。栄養ケア計画書を3ヶ月ごとに見直しを行なっているのですが、3ヶ月経過しその後の栄養ケア計画書に変更がない場合は家族からのサインはもらわなくてもいいのでしょうか?内容が全く同じ栄養ケア計画書でも3ヶ月ごとにサインはもらうべきですか? 丸顔ヒデ 回答します! 栄養ケア計画に変更がある、ないにかかわらず、サインは必要です。 目標を立てる際におそらく3ヶ月で期間を設定していると思います。その3ヶ月に対する同意をいただいていますので、... --- ### デイサービスで生活相談員ですが介護業務もやっています。処遇改善金がその他職員なのはおかしい? - Published: 2024-06-23 - Modified: 2024-06-23 - URL: https://marukaigo.com/qa186/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護職員処遇改善金に関する質問です。先日、会社の方で処遇改善金が変更する知らせがあり、今まではどの職種も同額で処遇改善金をもらっていたのですが、今後介護職員等とその他職員で大幅に金額が変更するという内容でした。 僕はデイサービスで生活相談員として勤務しているのですが、職員人数の関係で毎日入浴や排泄、レクリェーションなどを行っておりほぼ介護職員のように働いています。逆に生活相談員としての仕事はまったくしていないような状態です。 聞かなくては明確な答えはわからないと思うのです... --- ### 介護福祉職員さんは 人手不足で 派遣社員を雇っても足りないですか? - Published: 2024-06-23 - Modified: 2024-06-23 - URL: https://marukaigo.com/qa185/ - カテゴリー: 社会問題の質問 質問者さん 質問です! 介護福祉職員さんは 人手不足で 派遣社員を雇っても足りないですか? 丸顔ヒデ 回答します! 派遣職員は一時的な人手不足を何とかするために雇うものなので、派遣職員では人手不足の解消にはなりません。 まず、派遣の介護士の質も人数も減っています。さらに、派遣は、派遣会社に手数料を取られるのでそれだけ施設の人件費が増えてしまいます。また、ある程度の期間(最長3年間)で契約終了になってしまうので、結局は人手不足の解消にはならないし、ケアの質の低下につながりやすいです。 介護の仕事は... --- ### コロナ陽性の利用者さんの汚染した衣類はどのように処理していますか? - Published: 2024-06-23 - Modified: 2024-06-23 - URL: https://marukaigo.com/qa184/ - カテゴリー: 社会問題の質問 質問者さん 質問です! 介護施設でコロナ陽性の利用者さんの汚染した衣類はどのように処理していますか?私が勤務している施設ではまず汚物だけ水で流してから4日間オスバン液に浸けてその後洗濯機で洗います。このやり方で間違いないでしょうか?洗濯物がかなり溜まってきて浴室が汚物の衣類だけでいっぱいになってしまっているので... 丸顔ヒデ 回答します! うちの施設では、1時間つけおき消毒した後に尿や便で汚れてしまった衣類を洗濯する汚物除去機で洗って終了です。通常の汚染衣類とまとめて洗濯しちゃってます。 出典... --- ### えらい人がいる時しかまじめに働かない職員は、どう指導したらいい? - Published: 2024-06-22 - Modified: 2024-06-22 - URL: https://marukaigo.com/qa183/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 介護職です。人事や仕事ができる人、リーダーの前では真面目に働いているのですが、一人で業務をしている時は雑な介助をしてご入居者に内出血ができてしまったりしています。リーダーからは最近頑張ってるね!と言われていてなんだから腑に落ちないです。 過去にも業務の雑さで骨折をさせていたりして注意を何度か受けてユニット移動をさせられています。本人は反省している様子は無いように思えます。 どうしたらそれが明るみに出るでしょうか?具体的な方法などあれば教えていただきたいです。よろしくお願い... --- ### 褥瘡を予防しようとしない施設ってヤバいですか? - Published: 2024-06-22 - Modified: 2024-06-22 - URL: https://marukaigo.com/qa182/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護施設で働いています。うちの施設は体位変換を何故かやらないので褥瘡がなかなか治りません... 一人女性で仙骨に褥瘡がある人がいるんですが、夜勤帯は朝しかパット交換をしないらしいです。また、体位変換しないんですか?と聞いたら、膝下にクッションを敷いてベッドに付かないようにしてると言われ... 褥瘡は予防するものだと思ってたんですが、今の施設は褥瘡が出来てからじゃないと焦りません。系列の施設でも褥瘡が原因で亡くなった人も居るらしいです... 褥瘡を予防しようとしない施設って... --- ### 10cmの皮下出血を発見した時は事故報告書を書きますか? - Published: 2024-06-22 - Modified: 2024-06-22 - URL: https://marukaigo.com/qa181/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護施設で働いています。昨日ご利用者の身体に10センチほどの皮下出血を発見しました。認知症状がありご利用者からは情報は得れず原因不明です。私は上記の内容は事故だと思い事故報告書を提出しましたが上司より原因不明ならケース記録のみでいいと言われました。私は今までの施設ではアザがあれば事故報告をあげていたので戸惑っています。また施設が新しくまだルールがしっかりとしておりません。みなさんの職場では上記内容だとどのような対応になるか教えてください。 丸顔ヒデ 回答します! そのケー... --- ### 特別養護老人ホームの送迎で、介護資格のない栄養士の私のみの付き添いは大丈夫? - Published: 2024-06-17 - Modified: 2024-06-17 - URL: https://marukaigo.com/qa180/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 特別養護老人ホームで送迎ドライバーをしてますが、入居者の病院通院の時に介護職員の人手不足を理由に変わりに栄養士、介護資格のない私のみの付き添いは大丈夫なのでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! 送迎時の付き添いやドライバーには法令上の決まりはありません。施設ごとの判断になります。病院の受診では入居者さんの状態を聞かれることもあるかと思うので、状況がわかる職員の方が望ましいとは思います。 出典:Yahoo! 知恵袋 丸顔ヒデ わたしも何度か病院受診の付き添いをしたことがありま... --- ### 認定調査で立ったり座ったりなどの行動以外の認知症などの頭の中身は関係ないのでしょうか? - Published: 2024-06-17 - Modified: 2024-06-17 - URL: https://marukaigo.com/qa179/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 要介護認定の基準についてなんですが、単純な質問なんですが、立ったり座ったり着替えなど、行動以外の、認知症などの頭の中身は関係ないのでしょうか? 認定基準表を見てみると、できることは要介護2級から3級あたりなんですが、できること以上に、認知がじゃまをして... 。実際の調査員は、認定基準表の行動だけでなく、認知症のこともプラスして判断してくれるのでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! 要介護認定の審査会の委員をしています。 認定調査では、認知症のことも判断の対象になります。ち... --- ### 食後から数時間後に落薬の薬を発見した場合、看護師へ連絡し指示を仰ぎます? - Published: 2024-06-17 - Modified: 2024-06-17 - URL: https://marukaigo.com/qa178/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 施設などで、落薬があって食後から数時間後に薬を発見した場合、施設配属の看護師へ連絡し指示を仰ぎます?介護士判断では、飲ませる、飲ませない決めないですよね? 丸顔ヒデ 回答します! 数時間後に落薬を発見した場合は、必ず看護師に確認します。薬は飲む時間や状態によって効果が変わったりするので、その判断は医師や看護師がしますね。そもそも落薬で時間が経過していると単純に不潔なので、飲ませるにしても破棄して新しいものを服薬してもらいます。 出典:Yahoo! 知恵袋 丸顔ヒデ 薬をポ... --- ### デイで働いてた人が特養に入ってきても戦力にならないと聞いたのですが本当ですか? - Published: 2024-06-14 - Modified: 2024-06-14 - URL: https://marukaigo.com/qa177/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 特養などで働いてる人からしたらデイで働いてた人が入ってきても戦力にならないと思うと聞いたのですが本当ですか? 丸顔ヒデ 回答します! 同じ施設内でデイから特養へ、特養からデイへの異動も経験がありますが、即戦力ってまではいかないことが多いですね。同じ介護職員でも、それぞれの事業所で求められるスキルはだいぶ違います。特養の場合は、平均の要介護度が高いこともあって直接介護をする場面がかなり多いです。認知症の方の対応も、初期の方は少ないですね。 ただし、デイサービスでの経験や介護... --- ### ユニットリーダーは介護職員ではなく、看護職員や機能訓練指導員が兼務することは可能? - Published: 2024-06-14 - Modified: 2024-06-14 - URL: https://marukaigo.com/qa176/ - カテゴリー: 人事・異動の質問 質問者さん 質問です! 「ユニットケアに関する減算に係る施設基準【H27厚労告第96号 四十九】」ア 日中については、ユニットごとに常時1人以上の介護職員又は看護職員を配置。イ ユニットごとに、常勤のユニットリーダーを配置。 イについて常勤のユニットリーダーは介護職員ではなく、看護職員や機能訓練指導員が兼務することは可能なのでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! これは正直考えたこともなかったです。せっかくなので法令を見てみましたが、確かにユニットリーダーは介護職員ではなければならないという文言は... --- ### 夜勤帯でオムツの入居者様で就寝薬を服薬する際、どちらを先にしていますか? - Published: 2024-06-14 - Modified: 2024-06-14 - URL: https://marukaigo.com/qa175/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 夜勤帯でオムツの入居者様で就寝薬を服薬する際ですが、どちらを先にしていますか?オムツ交換後にギャッジアップして服薬。それとは逆にギャッジアップし服薬してから、すぐに横にしオムツ交換。 どちらが正しいのか、社内でも、どちらもいるので、参考にしたいです。 丸顔ヒデ 回答します! 服薬が先だと、多少なりとも水分を飲んだ直後に体位変換をするのが気が引けます。 排泄介助が先だと、入居者さんの覚醒状態が微妙だった時は覚醒を促す効果があるかもしれません。ただし、排泄介助の作業をしてから... --- ### オムツ対応時にパットの2重当ては失禁軽減になるのでしょうか? - Published: 2024-06-10 - Modified: 2024-06-10 - URL: https://marukaigo.com/qa174/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護でオムツ対応時にパットの2重当ては失禁軽減になるのでしょうか?自分は失禁リスクが高まるように思います 丸顔ヒデ 回答します! パットの2重当ては失禁軽減にならないと思います。余計なすき間ができて、さらにモレてしまうパターンも発生します。利用者さんの着用感も良くないですし、オムツ内の湿度が上がりやすいなどのデメリットもあるので、うちの施設ではパッドを2重に使っている利用者さんはいません。 いくつかの業者さんに質問したことがありますが、パッドを複数使用するようにすすめられ... --- ### 介護職って無資格でも手取り30万スタートが最低限保証されれば人手は増えそうですよね? - Published: 2024-06-10 - Modified: 2024-06-10 - URL: https://marukaigo.com/qa173/ - カテゴリー: 社会問題の質問 質問者さん 質問です! 介護職って無資格でも手取り30万スタートが最低限保証されれば人手は増えそうですよね?重要は高まってきそうですしそれくらいはしても良いのでしょうか 丸顔ヒデ 回答します! 介護職手取り30万円イイですね。確かにその待遇があれば、人材は集まりそうです。 問題はどーすればそれが実現できるのかってところです。介護事業の収入をザックリ説明すると、公費(税金)と介護保険料が半々って感じです。つまり介護職の給料を上げようとすると国民の負担が増えます。めっちゃ上げようとすると負担もめっち... --- ### 実習で担当利用者を決めるのに、どのようなことに注目すればいいのでしょうか - Published: 2024-06-10 - Modified: 2024-06-10 - URL: https://marukaigo.com/qa172/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護福祉専門学校の実習で3週間施設で学習する者です。担当利用者を決めるにあたって、どのようなことに注目して決定すればいいのでしょうか。 丸顔ヒデ 回答します! 介護過程の対象者ですよね。オススメはやっぱり言葉でのコミュニケーションがある程度とれるかたですね。本人の意向や生活課題が見つけやすいと思います。あとは、なんとなく気になるとか、波長があうとか、ポジティブな印象を持った利用者さんの方がいろいろとイメージはしやすいかもしれませんね。 出典:Yahoo! 知恵袋 丸顔ヒデ... --- ### 介護職員等ベースアップ等支援加算や処遇改善加算はいつまで対象? - Published: 2024-06-04 - Modified: 2024-06-04 - URL: https://marukaigo.com/qa171/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護職員等ベースアップ等支援加算や処遇改善加算についてですが、いつまで対象なんでしょうか?永遠にですか? 丸顔ヒデ 回答します! 処遇改善に関する加算は、特に終わる時期は決められていません。 いきなり終わる可能性はゼロではありませんが、介護職員の給料が全産業の平均より低かったり、介護職員の有効求人倍率が劇的に改善することがなければ継続していくのではないでしょうか。そんな日が来るとは思えないので、半永久的に継続するのではないかと予想しています。 出典:Yahoo! 知恵袋 ... --- ### 利用者さんに、おしっこ出すにはどうすればいいの?どこか押すんじゃないの?と言われました。なんと答えるのが正解? - Published: 2024-06-04 - Modified: 2024-06-04 - URL: https://marukaigo.com/qa170/ - カテゴリー: 認知症の質問 質問者さん 質問です! 利用者さんに、おしっこ出すにはどうすればいいの?どうやったらおしっこでるの?どこか押すんじゃないの?と言われました。 なんと答えるのが正解なのでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! どんな場面でどんなニュアンスで言ってるのかと、認知能力がどの程度なのかにもよりますが、まじめに排尿しようとしているなら おなかに力を入れてみてください ってよく使います。利用者さんによっては下腹部辺りを軽く押して、この辺ですってやることもありますね。 出典:Yahoo! 知恵袋 丸顔ヒデ 勝手に... --- ### 正看護師や准看護師で加算は違うのですか? - Published: 2024-06-04 - Modified: 2024-06-04 - URL: https://marukaigo.com/qa169/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 看護職員がいると思いますが、正看護師や准看護師で加算とか?違うのですか?例えば、看護職員が准看護師ばかりより、正看護師がいると、多く加算貰えるとか? 丸顔ヒデ 回答します! 看護師に関する加算では看護体制加算があります。 ・常勤の看護師を1名以上配置※この場合の看護師とは正看護師を意味していて准看護師ではダメです。 さらに、、、・看護職員の数が、常勤換算方法で、入所者の数が25又はその端数を増すごとに1以上であり、かつ、基準に定める看護職員の数に1を加えた数以上であること... --- ### 新卒で大手介護職に就く予定なのですが、3ヶ月ほどで辞めてソーシャルワーカーに転職しようと思ったら他の業界へ行くよりも有利になりますか? - Published: 2024-06-01 - Modified: 2024-06-01 - URL: https://marukaigo.com/qa168/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 至急お願いします。新卒で大手介護職に就く予定なのですが、3ヶ月ほどで辞めてソーシャルワーカーに転職しようと思ったら他の業界へ行くよりも有利になりますか?経験者扱いになるんでしょうか?よく介護職が異業種へ転職する先としてよく挙げられるのが製作?らしいんですけど、ソーシャルワーカーはあまり難しいですか? 丸顔ヒデ 回答します! 3ヶ月の経験では有利にならず、逆に仕事が続かない人だとわたしなら判断します。実務に活かせるだけの経験でなければ意味がありません。少なくとも2~3年は必... --- ### 介護認定は、1〜5までありますが、度数が上がるほど、死が近いのですか? - Published: 2024-06-01 - Modified: 2024-06-01 - URL: https://marukaigo.com/qa167/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 介護認定は、1〜5までありますが、度数が上がるほど、死が近いのですか? 丸顔ヒデ 回答します! いちがいには言えませんが、平均をとればその傾向はあると思います。 要介護度はどのくらい介護に手間がかかるかで決まります。介護に手間がかかるということは、それだけ自分のことが自分で出来なくなってきているってことです。不自由も増えてくるので、体調を崩しやすくなったりケガをしやすくなったりします。そう考えると、要介護度が高い方が死に近いとも考えられるかもしれませんね。 出典:Yaho... --- ### 将来、介護の仕事に就きたいと思っています。人間関係が悪いなどのデメリットは本当でしょうか - Published: 2024-06-01 - Modified: 2024-06-01 - URL: https://marukaigo.com/qa166/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護職について質問です。 高校1年生の女子です。 私は将来、介護の仕事に就きたいと思っています。昔介護の仕事をしていた母の話を聞いて介護の仕事をしてみたい!と思ったのですが、本当に介護の仕事に就いていいのか迷っています。 というのも、介護で調べると汚い、給料が安い、排便の処理がきつい、職場環境が悪い、底辺の仕事、人間関係が悪いなど、デメリットばかり出てきます。施設によると思うのですが、上であげたような事は本当なのでしょうか? また、私は介護の道に進むなら介護の専門学校に行... --- ### 介護施設で、この状況は身体拘束になりますか? - Published: 2024-05-31 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://marukaigo.com/qa165/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護施設における身体拘束(※身体拘束になるかどうか)について質問です。あるご利用者ですが、ベッドから自分で起き上がり、車椅子へ移乗(移動)できる能力はありますが、時々変なところから降りようとしたり、車椅子に乗らずに伝い歩きで居室入り口まで出てくることがあります。その為ベッドの昇降口を1点に絞り、そこへ車椅子を設置しています。昇降口を1点に絞る為に3本(片側2本、反対の足元側1本)の柵に、降り口の頭側へ開閉式の介助バーを設置しています。ここから介助バーを閉めると4本柵状態に... --- ### 八王子市内で認知症の方向けの特養ってどこがあるでしょうか? - Published: 2024-05-31 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://marukaigo.com/qa164/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 八王子市内の特養について質問です。 八王子市内で認知症の方向けの特養ってどこがあるでしょうか?山水園という所はホームページにその方向けと記載されていますが、それ以外の所は特に記載が見当たりません。かと言ってダメというわけでもないと思うんです。 丸顔ヒデ 回答します! 八王子市の事情には詳しくありませんが参考までに。 多くの特養の場合、認知症の方をたくさん受け入れています。山水園さんはひとつのブランディングとして認知症の方向けとうたっているのだと思います。だからといって他の... --- ### 経管栄養を介護福祉士は持ってるが喀痰吸引等研修を受けてない無資格者がやっていた。どうすればよいでしょうか? - Published: 2024-05-31 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://marukaigo.com/qa163/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 特養で働いています。経管栄養の接続やクレンメの調節等を介護福祉士は持ってるが喀痰吸引等研修を受けてない無資格者がやっていたので、看護師に投げかけたところ「他の部署で介護さんがやってるか聞いてみます」と言われました。どこの部署でもうちと同じように無資格者がやってようが、無資格で接続等を行う行為そのものがダメなのに、バカなんでしょうか?しかもこの投げかけをしたのが1か月以上も前の話。他部署に聞くだけで1か月以上かかるのもおかしな話。自分の働く職場でこんなことを平気でされていて... --- ### 食事介助が必要な入居者の食事を途中で破棄してしまう職員がいます。虐待ではないですか? - Published: 2024-05-30 - Modified: 2024-05-30 - URL: https://marukaigo.com/qa162/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 高齢者施設の看護師をしています。 先日、食事介助が必要な入居者の食事介助をしていました。入居者は食べる速度は普通で、まだまだ他にも食事中の入居者は、たくさんいるのに、もう8割食べたから終わりと言って、残りの2割を破棄してました。食欲はある人です。他の看護師から、食事が始まったばかりなのに、既に最初から食事を破棄して食事介助していた事もあるようです。 以前も退職したスタッフが他の入居者が太り過ぎと言うことで、配膳する前に食事を破棄し、食事を提供してた事も、あったようです。←... --- ### 老人ホームの介護助手という職業を知ったのですが、看護助手と似た感じでしょうか? - Published: 2024-05-30 - Modified: 2024-05-30 - URL: https://marukaigo.com/qa161/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 老人ホームや施設の介護助手、介護補助という職業を知ったのですが、看護助手と似た感じなのでしょか?看護助手の仕事+レク?企画といった感じでしょうか? 看護助手は、1年経験があります。仕事は好きだったのですが、人間関係が悪く、退職しました。 介護士の資格を取るつもりですが、一旦介護補助で入り、その後介護士になりたいのですが、どうでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! うちの施設でも介護助手さんが働いています。仕事内容は、直接入居者さんの介護に関わらない仕事で、具体的にはシーツ交... --- ### 100人以上の従業員がいる特養老人ホームの経理事務は、どの程度のいそがしさでしょうか - Published: 2024-05-30 - Modified: 2024-05-30 - URL: https://marukaigo.com/qa160/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 特養老人ホームの経理事務は、どの程度のいそがしさでしょうか。100人以上の従業員がいるような施設です10年以上経理経験があり仕事は早い方です。その場合残業などなる事も、人員不足以外はないでしょうか?あまり残業があるところは避けたく思います。 丸顔ヒデ 回答します! うちの施設の従業員は約100名で、事務職員3名です。経理をメインで行っているのは1名ですが、それ以外の事務仕事をどのくらいで分担するかでだいぶ変わってくると思います。月末や決算前は忙しそうですね。 残業は、月に... --- ### 退職代行を使い退職したのですが、転職希望の施設から問い合わせがあった場合、退職代行で辞めたことも言われる可能性はありますか? - Published: 2024-05-27 - Modified: 2024-05-27 - URL: https://marukaigo.com/qa159/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護職の転職について。前職での施設では退職代行を使い退職したのですが、転職希望の施設から私の勤務態度や働きについて問い合わせがあった場合、退職代行で辞めたことも言われる可能性はあるでしょうか? また、勤務態度など退職するまでの勤務態度の評価は良くても、退職代行で辞めたことが分かった場合は、採用になるのは難しいですか? 丸顔ヒデ 回答します! >退職代行で辞めたことも言われる可能性はあるでしょうか? 通常、前職に問い合わせをすることはないと思います。ただ、狭い業界ですからね... --- ### 介護福祉施設の介護認定の審査は、家族の立ち会いは無しですか? - Published: 2024-05-27 - Modified: 2024-05-27 - URL: https://marukaigo.com/qa158/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 介護福祉施設に入居していても介護認定の審査はあリますが、その場合は市役所の担当者が施設を訪ねて来ますが、家ではないので、その時に家族の立ち会いは無しですか?施設の職員さんにお任せですか? 丸顔ヒデ 回答します! 介護福祉施設に入居している方の、認定調査のご家族の立ち合いですが、施設の職員にお任せの場合がほとんどです。ご本人の現在の状態は施設の職員さんがよく把握しているので、ご家族からの話が必要なことはあまりありません。 ご家族からの希望がある場合や、現在の状態をご家族にも... --- ### 特養の施設は空くまで凄く時間がかかりますか? - Published: 2024-05-27 - Modified: 2024-05-27 - URL: https://marukaigo.com/qa157/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 特養の施設は空くまで凄く時間がかかりますか? 丸顔ヒデ 回答します! 結論としては施設によるとしか言えないと思います。参考までに、うちの施設では年間平均で20名弱の方が入れ替わっています。書類上の待機者は40名程度いますが、実際にすぐ入居できる方は数名です。 地方では高齢者の人口も減ってきており、そういった地域では部屋がなかなか埋まらないという話も聞くようになってきました。一方都市部では、需要に供給が追い付いていないところが多いですが、特養以外の高齢者施設も増えてきており... --- ### 記録の書き方で「摂取される」以外に「召し上がられる」という日本語は正しいですか? - Published: 2024-05-18 - Modified: 2024-05-18 - URL: https://marukaigo.com/qa156/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 利用者に対して食事を「摂取される」という記録の書き方。 「摂取される」以外に「召し上がられる」という書き方、日本語は正しいですか?「召し上がられる」? は変?「召し上がる」も日本語として変?上から目線? 丸顔ヒデ 回答します! 「召し上がられる」は日本語として変だと思います。 (参考)召し上がられる は正しいですか?https://detail. chiebukuro. yahoo. co. jp/qa/question_detail/q11137684576 「召し上が... --- ### 夜間の尿量の多い方の対応に悩んでいるので、ご意見をお聞かせください。 - Published: 2024-05-18 - Modified: 2024-05-18 - URL: https://marukaigo.com/qa155/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護職をしています。夜間の尿量の多い方の対応に悩んでいるので、ご意見をお聞かせください。 下に述べるベッド上での排泄介助の対応について、それぞれどう思われますか?A. まったく問題ないB. 本当は良くないけど、場合によっては実施しているC. 良くない対応なので、自分は絶対にやらないD. 絶対にやっちゃダメ(拘束や虐待になる) 【前提】・テープ式オムツSサイズ+夜用パッドを使用・上記のオムツ類は正しいあて方をできている・現在、皮膚トラブルなし・現状より短い時間で交換するのは... --- ### 介護施設で働く場合、福祉用具専門相談員と福祉住環境コーディネーター2級って資格手当はつきますか? - Published: 2024-05-18 - Modified: 2024-05-18 - URL: https://marukaigo.com/qa154/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護施設で働く場合、福祉用具専門相談員と福祉住環境コーディネーター2級って資格手当はつきますか?事業所によって違いますか?自分はグループホームで働いてます。 丸顔ヒデ 回答します! うちの施設(特養)では実務者研修、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネ)に手当てがつきます。多くの介護施設では、福祉用具専門相談員と福祉住環境コーディネーターともに手当てがつくところはないと思います。福祉用具の業者さんなら多少優遇されるかもしれないですね。 質問者さん ありがとうございます。介... --- ### 特養の看護師のオンコールは、施設には常駐せず電話があったら駆けつけでしょうか。 - Published: 2024-05-17 - Modified: 2024-05-17 - URL: https://marukaigo.com/qa153/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 特養の正看護師の募集要項に勤務時間8:30-17:30 オンコールとなっていました。これは、施設には常駐せず電話が,あったら駆けつけでしょうか。 丸顔ヒデ 回答します! オンコールは、必ず駆けつけるとは限りません。介護職員から状況を聞いて、状況に応じて判断することになると思います。指示で済めば、電話だけでOK。その辺は面接の時に確認した方が良いですね。どのくらいの頻度でオンコールがあるのか、そのオンコールで施設に行く割合はどのくらいか。 うちの施設では、なるべくオンコール... --- ### 薬を飲まない利用者様は、どうすれば薬を飲み込んでくれますか? - Published: 2024-05-17 - Modified: 2024-05-17 - URL: https://marukaigo.com/qa152/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護職です。薬を飲まない(服薬拒否)利用者様の対応についてです。 この方、粉薬を服薬用ゼリーに混ぜて服薬する方です。夕食後薬は種類が多いため、最低5口に分けないと飲めません。しかし、その方は1口か2口薬を入れると、口を頑丈に閉ざしてしまい、開けてくれなくなります。「口開けて」「あー」という声かけも通じず、水を入れようとしても口が全く開きません。 口を閉ざしてしまうと、こちらから何かしない限り永遠と何時間も絶対に口を開けません。あまりにも長時間口を閉ざすようなら服薬中止して... --- ### 職員が利用者さんを子供扱いする言葉が気になります。普通の接し方なのでしょうか? - Published: 2024-05-17 - Modified: 2024-05-17 - URL: https://marukaigo.com/qa151/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 特養に勤め始めました。職員が利用者さんを子供扱いする言葉が気になります。普通の接し方なのでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! >普通の接し方なのでしょうか?普通ではないと思います。対人援助の基本がわかっていない、ちょっとレベルの低い職員さん。 気になった質問者さんの感覚の方が正しいと思います。 出典:Yahoo! 知恵袋 丸顔ヒデ 言葉使いは接遇の基本。なれなれしい言葉や、子ども扱いする言葉はダメですね ・経験10年の介護士が教える体調管理のコツとおすすめアイテム 丸顔ヒ... --- ### 特養の夜間救急対応で看護師が来るのを待ってから救急を呼ぶのが疑問です - Published: 2024-05-15 - Modified: 2024-05-15 - URL: https://marukaigo.com/qa150/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 特養夜間救急対応について教えてください。今年度からユニット特養で働くことになりました。初夜勤の時にリーダーが同行してくれたのですが、入居者様おひとりが容体悪化し(SPO2 86、意識なし)、声掛けにも反応しないため夜間オンコールをしてすぐ救急搬送をしましょうとリーダーに相談した時のことです。リーダーは、オンコールした看護師が来るのを待ってから救急を呼ぶとの回答。既にレベル低下して一刻も早く救急搬送した方が良いのではと聞いたところ、救急者に夜勤職員が乗ると現場の人数が減って... --- ### 転び易い利用者の歩行介助で、腰に手を添えるだけの職員がいます。それって大丈夫なのでしょうか? - Published: 2024-05-15 - Modified: 2024-05-15 - URL: https://marukaigo.com/qa149/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護施設で働く者です。歩行器を使用して歩くご利用者様への介助方法について質問です。施設内歩行器を使用しています。転び易く介助が必要とのことで職員が付き添うのですが、腰に手を添えるだけの職員がいます。それって大丈夫なのでしょうか?私としては腋窩に手を軽く入れたりしています。腰に手を添えたって前方に倒れた場合や膝折れした場合対応出来ないと思います。片手を腰で残りの手で利用者の腋窩。ならわかるけど、腰に手を添えるだけっていいのでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! どの場面で転ぶ... --- ### 介護士は現場で動いていても仕事以外で全く運動しなかったら運動不足になりますか? - Published: 2024-05-15 - Modified: 2024-05-15 - URL: https://marukaigo.com/qa148/ - カテゴリー: 体調管理の質問 質問者さん 質問です! 介護士は現場で動いていても仕事以外で全く運動しなかったら運動不足ということになりますか? 丸顔ヒデ 回答します! 業務で歩く時間は多いはずなので、運動不足にはならないと思います。ただストレスで運動の消費カロリー以上に食べてしまって太っている人はチラホラいますが... (笑) 出典:Yahoo! 知恵袋 丸顔ヒデ 特に夜勤はめっちゃ歩く気がします ・経験10年の介護士が教える体調管理のコツとおすすめアイテム 丸顔ヒデ みなさまからの質問を募集しています ・コメント欄 ・お問... --- ### 福祉業界に長年勤めてる方は転職しても同じ業界なら1ヶ月以内に全て完璧に臨機応変にこなせる様にするのが一般的なのですか? - Published: 2024-05-10 - Modified: 2024-05-10 - URL: https://marukaigo.com/qa147/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 福祉業界の仕事について。転職して3週間目となりますが、臨機応変に完璧に動けとか上司やパートのオバさんから怒鳴る様に言われたのですが、転職前も同じ業界で数年働いていたとは言え仕事の流れや利用者も違うので、少しずつですが業務内容を覚えたり利用者と接していき顔と名前を一致出来る様になっています。わからない事は聞く様にしてます。私は怠けてるつもりは無いのですが。福祉業界に長年勤めてる方は転職しても同じ業界なら1ヶ月以内に全て完璧に臨機応変にこなせる様にするのが一般的なのですか?こ... --- ### 介護士不足は何が課題だと思いましたか? - Published: 2024-05-10 - Modified: 2024-05-10 - URL: https://marukaigo.com/qa146/ - カテゴリー: 社会問題の質問 質問者さん 質問です! 介護士不足は何が課題だと思いましたか? 丸顔ヒデ 回答します! 急激な少子高齢化。 ①高齢者の増加により介護必要な高齢者が増加している②少子化により労働人口そのものが減っている③労働人口及び人口全体が減っていることにより税収が増えない④税収が減ったことで介護事業にまわってくるお金が足りない⑤介護事業にお金が足りないので給料が上がらない⑥給料が上がらないので介護士が不足する⑦介護士が不足すると職場環境が悪化してさらに介護士が不足する 介護事業は主に税金と介護保険料で成り立っ... --- ### このポータブルトイレの設置方法は拘束になりますか? - Published: 2024-05-10 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://marukaigo.com/qa145/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護士をしてます。夜間帯、ポータブルトイレを使用している方がいるのですが、画像のような設置方法だと拘束になりますか? 私は、ベット脇に車椅子とPトイレを置くとpトイレが少し遠くなってしまうのが危険だと思ってベットから離してます。 丸顔ヒデ 回答します! 利用者さんの能力によりますが、利用者さんがベッドから出られない、起きられないような状態だと身体拘束になると思います。ベッド柵の代わりに車いすやポータブルトイレでふさいで出れなくなっていると身体拘束になります。ご自身でポータ... --- ### 特養には杖を使って歩ける入居者はいますか? - Published: 2024-05-06 - Modified: 2024-05-06 - URL: https://marukaigo.com/qa144/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 特養には杖を使って歩ける入居者はいますか? 丸顔ヒデ 回答します! 特養で課長をしています。うちの施設の平均介護度は4. 2くらいですが、歩行できる人は10~15人に1人くらいですね。杖なしで歩行できる入居者さんもいらっしゃいます。 質問者さん 杖なしで歩行できる入居者さんは要介護度3の方ですか? 丸顔ヒデ はい、要介護度3です。身体能力はそれなりに維持できているのですが、認知能力が低下してきているので、排泄や更衣などの生活動作に介助が必要になっているので要介護3になった... --- ### 介護職の方は、なぜ介護職になったのでしょうか? - Published: 2024-05-06 - Modified: 2024-05-06 - URL: https://marukaigo.com/qa143/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護職の方は、なぜ介護職になったのでしょうか?介護職を否定・批判したいという考えは全くありません。少子高齢化が進んでいる現状では必要不可欠な存在であり、私の祖父母もその方々のお陰で生活することができました。また、私自身も事件や事故等で死ななかった場合には、お世話になるかもしれません。 ただ、必要な仕事・重要な仕事ということを頭でわかっていても、同時に、過酷な仕事という印象もあり、また収入もそれほど良くもないように思われます、自分ならなろうとは思えない気持ちもあります。 「... --- ### 介護の仕事って明るい性格じゃないと厳しいですか? - Published: 2024-05-06 - Modified: 2024-05-06 - URL: https://marukaigo.com/qa142/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護の仕事って明るい性格じゃないと厳しいですか?採用もされませんか? 丸顔ヒデ 回答します! 明るい性格の方が良いですが、そうじゃなくても大丈夫です。介護の仕事は人と人との関わりなので、相性が大事です。 例えば、おとなしい職員でも、落ち着いて対応してくれるから良いって言ってくれる入居者さんもいます。自分の持っている性格をいかして対応すれば良いだけなので、必ずしも明るければ良いってわけではないと思います。 出典:Yahoo! 知恵袋 丸顔ヒデ みんなで楽しく仕事ができればイ... --- ### 管理者に「今夜は絶対に新規入居者を事故らせないように!」と言われた。どう思いますか? - Published: 2024-05-01 - Modified: 2024-06-10 - URL: https://marukaigo.com/qa141/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 介護施設で介護士として働いています。新規入居者が入った初日の夜勤が私だったのですが、管理者から「今夜は絶対に新規入居者を事故らせないように!他の利用者の対応中だったとしても、新規入居者が起きたらそっちを優先するように!入居初日から事故なんてありえないからね!」と言われました。この管理者の発言が、数週間経った今でも職員内での炎上がおさまっていません。私は介護士歴が長いこともあってか直接言われても「あーはいはい。プレッシャーかけてくるやん笑」くらいにしか思わなかったのですが、... --- ### 介護、看護、リハビリは課長職まであるのに、相談員だけ主任までしかない。事務長などに、そのことで相談に行くのはよい? - Published: 2024-05-01 - Modified: 2024-05-01 - URL: https://marukaigo.com/qa140/ - カテゴリー: 人事・異動の質問 質問者さん 質問です! 介護施設で相談員で働いています。自分の施設は介護、看護、リハビリは課長職まであるのに、相談員だけ主任までしかありません。事務長などに、そのことで相談に行くのはよいでしょうか?やるからには課長まで目指したいと考えています。 丸顔ヒデ 回答します! 事務長などに相談に行くのは良いと思いますよ。課長まで目指したいという意気込みも素敵です。 あくまで例ですが、小さい施設の場合(うちの施設も含む)、人材に合わせてポジションが作られたりすることもあるので、相談員で素晴らしい人材が現れ... --- ### 一般のスタッフとして働いているときの悩みとリーダーとして働いているときの悩みはどんな違いがありますか? - Published: 2024-05-01 - Modified: 2024-05-01 - URL: https://marukaigo.com/qa139/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 介護職の者です。自分の仕事をしながら管理者やユニットリーダーの動きを見て疑問に思ったのですが、一般のスタッフとして働いているときの悩みとリーダーとして働いているときの悩みはどんな違いがありますか?リーダーは自分のことをしながらみんなをまとめるので悩みの次元が違うように感じます。 丸顔ヒデ 回答します! リーダーの時は、「自分ができるかどうか」よりも「みんなができるかどうか」でケアの方針などを考えるのでそこがストレスになりましたね。みんなをまとめるにあたっては、常に自分の働... --- ### 特養の入居面談時、確認しておくべき点はありますか? - Published: 2024-04-27 - Modified: 2024-04-27 - URL: https://marukaigo.com/qa138/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! ①特養の面談時、確認しておくべき点はありますか?②特養の入所に際して、選ぶ基準があれば教えていただけますと幸いです。 2つの施設から面談連絡をいただきました。「見学の雰囲気の善し悪し」以外でご教示いただけると幸いです。 ③県があげてる特養の情報(県独自のホームページ)に載っていたチャートレーダーで比較をしましたが、あまり関係ないのでしょうか 個人的に選ぶ基準が高いものは、・施設からの距離・看取りと思ったりしてますが、何分素人なので... 宜しくお願い致します。 丸顔ヒデ ... --- ### 左肩甲骨に褥瘡が出来た時どのように対応したらよいか - Published: 2024-04-27 - Modified: 2024-04-27 - URL: https://marukaigo.com/qa137/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 特養で働いています。左の肩甲骨の下辺りに褥瘡が出来た利用者様がいます。マットを低反発マットに変え、利用者様を右側臥位の対応をしました。ナースさんから『2時間おきに体交して』と言われましたが、左側臥位にした時、クッションかタオルをかまそうにも、どの位置に置いていいものか. . あと、低反発マットなら、4時間後の体交でいいのでは?と思ったり. . 教えてください、宜しくお願い致します 丸顔ヒデ 回答します! 左の肩甲骨に褥瘡があるのであれば、右側臥位と仰臥位で対応するのはいか... --- ### 特養の入所判定会議で、NGとなるのは例えばどんな項目についてでしょうか - Published: 2024-04-27 - Modified: 2024-04-27 - URL: https://marukaigo.com/qa136/ - カテゴリー: ご家族からの質問 質問者さん 質問です! 特養の入所判定会議で、NGとなるのは例えばどんな項目についてでしょうか。教えてください。宜しくお願い致します。 丸顔ヒデ 回答します! 特養で課長をしており、入所判定会議も出席しています。NGとなるパターンとしては、・(重度の)医療行為が必要。うちの施設だと、食事の直前にインスリン注射が必要(看護師が9-18時出勤のため)、常時たんの吸引が必要、長期間の点滴が必要、入院が必要なレベルの褥瘡がある、などです。・支払い能力が乏しい。(・緊急時に家族が対応できそうもない、施設の... --- ### トロミの人に氷を入れて提供していますが、良くある事なのでしょうか? - Published: 2024-04-22 - Modified: 2024-04-22 - URL: https://marukaigo.com/qa135/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 介護施設で働き始めました。 トロミの人に氷を入れて提供しているのですが、良くある事なのでしょうか?前の施設では他の職場がそれをして看護師にすごい怒られていて絶対だめなんだと思っていたのですが、新しい職場では看護師もそれをしていて、軽く聞くと「あの人氷入れろってうるさいから。ずっと入れてるよ」とめんどくさそうに言われました... なんならトロミの量もデザートスプーン(小さいやつ)で「大体一杯ぐらい」とおしえられたのですが、すり切り?もできず、人によって大盛り一杯だったりして... --- ### 待遇改善手当とは何?パートで平均何円?人によってバラバラなの? - Published: 2024-04-22 - Modified: 2024-04-22 - URL: https://marukaigo.com/qa134/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護職の待遇改善手当とはなんでしょうか?パートで平気何円ぐらいもらえるのでしょうか?また人によってバラバラなんでしょうか? 丸顔ヒデ 回答します! 処遇改善加算は3種類あります。①処遇改善加算②特定処遇改善加算③ベースアップ等支援加算 配分方法は細かいルールがあります。そのなかで事業者に任されているためバラバラです。一例として、うちの施設(特養)のパートさんのパターンをご紹介します。 ①処遇改善加算→時給に130円プラス ②特定処遇改善加算→賞与でまとめて支給。パートさん... --- ### 異動で来た職員が教えてもらったことしかしないのは誰の責任? - Published: 2024-04-22 - Modified: 2024-04-22 - URL: https://marukaigo.com/qa133/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 介護職について質問。 異動などで入社した人を指導する同僚。指導された同僚は教えてもらったことしかしません。間違いではないですが、利用者の支援方法ならまだしも、利用者の衣類の衣替えや居室掃除、季節の変わり目だと扇風機や加湿器、雛人形の出し入れなど、「誰がやるの?」状態。上司も気が利かず、鶴の一声もなく、指導する側も1ヶ月程度で指導が終わってます。 なので、率先して準備をする同僚が出し入れしてる状態。 指導する側がそこまで教えてないから、、、ということです。 このように職場の... --- ### 【2024年度】介護業界13年目!介護施設の課長の給料はいくら? - Published: 2024-04-20 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://marukaigo.com/salary-2024/ - カテゴリー: 給料公開 丸顔ヒデ いつまで続けるのか毎年悩んでます(笑) 2023年度に引き続き、2024年度も僕がもらっている給料を公開しちゃいます。ちょこちょこフェイクが混ざってたりしますが、金額はリアルに近いと思います。前年度は↓こちら。 ・【2023年度】介護業界12年目!介護施設の課長の給料はいくら? 介護の仕事を始めてからの年収の推移 2024年現在、介護を仕事にしてから13年目になります。僕が介護の仕事を始めてから現在までの主な出来事と、年収の推移をご紹介します。 主な出来事2012ブラック企業を辞めてユ... --- ### 特養で相談員として働きます。デイサービスとかでやってた当初介護計画書の作成みたいな計画書の作成業務はありますか - Published: 2024-04-20 - Modified: 2024-04-20 - URL: https://marukaigo.com/qa132/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 近々特別養護老人ホームで相談員としてはたらくんですが、デイサービスとかでやってた当初介護計画書の作成みたいな計画書の作成業務とかはないのでしょうか... 。 丸顔ヒデ 回答します! ケアプランの作成が相談員の業務になっている施設と、なっていない施設があると思います。専任の施設ケアマネがいればケアマネがやるし、現場が原案を作ってるところも聞いたことがありますね。 特養の入居者さんにはそれぞれ施設介護計画書(ケアプラン)が必須なので、どなたかがやっていると思います。それが、相... --- ### 介護福祉士を取ったのに資格手当て、処遇改善手当てがないまま1年すぎました - Published: 2024-04-20 - Modified: 2024-04-20 - URL: https://marukaigo.com/qa131/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! 介護福祉士の手当て等について 先日も介護福祉士の資格手当て、処遇改善手当てについて質問させていただきました。2年前に働きながら、腎不全になり透析導入。休職中に実務研修をうけ、4ヶ月のち復職。透析のあるときは休み、仕事を休まず続けています。 去年、介護福祉士資格をとりました。資格が届いた両日中に、職場にその資格証の複写を提出。のちに、グループ内の社報で資格取得者としてあげられたり、努力して資格をとったということで、簡単に賞してもらいました。 が、肝心の介護福祉士としての改善... --- ### デイで介護士をしています。処遇改善が60円ってありえるんですか? - Published: 2024-04-20 - Modified: 2024-04-22 - URL: https://marukaigo.com/qa130/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! デイで介護士をしています。処遇改善が60円です。他のスタッフは100円、120円、240円とバラバラです。60円ってありえるんですか? 丸顔ヒデ 回答します! 処遇改善加算の支給方法は事業所にゆだねられているので、60円ということもありえます。一律で支給しないといけない決まりはありません。 うちの施設の非常勤の職員については、処遇改善加算は、一律で130円支給。特定処遇改善加算は、賞与でまとめて支給。非常勤職員の賞与は勤務時間数と人事考課で決定。ベースアップ加算は、勤務時... --- ### そもそも介護施設(特養)夜勤で一時間休憩とれてますか? - Published: 2024-04-19 - Modified: 2024-04-19 - URL: https://marukaigo.com/qa129/ - カテゴリー: 就職・転職の質問 質問者さん 質問です! そもそも介護施設(特養)夜勤で一時間夜勤とれてますか?業務から離れるなんて不可能ですよね。 施設長はどう説明するのでしょう 丸顔ヒデ 回答します! うちの施設では休憩しっかり取れてると思います。1フロア4ユニットで、夜勤は2ユニットを1人の介護士が見ています。16時間夜勤なので休憩は2時間あります。0時から2時までが1名休憩で、2時から4時までがもう1名休憩です。その間は夜勤者1名が40名の入居者さんをみます。 そんな感じで10年ほど夜勤してましたが、休憩の途中で呼ばれる... --- ### すぐ利用者さんの悪口を言ったり耳が聞こえずらいからとその利用者さんの前で悪口を言ったりする職員がいます。これが普通ですか? - Published: 2024-04-19 - Modified: 2024-04-19 - URL: https://marukaigo.com/qa128/ - カテゴリー: 人間関係の質問 質問者さん 質問です! 介護職員の方教えて頂きたいです。高校生で介護のバイトしてます。最近悩んでることがあるんですが個人的に嫌いな職員さんがいてその嫌いな理由がすぐ利用者さんの悪口を言ったり耳が聞こえずらいからとその利用者さんの前で悪口を言ったり注意の仕方というかすぐ怒る?認知症の方にそんなことで怒らなきゃいけないの?ってことですぐ怒鳴ったり私が尊敬する職員さん達の悪口まで言ってるのが正直苦手です。 その苦手な職員さんは年が他の方よりも行っていると思うので利用者さんの方が年下というケースもありま... --- ### ケアプラン(介護計画)における「生活課題」と「長期目標」の違いとは、具体的どう違う? - Published: 2024-04-19 - Modified: 2024-04-19 - URL: https://marukaigo.com/qa127/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! ケアプラン(介護計画)における「生活課題」と「長期目標」の違いとは、具体的どう違うのですか? 学校の教授は、「ケースによっては、ほとんど=のときもある」と仰っていたのですが・・・。この二つの違いを明確に分けるメルクマールは何なのですか? 丸顔ヒデ 回答します! 単純に「課題」と「目標」で考えてみてはどうですか?課題→解決するべき問題目標→目的までの指標、目指したい姿って感じです。 質問者さん とても参考になります嬉しいですありがとうございます。 出典:Yahoo! 知恵袋... --- ### 特別養護老人ホームに入居したら禁酒ですか? - Published: 2024-04-18 - Modified: 2024-04-18 - URL: https://marukaigo.com/qa126/ - カテゴリー: 介護技術の質問 質問者さん 質問です! 特別養護老人ホームに入居したら禁酒ですか? 丸顔ヒデ 回答します! うちの施設では、お酒は最初から絶対にダメという感じではありません。ただし、入居者さんの体調面での不安などが懸念されるので、申し訳ないけど飲むタイミングや量などを多職種で相談してって感じになるかと思います。 特別養護老人ホームだからお酒はダメって決まりはありません。最終的には施設ごとの判断になると思います。 うちの施設では折衷案としてノンアルコールビールを飲んでいる方が数名いらっしゃいます。お風呂上りとか、... --- --- ## 固定ページ ### 自己紹介@プライベート編 - Published: 2023-01-06 - Modified: 2023-03-24 - URL: https://marukaigo.com/self-introduction/private/ 趣味とか、食べ物とか、、、 趣味 ギター弾いたり聴いたり 弾くのはクラシックギターが多いかな。ひとりで完結できるので気楽ですわ。 最近は、そのあくる日(ゲーラ)とか、プレリュード(ポンセ)とか、ムーンタン(ヨーク)とか練習してます。ほんとはテクニカルな曲をバキバキ弾きたいんだけど、若いころに指こわしちゃってね。イメージ通りに弾けないからあきらめ。好きな曲たくさんあるので、のちほどご紹介します。 気が向いたらエレキギターも。 Steve Vaiモデル/Ibanez 中学生の時にB'zになりたくてギターを始め(笑) B'z 最... --- ### 新着記事一覧 - Published: 2022-10-31 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://marukaigo.com/new-posts/ トップページに戻る --- ### 現役の介護士が介護の悩みを“まるっ”と解決! - Published: 2022-10-30 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://marukaigo.com/ 丸顔ヒデ お疲れ様です(・∀・)サイトを管理している丸顔介護士ヒデ(@marukaigo)です! ユニット型特養14年目!介護課長+施設ケアマネ+(元ユニットリーダー)の経験をいかして記事を書いてます オススメの記事 新着記事 新着記事をもっと見る 介護技術・コツ 介護技術・コツをもっと見る 健康・人間関係の悩み 健康・人間関係の悩みをもっと見る 給料・待遇改善 給料・待遇改善をもっと見る 資格 資格をもっと見る 就職・転職 就職・転職をもっと見る 介護なんでもQ&A 介護なんでもQ&Aをもっと... --- ### お役立ちツール - Published: 2022-10-14 - Modified: 2024-09-28 - URL: https://marukaigo.com/tool/ 個人的に作って当サイトでご紹介しているお役立ちツールを集めました。ご自由にご活用ください。感想や改善点をコメントで教えてもらえるとうれしいです。 年収計算フォーム 数値を入力して【計算】を押すと自動で「月収」「賞与」「年収」が計算されます。 基本給(万円): 夜勤手当(万円): 夜勤回数(回/月): 変則勤務手当(万円): 資格手当(万円): 住宅手当(万円): 扶養手当(万円): 処遇改善(万円): 特定処遇改善(万円): 処遇改善補助(万円): その他①(万円): その他②(万円): 交通費... --- ### 記事一覧 - Published: 2017-03-02 - Modified: 2022-04-03 - URL: https://marukaigo.com/site-map/ --- ### お問い合わせ - Published: 2014-10-01 - Modified: 2018-07-06 - URL: https://marukaigo.com/contact/ ご質問、ご意見、ご感想などは下記のお問合せフォームからお願いします。 --- ### 丸顔介護士ヒデのプロフィール - Published: 2014-07-09 - Modified: 2025-05-19 - URL: https://marukaigo.com/self-introduction/ 丸顔ヒデ どーも、運営者の丸顔介護士ヒデです自己紹介します! 年齢40代性別男https://x. com/marukaigohttps://www. facebook. com/marukaigo 更新情報や介護の話題をX(twitter)とfacebookに流してます!フォローしてもらえると嬉しいです(・∀・) 【経験】ユニット型特養14年目 今までの経験を時系列でまとめるとこんな感じ↓↓ 主な出来事2012ブラック企業を辞めてユニット型特養の介護士に転職!201320142015介護福祉士... --- ### 免責事項 - Published: 2010-04-01 - Modified: 2022-02-05 - URL: https://marukaigo.com/disclaimer/ 当サイトに掲載されている記事の内容につきましては、正しい情報を提供することに務めてはおりますが、提供している記事の内容及びリンク先からいかなる損失や損害などの被害が発生したとしても、当サイトでは責任を負いかねます。 各種商品・サービス等のレビュー、その他主義・主張・意見につきましては当サイト運営者の個人的見解です。 効能・効果を保証するものではありません。 商品のご購入、サービスのご利用は読者様個人の判断により自己責任でお願いいたします。 広告について 当サイトは、Google AdSense、... --- ---